not to be mean anything but do I know you?
この意味を、教えて下さい。
何となく分かるのですが、上手く日本語に直せません。
(悪気はないけど、私、あなたのこと知っているでしょうか?)
みたいな感じ??
お願いします。
ユーザーID:3371625584
趣味・教育・教養
ふむふむ
not to be mean anything but do I know you?
この意味を、教えて下さい。
何となく分かるのですが、上手く日本語に直せません。
(悪気はないけど、私、あなたのこと知っているでしょうか?)
みたいな感じ??
お願いします。
ユーザーID:3371625584
このトピをシェアする
レス数11
でんし
Not to be mean or anything, but do I know you?
ならば、トピ主さんの思う意味になります。orが抜けると、意味をなしません。
ユーザーID:0272250669
英国在住
「失礼ですが、どなたですか?」
に当たると思います。
丁寧な英語での聞き方の1つです。
ユーザーID:8111483129
ho
(直訳)イジワルな(失礼な)意味でいってるわけではないのですが、あなたはどちら様?(私はあなたを知っていたかしら)
↓
失礼ですが、どちら様でしたかしら?
ユーザーID:3616648083
Oh
お互い見かけたことがあるくらいで、でも実際に話したことが無い場合なら、
「大したことは無いけど、どっかで会ったことないかい?」
どうも相手は自分の事を知っているみたいだけど、自分には記憶が無い場合、
「悪気はないんだけど、もしかしたら会ったことがある?」
(日本語に意訳すると)
「失礼ですが、以前どこかでお会いしたことがありますか?」
文法的には、
not to be "meant" anything
か
not mean anything
でしょうか。
ユーザーID:8362463417
Tori
私もor が抜けてると思います。
ユーザーID:1137564353
花ママ
どちら様でしたでしょうか?
という、相手に丁寧に伺う表現だと思います。
ユーザーID:2953872256
みかん
そんな丁寧できちんとした表現じゃ無いので、あえて日本語で表現するなら、
「意地悪するわけとちゃうねんけどな、あんた誰や?私あんたのこと知ってるか?」
こんな感じの表現ですな。かしこまった言い方でもないので、日本語で丁寧な訳にするのには違和感があります。
余談ですが、有る時ドキュメンタリを見ていたのですが、出ているアメリカ人の男は明らかに柄の悪い、育ちの悪いどうしようもない罵り表現で話しをしているのに、日本語訳スーパーは。「私はそうは思っていないのです。信じられませんよ。彼は勘違いしていると思います」とか無茶苦茶丁寧。ほんと、おめでたいな、って思いました。
ユーザーID:6736798291
Alma
みかんさんと同じ印象を受けました。
念のためアメリカ人の友人にも確認してみましたが、not to be mean or anythingでちょっとはやわらげられてはいるものの、do I know you?なんて思い切りストレートでガツンと来る言い方だそうです。
「あんただれ?」的な非常に否定的な印象で、自分がこれを言われたら「うせろ!」って言われたと思うだろうな、と言ってました。(感じ方に多少個人差はあるでしょうが。)
相手を侮辱して怒らせたいのなら別ですが、うっかり「どなたでしたっけ?」なんていうつもりで使ったりなさいませんよう。
ユーザーID:9154527459
ねむこ
イギリス人の夫に聞いてみました。
前半部分の英語はとても変な感じで、イギリス人はそんな使い方
はしない。
でも意味的には嫌な意味で言ってると思う。
とのことでした。
なのでみかんさんやAlmaさんと同じですね。
アメリカで使う表現なのかな?
ユーザーID:9490605537
でんし
私の在米30年の経験に基づいて言いますと、Not to be mean or anything, but do I know you? は、アメリカ英語としては、特に変ではありません。ただ、この表現を聞いて思い浮かぶのは、クラスで人気者の女子高生に、あまり目立たないクラスメート(女)が話しかけて、鬱陶しがられている光景です。Not to be mean or anything は「意地悪とか、他の何かの企みがあって言うのではないのだけれど」と断っている訳ですから、逆に、意地悪か、何かの企みがあって Do I know you?(あなた誰?)と言うこともありうる、と宣言している訳です。それを、断ってから言っている、ということは、要するに「あなたのことをどうしようとかってんじゃないんだけど、消えてくれない?」と言っているに近いと思います。
それから、mean(意地悪)というのは、どちらかというと、幼児言葉、女の子言葉で、大人はあまり使わない表現です。また、男子高校生だったら Who the hell are you? のような、もっとラフな表現をすると思います。
ユーザーID:0272250669
どこでもペンギン
Or が抜けてますね。
米語です。
「意地悪で訊くんじゃないけどさ、あんたと面識あったっけ?」みたいな感じかな。失礼な言い方です。
ユーザーID:3600882997