ピアノ教室に通っています。
毎日、レッスンに向けて頑張って練習していて、レッスンの短い時間で吸収できるように、準備しています。
もともと、レッスンの時間が短いのに、いつも開始を待たされます。開始時間をあらかじめ遅くするか、時間通りに始めて欲しいと、先生に言っても良いですか?
ユーザーID:3894593835
趣味・教育・教養
ピアノ大好き
ピアノ教室に通っています。
毎日、レッスンに向けて頑張って練習していて、レッスンの短い時間で吸収できるように、準備しています。
もともと、レッスンの時間が短いのに、いつも開始を待たされます。開始時間をあらかじめ遅くするか、時間通りに始めて欲しいと、先生に言っても良いですか?
ユーザーID:3894593835
このトピをシェアする
レス数17
neko
私の場合はエレクトーンですが(ピアノも教えているところです)、子供の頃から40代の今まで色んなところを(一時やめたりしつつ)渡り歩きましたが、5〜10分ずれこむとか結構ありました。個人宅の教室だとちょっとマシだったけど、生徒詰め詰め平日夕方以降のメーカー直営教室とかはよくズレが出てました。
前の人のが長引いてとかは…。ああ言うのって結構キッチリ規定時間内で終わらせられる先生ってそうそう居ないですし。大抵の教室は20分レッスン+10分あけて次のレッスンという感じでタイムテーブル上は30分毎ですね。
私は大抵「まぁいいか〜」とのんびり待っていたり次の人も楽譜見ながらのんびり待機とかであまり揉めた事なかったので「そういうもんだ」と言う感じでしたね〜。冬なんかのんきに編み物とかして待ってたり…。
生徒さんがあまり来ない先生とか、生徒さんがあまり来ない時間帯とかなら簡単に対応できるでしょうけど…。私が休職中平日にレッスン日を変更した時、生徒さんの数が圧倒的に少なくて(定年後の人とか主婦メイン)、タイムテーブルが1時間毎だったから余裕で毎回時間通りでした。
ユーザーID:6736949174
通りすがり
以前、人気の先生に通っておりました。
発表会の様子だと1人で30人ぐらい見ていたようです。
しかし、ほぼすべて時間通りに始まりました。
私が営業職なので、ついつい時間より早く訪問するのは
迷惑という考えがあり、時間より早くても1分前に行くようにしておりましたが、前の人がいることはまずなく、ごあいさつ程度ですぐに始まりました。
時間通り始められないのが常なんて、甘えです。
きちんと意見しましょう。
それで、ムッとするような人であれば、それまでの人です。
早く気付いてよかったと考え、次の先生を探しましょう。
ユーザーID:6145795583
ぺそ
30分刻みのレッスンをする大手系列で教えていますので、5分押し、10分押しには
たびたびなってしまって、その都度生徒さんには「申し訳ないけど、5分遅く始めるから、終わりが5分遅れるんだけど
大丈夫かしら、ごめんなさい」と言います。理由はいろいろ、その日の内容をなかなかマスターしてくれなくてあと2分、
あと3分、をやってしまったとか、時間通りに終わったのに生徒(小学生)の帰り支度が3分以上かかったとか。
冬のコート着るのが手間がかかるとか、バッグにテキストをいれるのが上手にできないとか、まああるんです。
ただ、5分遅れるとバスに間に合わない、とか次の塾に遅刻する、とか事情が入れば絶対前後のレッスンもきっちり進行します。
そのかわり、あと3分あったら、この指使いマスターできるのに、とか生徒さんがわからなくて困っているところをわかるまで、
にはお付き合いできませんが。
生活スケジュールのご都合があったら、言っていただいた方がいいです。ちゃんとその方の要望にお応えしますよ。
ユーザーID:0974758590
ゆゆ
一回何分、月謝いくらって決めてるんだから、時間が短くなるなら言ってもいい。
開始が遅れた分、伸ばしてやってくれるなら、ちょっと迷うなあ。
でもその後予定があるなら、言ってもいいと思う。
お迎えとかお仕事とか、時間ギチギチの人もいるでしょうし。
時間に余裕があるところに移動させてもらうのも方法だと思います。
ユーザーID:4118130045
元生徒
それだったら先生に言ったほうがいいと思います。
曜日を変更するとか時間を変更するとか。
私がピアノを習っていた時は、私の前にも生徒が何人かいてレッスン時間
が遅れる(10分位)こともありましたが、そのぶん終了時間はのびて
いました。もちろん待たされるし遅くなるしイラッとすることもあり
ましたが仕方がないかなと思ってました。
ユーザーID:7347336470
mii
>時間通りに始めて欲しいと、先生に言っても良いですか?
当然言うべきです。
時間にルーズな先生はダメです。
教室を変えてもいいと思いますけど。
ユーザーID:0590204479
ホイサッサ
開始が10分程度が我慢できるリミットだとは思います。その分終了時間も遅くしてほしいとは思いますが。
多少、前の人がずれ込むということは、致しかないとは思いますので。
それ以上かかるのなら、前もって連絡して欲しいとは思います。
でも私の先生よりはマシです。私の先生は、決まった時間の半分以上が雑談です。かといってプライドが高そうな方なので、個人経営の教室は「時間通り始めてほしい」とはなかなか言えませんね。
ユーザーID:6725305336
おたまじゃくし
あなたのレッスン時間は遅く始まったら遅く終わるのですか?
時間短縮されているなら抗議するべきです(カタチはお願いでも)
短縮されていないなら、朝・午後のはじめに変えてもらうとか。
変えてもらえない、またはあなたがそういった時間に通えないなら希望を伝えて良いと思います。
ユーザーID:5469945974
鍵盤
あまり上達出来なかったけれど私もピアノ大好きです。
レッスンの開始が10分遅れるって、例えば4:30 から5:00PMの予約なのに4:40迄待たされて
5:00に終了?それとも5:10迄?
30分払っているのに20分授業だったら是非言って下さい。ピアノのレッスン料って高いですからね。
私だったら“あのう、私のレッスンは30分ですよね、まだ20分しか経っていないのですが”と。
ユーザーID:0026783192
めっ
施術の人は、
タイマーを置いてきっちり揉んでくれます。
ピアノ教室と一緒にするのは愚かも知れませんが、
情操教育だったり趣味の一環の、
「お教室」ですものね。
お月謝から割り算すると、
結構な損ですよ。
ピアノではないですが、
芸術関係のお教室で、
同じ不満が重なった生徒さんが、
揃っていきなり止めた話を聞きました。
世知辛い時代に合わせて、
先生方もそのあたり考慮しないと、
生徒さん(お客さん)減ると思います。
先生に言っても良いと思いますし、
返答如何では、
止めるのもアリ。
ユーザーID:2764664740
モジャンボ
夕方や夜間は、子供だけでなく大人の受けいれている教室では、よくずれるみたいですよ。
講師に聞く分には問題ないと思うので、聞いたらいいと思います。
友達がトピさんと同じで時間通りにはじめたいから、レッスン時間を変更してました。
講師の判断次第でどうにでもなりますよ。
ユーザーID:4332308709
たぬき
「今日は休む生徒がいなかったから、疲れたー、私の生徒さん休まないのよねー」 (カルチャースクールで三十分刻み半日ピアノ講師をしている)
と言うのをききびっくりした思い出があります。
えっ!休むのって先生に失礼かと思っていたけどそうでもないんだ。と。
人気のない講師は解雇というか、自然消滅状態になるので、人気講師は休む間もないみたいです
なにをいいたいかと言いますと、
生徒と生徒の間に休憩時間がないと、
前の人がずれ込んだり、先生も一息つく間もないから、なんとなく、押せ押せになり、レッスン時間が短くなったりします。
ずれ込むのがいやなら、レッスンを一番目にしてもらうのが良いと思います。
ユーザーID:6974927893
20代主婦
私も長年ピアノ習っていました。先生の自宅で、最初のうちは待合室がなく、レッスン室の中で前の子が終わるのを待ってました。前の子の演奏を聴くのも勉強になりましたね。
そのうち待合室を増築して、そこで待つようになりましたが、結構毎回待ちましたよ。
ノッてる時って時計を見る暇はないし、アラームとかセットすればいいのかもしれませんが、指導して頂いてる最中にアラームがなったら興ざめしませんか?「はい、時間だから今日はここまで」って言われたら不完全燃焼ですし。
10分なら、私には余裕で許容範囲内ですね。
ユーザーID:3601063922
koushi
先生も人間です。機械の様にぴったり終わらせません。あと少しでこのこがコツをつかめそう。曲が上手く弾けそうという時にハイ時間なんで終わりですなんていってほしいですか。曲を弾いて上手くのってる最中に嫌じゃないですかね。何分かかけてやったことをうまく消化できず終わりということにもなりえます。5分長く見てくれたから得をした損をしたという方が今の時代多く見えますが、曲を沢山練習してくれば沢山その分みてあげたいと思うしやってこなければこちらとしては時間が余ったら早く終わりたい気持ちです。わざわざ月謝はらって家でやれることをここでやらないでほしいです ある程度譜読みができていなければ テクニックや曲想を指導した所で吸収できないからです。私は雇われの身ですから 生徒がやってなくても その場で練習させて時間をつぶしてといわれています。1小節ずつつかえながらの演奏を聴かされ30分見てます。時間が短いと言う人は延長した時もいうべきですよね。いつもそうならば遅めにいかれたらいかがでしょう。前の人が欠席で遅刻のような状態になった場合は「いつも遅いので」といいきっちり30分みてもらえばいいのでは?
ユーザーID:5678050666
ピアノじゃないけど
遅れるはあり得なかったです。
大手と準大手に通ってましたけど、2〜3分前には帰りの準備の為に終わり、始まりは時間きっかりでした。
後ちょっとで一区切りになるから遅れて、次の人にしわ寄せが来るとか、あり得ないです。
そんないい加減な考え方は信じられません。
大手、準大手、個人レッスン、と行きましたけど(違う楽器や昔の話までいれると6〜7カ所)
絶対に次の生徒にしわ寄せが来るのは無いです。
逆に、中途半端に時間が余り、でも次の課題に手をつけると時間が足りない時は、今やってる曲を最後にもう一回、さっとおさらいだけしたりしてました。
自分が出来ないから、次の生徒の時間に食い込む事はありえないし、前の生徒が出来ないから自分の時間に食い込む事もありませんでした。
そこは先生の教え方の技量というか、教室の考え方だと思います。
しかし、例えば5時からのレッスンがいつも5時5分だの10分だのになっていたら、絶対教室に苦情が来ると思うんですが。
30分レッスンの10分ズレるって、ものすごく大きいですよ。
繁華街のビル内の教室だと、駐車場のメーターも上がります。
ユーザーID:2332283891
ピアノ大好き
考えてみると,時間通りにはじめてもらったことが無いような気がします。
レッスンの合間は5分の余裕があるのですが・・・。
ピアノはそういうもの,という意見が多いかと思いましたが,そうでもなく,安心しました。
遅れても謝ってもらったことはは一度もありません。平気で遅れているのなら,軽んじられているんだろうか,と思ったりもします。その短いレッスンのために毎日練習して準備しているのに,と思うのですが。
先生も遊んでいる訳ではなくお忙しいと思うし,前の生徒さんに熱心にレッスンされているのも分かるので,先生に直接言うのは勇気がいりますね。
角が立たない伝え方,教えてもらえませんか?
ユーザーID:3894593835
ピアノ大好き
先生にお電話をして,お話しました。
角が立ってしまったか心配なので,次のレッスンには菓子折を持参しようかと思ってます。
それでも,いつも悶々としていたのでスッキリしました。
レスしてくださった方,ありがとうございました。
ユーザーID:3894593835