料理のアレンジを教えてください!
ちくわ、美味しくて便利な食材ですよね。
生協を取っているのですが、ついつい注文してしまいます(笑)
そのまま生食で少しわさびマヨネーズをつけたり
穴にきゅうりを詰めてごま油で炒めておつまみ風にしたり
炒めモノの具の1つにしたりして、主に食べていますが
皆さまのおすすめの食べ方があれば教えてください!
よろしくお願いします。
ユーザーID:6551113993
生活・身近な話題
Amy
料理のアレンジを教えてください!
ちくわ、美味しくて便利な食材ですよね。
生協を取っているのですが、ついつい注文してしまいます(笑)
そのまま生食で少しわさびマヨネーズをつけたり
穴にきゅうりを詰めてごま油で炒めておつまみ風にしたり
炒めモノの具の1つにしたりして、主に食べていますが
皆さまのおすすめの食べ方があれば教えてください!
よろしくお願いします。
ユーザーID:6551113993
このトピをシェアする
レス数54
もこ
ちくわ美味しいですよね!そのままでも甘辛に味付けしても美味しいですが、やっぱり天ぷらが一番美味しいと思います。衣は市販の天ぷら粉を水で溶いて揚げるだけ。うどんのトッピングとしても最高です。
ユーザーID:3623406886
チクワスキー
ちくわ、大好きです。
私がよく作るのは、根菜と一緒に竹輪の乱切りを煮物にしたものです。竹輪の出汁が煮物に良く合います。
また、玉葱の薄切りを麺つゆで煮て、そこに薄切りにした竹輪を投入。火が通ったら、溶き卵を入れて丼飯に掛ける。あっという間に卵丼の出来上がりです。山椒の粉など掛けると美味しいですよ。
煮物と卵丼で、立派な食事になります。
お試しあれ。
ユーザーID:2239520855
まろ
我が家のちくわ。
一品目:縦に一本片側だけ切り、青ジソとチーズを挟んで、天ぷら風に揚げる。めんつゆで召し上がれ。
二品目:縦半分に切り、衣を付けて揚げるてフライにする。ソースで召し上がれ。
給料日前によくやります。
お安いメニューでしょ(笑)
ユーザーID:4859675804
羽那
材料・ちくわ・長ネギ・おかか・醤油
ちくわ・長ネギは適当に細かく切る。(粗いみじん切りのイメージ)
おかかをまぶして醤油をサーッとかける。
口の中がネギ臭くなるけど美味しいです。
お好みでごま油を少量まぜても良いと思います。
ユーザーID:9869248965
かな
竹輪を縦横半分に切って(元の1/4のサイズ)、溶けるチーズをのせて魚焼グリル(オーブントースターでも可)で焼いたものが人気メニューです。
竹輪そのままにチーズでもおいしいですし、ケチャップやマヨネーズで味付けしてからチーズでもおいしいです。
竹輪は安くて便利でおいしくて、3拍子そろってますよね。冷凍もOKですしね。
ユーザーID:1039455400
ニコ
冷めても美味しいので、お弁当にもいいですよ。
衣に青のりを混ぜて磯辺揚げ。
中にチーズを詰めて揚げても美味しいです。
ユーザーID:0422264451
夜も昼も朝も
青じその葉っぱをくるくる丸めてちくわの中に入れて食べるのが最高〜
ユーザーID:3611375680
主婦歴27年
ピーマンと炒め合わせて、砂糖、酒、みりん、しょうゆを適量からめて
きんぴらにします。
昔、母がお弁当によく入れてくれていました。
横に切ったものを斜めに二つに切って(立ててお皿に盛ると、竹を斜めに切ったように見える)
中にたらことか明太子を詰めても、おいしくて色がきれいです。
あと、青のり入りの天ぷら衣で揚げるのも、おいしくてきれい(お弁当にも)。
ユーザーID:3601994336
らら
そのままでも美味しいし便利で家計も助かりますよね。
我が家は、斜め切りしかき揚げに入れます。
他に玉ねぎ、ピーマン、ごぼうや、桜えびやジャコなんかあれば、見た目華やかなかき揚げになり満足します。
後は、中にチーズ入れて青のりまぶしててんぷら。
きゅうりや、茄子、かぶと一緒にスライスし、塩にだしごま油かラー油で生で和えお醤油とにんにく生姜少し。野菜の水気は良く切って。
いんげんや、ほうれん草のごまあえに、スライスして入れても美味しい。
照り焼きに焼いて、お弁当に。
ブロッコリーとゆで卵のマヨネーズ和えに、スライスしても。
軽く明太子絡ませて、磯の味に。合いますよ。
大根サラダにさりげなく入れてもいいです。
ユーザーID:3220836893
ペリコ
実家でのことですが、味噌汁の具にしてましたよ!
ユーザーID:3051457442
黒猫
煮物にも餡掛けの餡にも野菜スープにもいれますよ。
特にお気に入りは竹輪の穴に鶏の挽き肉をギュウギュウ詰めて揚げたもの
天ぷら風に揚げた時は梅とミョウガのみじん切りに少し醤油を…コロッケ風に揚げた時はタルタルだけで食べてますよ
ユーザーID:6589794360
ねこ
てんぷらもおいしいですが、衣がちょっとおもいんですよね
で、衣なしの素揚げ。
1本そのままでもいいし、適当に切ってもいい。
油にそのまま入れて、ぷくーっと膨れてきたらOKです。
おいしいですよ
ユーザーID:2777315779
すぎよ
青しそ(大葉)で巻きます。
13歳中学生の娘の大好物です。
よくお弁当に入れます。
この時期のちくわはお弁当には入れないので、朝食によく出します。
梅肉をつけて巻いても美味しいです。
ポテトサラダにも小さく切って入れます。
我が家は石川県七尾市にある会社のちくわやカニカマが大好きです。
ユーザーID:0541105150
園児ママ
年少の娘がおり、週4でお弁当作っています。
鶏肉以外のお肉が苦手なのでタンパク質として、ちくわ活躍してます〜
・磯辺あげ
・ピーマンと炒めオイマヨで味付け
・キャベツと炒めて甘辛く味付け
・わかめとごま油で炒め醤油を少々
・こんにゃくと味噌煮
よく作るのはこんな感じです。
ユーザーID:9850185010
尚子
ちくわを半分に切り、ブロックチーズをちくわの穴に入る(5ミリ平方くらい?)太さに棒切りにし穴に詰めます。
後は小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ油で揚げます。
温めためんつゆにつけていただきます。
同じレシピがあるかもですが(汗)
ユーザーID:9209229125
obachann
ちくわに、茹でてアク抜きしたほうれん草と、
少々の針しょうがを入れて、
天婦羅にします。
一口サイズの大きさに切って、少しお醤油をつけて食べます。
軽くお醤油つけて、お弁当箱に切り口が見える長さで切りそろえて、
幼稚園の時のお弁当に入れました。
水気を切って入れると、ほうれん草もそこそこの量が詰められて、
冷めた方がおいしいぐらいです。
後、私がよく使うのは、小さく切って、
焼き飯に入れたり、炊き込みご飯にも炊飯前から入れます。
昔、いまほどペット食品もなかった頃、
実家では「ちくわ」を飼い犬のおやつにしてました。
獣医師さんに、ハムやソーセージは、香辛料・塩分が多いので、
「ちくわ」なら、おやつにいいよと、言われたそうです。
そのせいか、いつも、冷蔵庫に「ちくわ」がありました。
それに習って、私も結婚後、犬を飼って、
いつも冷蔵庫に「ちくわ」を入れて、
一日一回一本の「ちくわ」を子供達が、犬にあげていました。
時には、犬に一本、子供もおやつに一本取ったり、、、、。
たかが、「ちくわ」ですが、思い出いっぱいです。
ユーザーID:9383330334
ソラ
きゅうりは薄切りにして塩揉みに。
ちくわも輪切りにして、マヨネーズと一緒に和えます。
青じそを千切りにしたものを加えると、サッパリいただけます。
ユーザーID:5561456518
ちくわ大好き星人
子どもの頃からおやつで食べてました!
私のオススメの食べ方は・・・
(1)ちくわ入りきんぴらごぼう
ごぼうやにんじんと大きさを揃えて切ってあげる。
ちくわは水分を吸うのであまり長時間入れてるとふやけるので仕上げ前に入れる!
食感でも楽しめますし、おいしいです。我が家の定番です。
(2)ちくわのツナ詰め
ちくわの輪の片方だけを切る(C←こういう風に)
ツナと貝割れ大根のみじん切りをマヨネーズで和えて詰める!
これは我が家の定番おつまみでしたけど、子どもがすごく好きな味です。
(3)給料日前でも大丈夫!かんたん卵とじ
キャベツをいためて、輪切りにしたちくわを加える。
塩コショウ・味の素などで味を整えたら、卵を入れて軽く混ぜて火が通ればOK!
素材も安く、おいしいのでお金がないとき良く作ります。丼にしてもおいしいですよ!
まだまだありますが、色々試してみてください〜★
ユーザーID:2442255749
クリア
ちくわを砂糖醤油で炒めて食べるのが大好きです!お弁当のおかずにもオススメです!ぜひお試しあれ!
ユーザーID:4445656681
かまぼ子
・天ぷら…衣に青のりや紅ショウガを混ぜると味にバリエーション
・細く切ってきんぴらごぼうに加えると優しい味に。
・小さく斜めに切って筑前煮に。
ユーザーID:3445969588
kira
酒のさかなですが。
ツナにマヨネーズや塩胡椒を混ぜてチクワにそえます。
明太子もあいます。
ユーザーID:1192519780
まりけい
先日買ったお弁当のおかずに、ちくわの切れ目にポテトサラダを挟んで天ぷらにしたのが入ってたんですけど、ちくわの甘味とポテトサラダの酸味と衣のサックリ感が絶妙でした。 見た目もずんぐりしててかわいかったです。
ユーザーID:6601652747
ゆっぴ
安上がりに作れる代わりのメニューとして
エビチリのエビをちくわに代えて作る、と言う物が紹介されていて
最初にちくわに片栗粉をまぶしてから揚げるのですが
味見で食べたら、すっごく美味しくて…
その時はちくわのエビチリもどきを作りましたが
2度目からはその揚げたちくわに少々の塩を振って
そのまま食べてしまいました(笑)
今ではそれすらもめんどくさく、
ちくわに片栗粉をまぶしたらそのままフライパンで
炒めて作ってます(笑)
すっごく美味しいです。
ユーザーID:1584722189
ぬぬ
半分に切ったちくわに大葉を巻いて焼いて食べたり、チーズを巻いたり、うずらの卵を巻いて片栗粉をまぶして揚げたりしてます
ユーザーID:5854861328
おばちゃん
酢の物の具、サラダのトッピング、煮物の具、炒め物の具と、我が家でも具材扱いです。主役になるのは唯一、ちくわ天くらい。
ちくわの輪から縦に裂き、一枚に開いてチーズや海苔をくるくる巻き込み、揚げた料理をテレビで視ました
作った事はありませんが、ご参考まで。
ユーザーID:4424468008
まるぴ
オリーブ油をひいたフライパンで、斜め切りにしたちくわを炒めます。
焼き目が付いたらマヨネーズとケチャップを入れて混ぜます。
マヨネーズが溶けきってしまわない程度のところで火を止めます。
美味しくてよく作ってます。
あと1つ。
ちくわの穴に明太子を詰めて天ぷらにする。
そのまま何も付けなくて美味しいですよ。
ユーザーID:8571068155
Amy
皆さまありがとうございます!
まとめての返信、失礼いたします。
「天ぷら」!!!
そうそう、忘れていました!
確かに、わたしの中でもNo.1かも・・・
夏に「ちく天ぶっかけ冷うどん」なんて大好物です!
でも、なにぶんズボラなもので、家でほとんど天ぷらをしません(汗)
いかんいかん。。。
チーズ挟みなどのアレンジ案もありがとうございます。
「甘辛煮」「煮物」
白ごはんに合いますよね〜〜
根菜・鶏肉、何と煮てもあうし。
「卵丼」
これは、私にはなかった発想です。
でも、絶対おいしいと確信しました!
早速、明日1人のお昼に作ってみます。
「明太子」「チーズ」「青しそ・青のり」と合わせる
複数の方が薦めてくださっています!
夫婦とも明太子大好きです。
どれも、いろどりもキレイになりますね。
「きんぴら」「照り焼き」
砂糖醤油味にするなら、“煮て” 使うイメージが強かったのですが
味的に合わないわけがないですよね〜
お弁当にも良さそうです。
ユーザーID:6551113993
練り物好き
ちくわって万能ですよね〜。
我家では
野菜炒めやチャーハンにお肉やソーセージのかわりに入れてます。
あと、
・チーズを詰めてちーちく。
・ちくわをたて半分に切り、それを細切りにして同じく細切りにした人参と塩コショウ、カレー粉で炒めて。
・やはり細切りにして 酒、しょうゆ、砂糖で甘辛炒め。
クック○ッドにたくさんレシピがのっているので、私はそれを参考にしながらアレンジしてます!
お弁当の隙間埋めにも助かってまーす!
ユーザーID:9637355548
pina
キュウリと一緒に輪切りにして、酢の物に。さっぱり感とともにあの食感が何ともいえず美味しいんですね。
その他、溶いた小麦粉に青のりとか紅ショウガなんかを入れて天ぷらにすると、色鮮やかな天ぷらになります。
野菜スティックに縦四分の一に切って混ぜておくと、これも受けがいい。野菜ばかりだと飽きちゃうし物足りない所に、あの練り物が加わることで満足感がちょっと出ます。
ちなみに家で以前飼っていた猫がチクワに目がなくて、他の物をあげる時はその場で普通に食べていたのに、チクワだけは、早足で逃げるように隅っこのほうに持っていって食べてました。きっと誰にも取られたくなかったんでしょうね。
ユーザーID:6068406745
おばさん
そのままを、穴に指を突っ込んで、「長い指ー」と遊びながら食べることですよ
子供がいないときにこっそりやります
ユーザーID:0557433196