トピ開いてくださり、ありがとうございます。
今迄は未婚既婚関係無く仲良くしていた友人A、
結婚後、未婚の友人には全く連絡等しなくなり、
既婚者の人とだけ関わりあっていると知りました。
Aは結婚願望が強く、社員10人ほどの、それでも社長と結婚し、
未婚の友人を避けるようになったと、他の友人から聞き、
仲良しだった頃を思い出し、悲しくなります。
結婚すると友人関係は変わるといいますが、
こんな変わり方をするものなのでしょうか?
ユーザーID:4690207748
家族・友人・人間関係
りん
トピ開いてくださり、ありがとうございます。
今迄は未婚既婚関係無く仲良くしていた友人A、
結婚後、未婚の友人には全く連絡等しなくなり、
既婚者の人とだけ関わりあっていると知りました。
Aは結婚願望が強く、社員10人ほどの、それでも社長と結婚し、
未婚の友人を避けるようになったと、他の友人から聞き、
仲良しだった頃を思い出し、悲しくなります。
結婚すると友人関係は変わるといいますが、
こんな変わり方をするものなのでしょうか?
ユーザーID:4690207748
このトピをシェアする
レス数8
野次馬中年男
お友達が既婚者としか付き合わないのなら、
トピ主様も早くご結婚されて、
昔どおりのお付き合いを復活して貰えばよいのでは?
それが当面叶わないのであれば、
既婚で親しくしている別のお友達から、
彼女の心境を探って貰ってはいかがですか?
ユーザーID:2131351180
みる
独身者は
「私も早く結婚したい〜」とか
「誰かいい人紹介して〜」とか
言われるからじゃないかな。
たまに空気読めずに新婚の家に遊びに行っていい?とか言う人もいるし。
彼女連れて行っていい?とか言う奴もいるし。
相手が既婚者ならそんな話はないし、
子供の話とかいろんな話聞けるからいいんじゃないかなと思う。
妊娠中どうしたらいいとかどこの幼稚園が良いとか悪いとか。
特に子供の話なんか子育てした人にしか分からないし。
ユーザーID:9993347573
kishuken
私個人は友人が結婚してようとしてまいと本当にその人に尊敬出来る部分や好きなところ、
共有出来るものがあれば関係なく友情は継続します。
ただ徐々に共通の話題や価値観のズレなどが生じて来るとそれは自然の流れに任せる意外に
ないですよね?人は変わるし成長もしますから・・。
ただ、家庭を持つと友達と遊びたくとも物理的に無理なことはトピ主さんもご存知のことと
思います。独身時代とは違い、1人の意志で動けないことが殆どですので。それが家族を持つということなのです。
相手に「〜してくれない。」と期待するのではなく、相手の立場を思い遣って(変化も受け入れる)無理なく会える時に会えればいいや。くらい暢気に構えていた方が細く長く友情は続きます。そこで「どうして遊んでくれないの?」と一方的な感情をぶつけると「子供っぽい人」と思われてそこで友情も終わってしまうでしょう。
ユーザーID:5692398999
匿名
気になるとは思いますけど…
Aさんは、未婚の友人に連絡しなくなったのですから、
トピ主さん個人に思うところがあるとは思えません。
結婚願望が強かったようですから、その願いがかなって、
結婚生活にドップリ浸かっていて、
独身の女性の生活に何の関心も持てなくなったのかもしれませんね。
ユーザーID:9625898612
きたきつね
トピさんの感じるような寂しさは女性の一生にはつきものです。 既婚か未婚か、子供ありか無しか、子供の成長具合、親の介護の有無、等などで友人関係はその都度ステージが違う展開が待ち受けています。 コンピューターゲームのようです。
今まで親友と思っていた友が、ある時遠い所に行ってしまう感じがしますが、それは仕方がない、とあきらめるしかないです。 女性の場合、職場などでコンスタントに会わねばならぬ環境でないため、家庭環境に大きく左右され、その時々で必要な友人も違ってきます。
私も長らくの友人の子供が結婚し、姑となりました。 我が子はまだなので、ちょっと話題が違ってきているな、と、感じています。 友人の本質はそう変わってはいないので今はいいですが、その後の環境によっては、これもまた違った友情関係となりそうです。
ユーザーID:3510861565
わんこ
世間体気にする人だと、結婚や出産って他の誰かがした話を聞くだけでも心がかきむしられるようで、おむつのCM見ただけでテレビ消すとか。そういうのを自ら体験してて、地雷を踏まないようにしてるのかもしれないです。
相手のお祝いしたい気持ちとか、会いたい気持ちを考慮してないことに気がついてないので、どんどん友達が減っていくんですけどね。自分は友達想いのつもりだし。
ユーザーID:1035090189
りん
結婚したら、いくら経済的に恵まれてても独身時代みたいに好きな物ポンポン買えなかったり、つい家の話をしてしまい、独身の子に嫌な思いさせてしまったりするので自然に身構えてしまう事もあると思います。
私の場合は結婚が早かったので、友人に誘われて飲みに行っても、他の子は二次会、オールができても私はできなかったり恋愛話についていけなかったりで何となく義務的に感じていました。
今は周りも結婚しだして付き合いやすく感じます。
環境のせいであって、誰が嫌とかはないと思いますよ。
ユーザーID:4969487948
まゆ
既婚には既婚同士でしか相談できない話がたくさんあるので
既婚者とは付き合いやすいのはよくわかります。
未婚者を避けているわけではなく、
話をしたい内容が合わないので自然と既婚者ばかりに連絡を取っているのでは。
特に結婚した頃は、
新婚旅行の話、家を建てる話、保険の話、義理の家のグチ、貯蓄の話、等、
相手が既婚者でないといいにくい相談事がいっぱいあります。
もしそんな話ばかりをされたら独身の人は不愉快ですよね。
お友達なりに気を遣っているのかもしれませんよ。
あまり気にせずほどほどに付き合っていったら良いと思います。
いつか、トピ主さんあるいはその他の未婚者も結婚し、
既婚者同士としてその友人と会うようになれば真実がわかるのではないでしょうか。
なお結婚相手が社長であることは関係ないと思います。
ユーザーID:1495244771