初めてトピします。宜しくお願いします。
今、主人の仕事の関係で今年の4月から海外駐在してます。
その地域は、日本人が少ないため、日本人同士のコミュニティが強いです。
ランチや集会その他、、。
困ってることないか、聞いて、いろいろ誘ってくれます。
でも、大勢いるとどのタイミングで喋ればいいのか、話そうとしたら話題が変わったりして
毎回あまりしゃべってないです。
しかも、私は人の言うことが聞きとりにくいこともあって、一回聞き返したとき、
話の流れをとめてしまったこともあり、うかつに聞けないです。
家では、家族とはリラックスして接していけるのですが、
家族以外との会話は、言葉があまり出てこない。
日本にいた時も、コミュニケーションは苦手でしたが、さほど必要性はなかったのです。
でも、こちらは、助け合わないといけなさそうです。
以前行った7人ぐらいのランチは、駐在が長い人達ばかりでわからない話をずっとされました。
ランチや、集まりの後は、家でおやつを食べたり、テレビをしばらく見てストレス発散です。
大人になってもこんな自分が嫌になります。
人見知りを克服した人はいますか?
どのような心持ちで人と接したらいいですか?
ユーザーID:0387389456