はじめて書き込みします。
発言小町は女性のユーザーが多いとのことで、みなさんの見解を聞かせてほしいです。
生後4ヶ月になる息子がいます。
妻は出産間近で仕事を退職し、今後は専業主婦になりたい、と出産前に話し合って
私も今まで働いて、通常なら私が家族の貯蓄をしていかなければいけないところを妻にも負担してもらっていた負い目もあったので、快く妻の希望を承諾しました。
私は建築士で在宅で仕事をしたり打ち合わせをすることが多いのですが
妻は「育児が大変だから」とまともに家事をしません。
「家にいて、アンタも家を汚してるんだから掃除してよ!洗い物してよ!洗濯ほしてよ!」と言われます。でも、私は家にはいますが部屋にこもって仕事をしているのです…。
また、妻は元々夜型の生活で、仕事を辞めてからは妊娠中〜現在まで、朝7時くらいまでPCの前でネットサーフィンや趣味を楽しみ昼過ぎまで寝て、夕方洗濯をし、暗くなってから息子を私に預けてスーパーに出かけます。
漠然と、なんだかおかしいなあと思ってしまうのですが、妻に話をしても「息子もよく寝てくれるし健康だし問題ない。問題があるとしたら家事をやらないアンタだ」と言ってきます。
「気になるんだったらご飯作ってよ!洗濯してよ!」と言ってきて、私も一日集中して仕事をして夕方(妻がスーパーに行く頃)には居間で過ごすようにしていますが…そんな事を言われるとつい喧嘩ごしになってしまう事も少なくありません。
子供にとってもよくないし、なんとかしたいのですが、この場合、「妻は育児で忙しい」と丸々理解して家事を分担すべきなのか…それとも家にいる事が家事をしない原因であるならファミレスやカフェで日中仕事をすべきなのか…。なにが一番いいのか悩んでいます。
妻に相談しても不機嫌だろうと思うので、こちらで相談させてください。
みなさんはどう思いますか?
ユーザーID:8845879926