両親共働きです。今は産後里帰りしてるのですが、上は一歳の娘。下は2ヶ月の息子です。
日中は私だけで二人の育児をしています。最初は戸惑いましたがもう慣れてきました。
昨日のことです‥
なぜか、手伝いをしないのに一緒の空間に寝てるんですね母。
夜二人の寝かしつけをしていたら二人が次々グズッて泣き出し、そしたら母血相変えて起きてきて娘の背中を叩きました。
私も母のその態度にかっとしてしまい、大声をあげてしまいました。
ここから日々のイライラが思いだしてきて親子けんか。
母親は仕事人間であまり育児をしてこなかったせいもあるのかと思っていますが。私自身はおばあちゃんが母親のようなもの。私を祖母に預け仕事をして育児は朝と夜だけ。
というか、娘に手をだしたのにはびっくりして‥前も手は出してないですが、なかなかグズッて寝ない娘にきつく言葉をかけていたことがありました。
なんかそんな姿をみて、きっと私が小さかったころもそんな態度だったのかなと悲しくなりました。
母親のことなので誰にも相談することもできずもやもやしてます‥
なにか思ったことアドバイス下さい。
ユーザーID:9950492768