はじめまして。よろしくお願いいたします。
先日、とある福祉施設が、運営資金調達のために開催するバザーに家庭の不用品の寄贈を、
と呼びかけていたので、数十点を出しました。
不用品といっても、私が出したのは買っても結局着る事のなかった洋服、バッグ等で、
全て新品のタグがついていた、ここ数年のものです。
なお品物を受け取った時、施設の方は、
「ありがとうございます。確かに受け取りました。
もし品物の事とか心配でしたら、バザーに一回来てみて下さいね。」
と言っていました。
なので、私もそのバザーがどんなものなのか興味もあったし、
掘り出し物はないか、と思って一度覗いてみる事にしました。
良いものはすぐに売れてしまうでしょうから、
午前中の開場してから10分後ぐらい経った時に行ってみました。
日曜日とあって混雑していましたが、
でも??私が出した品物がひとつも出ていないのであれ?と思いました。
10分で50点ぐらいの全てが残らず売れてしまったとは思えないのですが・・・
そういう事もあるのでしょうか?
中古のバッグや衣類、シミのついた箱入りシーツや毛布、引き出物の食器等は沢山ありました。
もしかして、なのですが出した物は別のルートの所へ行ってしまったのでしょうか?
などと、一端人にあげた物の行方まで気にしてしまう自分は何とも心が狭くて嫌だなぁ、
と思ったので、こういう人は寄贈などやめておいた方がいいですね。
ユーザーID:7879600280