昨年9月に義父が亡くなりました。
今年が新盆にあたります。
一周忌は9月にお寺で行い、その後食事もあります。
お供物料とお供え物を出す予定です。
新盆については、特に何かすると聞いていないのですが
実家に伺う予定です。
その際にも、お供え等持参した方がよいのでしょうか。
新盆、一周忌、どちらも相場はどのくらいになりますか。
ちなみに、夫婦、子供2人(幼児)の4人です。
施主は義母です。
ユーザーID:2035175055
生活・身近な話題
うっき
昨年9月に義父が亡くなりました。
今年が新盆にあたります。
一周忌は9月にお寺で行い、その後食事もあります。
お供物料とお供え物を出す予定です。
新盆については、特に何かすると聞いていないのですが
実家に伺う予定です。
その際にも、お供え等持参した方がよいのでしょうか。
新盆、一周忌、どちらも相場はどのくらいになりますか。
ちなみに、夫婦、子供2人(幼児)の4人です。
施主は義母です。
ユーザーID:2035175055
このトピをシェアする
レス数3
nuts
ご主人は亡くなった方の息子なんですよね?
粗供養を用意しなくていいの?
うちは兄弟連名で用意しましたけど・・・。
ユーザーID:2411347014
ありんこ
ご主人にご兄弟はいらっしゃらないのですか?
いらっしゃればご兄弟と相談されて横並びになさったらいかがですか。
施主さんはお義母さまでも、お供物料じゃなくて
法事費用の一部負担を申し出た方がいいと思いますけど。
実親の法要にただの親戚みたいにお参りされるのは・・・・どうなんでしょう
ユーザーID:3879184402
予約
御主人はどうしてるの?
初盆の準備もお母様一人で?
お寺や一周忌の手配も?
他の御兄弟が頑張ってるのかしらね?
ユーザーID:8633208944