結婚式の費用の負担割合について、相談させて下さい。
自分も彼女も都内在住、来春挙式予定で、すでに会場として都内ホテルを予約しています。
現在準備のための調整を、いろいろ進めているところなのですが、自分のほうが少ししがらみの多い業界に勤務しており、披露宴の招待客がどうしても多くなってしまいがちのため、費用は人数割で分担しようということになっていました。
当初は7:3くらいになるところだったのですが、彼女のほうもご両親と相談して、親族の招待を増やすことにして、最終的には6:4くらいになりそうです。
しかし、彼女のご両親の実家はいずれも九州ということで、来ていただく親族の方々は前泊か後泊をお願いすることになります。
いま問題になっているのは、この宿泊費用です。
自分としては、これはそれぞれの招待客分にかかる費用として、それぞれの親族分はそれぞれで負担するものだろうと思っていたのですが、彼女側では、これも結婚式・披露宴に付帯する費用として、全体の人数割する費用の中に含めるという考えのようです。
自分のほうも、宿泊を伴う招待客が全くいないわけではないのですが、彼女側と比べると1/10程度で、また宿泊費用は料理などと比べるとお金がかかるので、これを披露宴全体の招待客数割合で人数割にしてしまうというのは、なんとなく釈然としない気持ちです。
結婚すると彼女のほうは姓を変えるなど、いろいろ面倒な目に見えない負担も多いと思うので、そういうことも含めて考えれば、今回は細かいことを言うべきではないというのが常識的な判断なら、この件に関してはもうこれ以上あれこれ言わないことにしようと思っています。
でも、「当然でしょ」という感じで、彼女が言ってるのを聞くと、なんとなく当然かなぁ?という思いが出てきてしまうのです。
このような人数割は、ごくあたりまえのことなのでしょうか?
ユーザーID:2922415018