小学1年生の女の子の母です。
うちの子供がクラスの男の子に意地悪されているらしいのです。
うちの子は担任の先生いわく、意地悪されてもわりと鷹揚に構えてて、全然先生に言ってこないようで。
過去2回ランドセルを蹴られたり、顔を引っかかれたりしたと本人が言うので、連絡帳に書いて先生に注意してもらいました。
なのに、昨日肩にキズっぽくなっていたので問い詰めると、また「○○君に引っかかれた・・・」というのです。
流石に頭にきて、連絡帳に思いのたけをぶつけてしまうように書きなぐったんですが・・・。(月曜に持っていくので、まだ提出してません)
私が介入することによって、その○○君からの嫌がらせが止まらないのだろうか、と考えてしまいます。
私的には娘自身に、「やめて!」と言いなさいといっているのですが、○○君が怖いから言えないといいます。
あまり好き嫌いを激しく外に出さないタイプの娘が、「○○君が学校に来てるときは、学校が楽しくない」とまで言う始末です。
そこで、小学生をお持ちのお母様方に聞きたいのですが、こういうケースの場合、親が介入してもいいと思いますか?
もう何度も○○君の名前が出てくるので、いい加減先生から○○君の親にも言って欲しいんです。
私はあまりにも過干渉なんでしょうか?
ちなみに○○君は口が立つタイプの子で、うちの子はのんびり&口がまったく立たないタイプです。
ユーザーID:8737171901