こんにちは!漫画が大好きな20代前半OLのリカと申します!
ジャンル問わないです!
とにかく皆さんが一番好きな漫画を教えてください。
理由も教えていただけたらうれしいです!
ユーザーID:8621656942
生活・身近な話題
リカ
こんにちは!漫画が大好きな20代前半OLのリカと申します!
ジャンル問わないです!
とにかく皆さんが一番好きな漫画を教えてください。
理由も教えていただけたらうれしいです!
ユーザーID:8621656942
このトピをシェアする
レス数63
d
伏線回収の見事さ
ユーザーID:1684139098
匿名です。
週刊モーニングに連載中の
「鬼灯の冷徹」江口夏実
地獄でのお話し
主人公に惚れました!
閻魔大王もこき使う輩です(笑)
単行本も6巻(8月発売)出てます。
後は「ワンピース」位かな〜
ユーザーID:6894939661
真理子
幼児がメインキャラの漫画はあまり好きではなかったのですが、「よつばと!」は関わる周りの大人や大きい子たちが面白い。
わが子たちと重なってほろりとする場面もあります。
高校生の娘は、「涙が出るほど笑ったわー」
と言ってました。
幅広い年齢層に受け入れられる内容かなと思います。
ユーザーID:9905079543
ぷる
三浦建太郎氏の「ベルセルク」が一番好きです。
理由と言われても…むずかしいですけど、とにかく大好きです。
ユーザーID:0629355348
ぴろん子
理由:学生の頃読んだのですが、張り巡らされた複線が最後に一気に集り、超大感動のラスト!!号泣しました。子供でしたが号泣でした。こんなに泣きながら漫画読んだのは初めてでした。
ユーザーID:3724220481
さらさら
これは面白いです。
ありとあらゆる意味で、奥が深いし。
中学生で将棋のプロになった男の子の、
家族、職業、周りの人々、そう言った関係の葛藤や成長を描いた秀作です。
今、こう言う主人公の内面の成長を描いたので、
小さい女の子からでも読める漫画が少ない気がします。
少女・女性漫画は恋愛一辺倒が多い気がするし、
少年紙系もスポ根とか、戦闘系のモノはあるんですけどね。。
ユーザーID:9551185225
ゆりか
一番好きな漫画…ということで、ひとつだけ回答させて頂きます。
趣味が男性的ですが、お許し下さい。
ジョジョの奇妙な冒険
現在までにシリーズ100冊超えの長編漫画です。
女性は手に取りにくい作品ですが、やはりファンが多い作品だけあって一度読むともう抜け出せない、この絵こそ一番の魅力だ!と思える名作です。
テーマは「人間賛歌」!ちなみに、まだ連載中です。
最近では仙台と東京で展覧会、アニメ化・ゲーム化決定、多数フィギュア化など、ファンには嬉しい展開が多いです。
ユーザーID:1673557059
やちる
週刊女性自身に連載中の4コマ漫画です。 いつも一番に読みます。飼い猫のナッツの全てが好き! ちっこいのの「シャー」も好き。本当にほのぼのします。
『NARUTO』もいい。 クールなカカシ先生と我愛羅がカッコイイ。 大蛇丸様が復活した今後のストーリーが楽しみ。
ユーザーID:1138462955
paro
名作漫画は色々あるのでしょうが、私が「今」一番好きな漫画は
鬼灯の冷徹です。青年誌モーニングで連載中。
あの世(地獄と天国)が職場のオフィス(?)ギャグです。
ストーリー性はそんなに無いかも。
拷問が仕事なので少しブラックなとこがあります。
1、2巻でじわじわ来て、3巻でハマり、4巻で爆発しました。
クセのある漫画ですが、ハマってしまうと中毒性があり、たまらなく魅力的。
「鬼灯派(地獄のNo2補佐官)」か「白澤派(極楽の漢方医)」か
本気で悩む日が来るとは、自分でもびっっっっくりしています。
ユーザーID:0156393992
まるちゃん
が好きです。
でも内容はあまり知りません。
絵が好きなんです
とくにロックリ−とミナトが。
リーとミナトが出てくるところだけ、夫に単行本に目印を付けてもらってます。
映画も見に行きたいのですが子供たちが一緒になって戦おうとするので
映画館にいけません
楽しいですよ
ユーザーID:8127106243
まさる
と言っても古いですが、レイブ。目的に向かって頑張る姿です。
ユーザーID:1308992654
チャールス豚三世
今一番はまっている作品です。
主人公は戦国時代にタイムスリップした洋食シェフです。
その当時にはない料理で、時の権力者を魅力していきます。
設定みたら荒唐無稽に見えるんですけど、これがスッゴク面白いんですよ。
新巻が出るのが楽しみです。
ユーザーID:0205191822
ユキリカ
バカンスの為に天界から降りてきた、ブッダとイエスが立川で生活。
二人の人間くさい生活感が笑えます。
疲れた時にお勧めのゆるゆるギャグ漫画。
現在は作者が出産休暇で中断中。
早く新刊が出てほしい!
ユーザーID:6693312870
リロパタ
小学5年生の時に出会いコミックを全巻揃えました。
私の人格形成に多大な影響を与えています。
ちなみに次点はバナナフィッシュです。
ユーザーID:0643838618
さがのん
とにかく、笑えて泣ける。
コレは読むべし!!
あとー・・・聖闘士星矢・・・すみません、好きなんです。
ユーザーID:6865744936
ネオトーキョー
トピさんは20代前半ということで、知らないかもしれないです。
名前だけは知ってるかもしれないです。
始めはサッパリ何のことやら??だったのですが、2回目3回目と読んでいくうちに、コレって凄い作品じゃん!って思いました。
好みもあると思いますが、ファンも多い漫画ですね。
映画(アニメ)にもなりました。
前にハリウッドで実写化?の噂が出ましたが、どーなんでしょうね…。
もう20年以上も前の作品ですが、インパクトが凄かったです。
最近のでは
「マギ」
「フェアリーテイル」
「銀の匙」
が面白いですね。
ユーザーID:2601953429
ブレンダ
最近コンビニで立ち読みして、ハマってしまいました。
1−4巻一気買いしました。
漫画の単行本を買うのは、実に20年ぶりです。
中2の息子と小4の娘も、大笑いしながら読んでます。
親子で読んでも気まずくなりません。
都会の中学校からなぜか、農業高校に入学した主人公。
未知なる農業というものを主人公とともに体験し、考えさせられます。
主人公を取り巻くキャラクターも強烈です。
是非ご一読を。
ユーザーID:4077238225
ぼうる
動物はかわいいし、ほのぼのとしてて
気分が落ち込んだ時読んでいます。
何度救われたかしれません。
写実的に動物を描いているのに
ちゃんと表情がある、上手だなあと思います
ユーザーID:2626259635
rico
田村由美さん作の《BASARA》スケールの大きい映画を見ているような作品です
ユーザーID:0583709736
あんじぇ
これだけ笑ったのは後にも先にもなく。
「動物のお医者さん」です。
絵が最高です。動物たちの。
ユーザーID:7996735603
piyo
かなり古い作品ですが・・
「お〜い竜馬」の作者小山ゆうの初期作品(?)です。下級武士の息子で純粋な少年・直角と親の七光りでえばっている問題児との成長・友情物語で、笑いあり涙あり。問題児が直角に心を開くラストシーンは何回読んでも泣けます・・。。
あ、先の方の書いている「聖闘士星矢」、私も好きです・・。セリフが熱いですよね!。
ユーザーID:5946814436
にゃん太
「よつばと!」もおもしろいからオススメです
ユーザーID:5957587591
りんご
が一番好きです。何回も繰り返し読んでます!
ユーザーID:9835407861
おかあはん
和田しんじさんの ピグマリオが大好きです。今でも引っ張り出して来て読んでいます。 スワンのよかったなあ。
ユーザーID:7922935675
アメリカ小町
漫画を読む理由の全てが含まれた作品だからです。
(でも、一番好きな漫画家は大和和紀さんです。)
ユーザーID:0668706479
しんこ
同じ作者(吉田秋生さん)ではBANANA FISHのほうが有名ですが、私はYASHAが一番好きです。双子の絆が切ない。最後は号泣です。
銀魂と同率首位です。銀魂は基本ギャグですが、シリアスでも力が抜けてるところが好き。
ユーザーID:5201805034
にゃんこ弟子
「動物のお医者さん」は名作です 何度一人笑いをして周りに気味悪がられたことか…。
連載中の作品であれば「夏目友人帳」、もう自分もいいオトナなんですが全巻揃えました。(オトナ買いで(笑)!違う意味でも感動(笑)。
ユーザーID:1011511178
みかん
エースをねらえはテニス漫画ではありません
恋愛漫画です
岡ひろみの成長が素晴らしいです
ユーザーID:8315436826
REX
這いつくばっても傷ついても、ドロップアウトしようがダーティーさを責められようが、絶対にぶれない軸をもち、人間としての矜持をもっている。時にはためらい、時には迷い、取り返しのつかない過ちや自分の弱さに震えるほど怒り苦しみぬいても必ずや立ち上がる。不条理には怒りをもって対峙する。必ずや道を切り開き出口を探し出し、膝をついても歩けなくても頭は冷静に、瞳は前を向いている。…そんな主人公とは、初めて読んだその日から今日まで付かず離れず。何度助けてもらったことか。いつも頭の片隅に佇んでいてくれてありがとう。
ユーザーID:5198358984
虹
少年漫画の「め組の大吾」が好きで、全巻揃えて年に一回は読み返しています!
消防士になった少年が、いろいろな現場で人を救助して、成長していく熱い漫画です。
ギャグもあり、主人公が自分自身を深く考えるシリアスな部分もあり、テンポがよくスイスイ読めます。
結婚してからも読み返していたら、旦那もはまっていました。おススメです!
ユーザーID:2840331425
まる
伊藤理佐さんの新しめの作品が好きで、中でも「おい!ピータン」は大好きです。
日常にありそうな事を題材に、あはは〜と笑いながら
最後はちょっといい話で締められ、読後感がスッキリで元気が出ます。
短編ギャグ漫画なので気軽に読めるのも魅力です。
作者さんが出産後は連載も休みがちで、新しい単行本がなかなか出ないのが残念です。
最近のでは他の方が挙げられた銀の匙も好きです。
レンタルして読んだのですが、巻数が少ないうちに買うかレンタルを待つか悩み中です。
宇宙兄弟を大人買いしたのでお金が無い…。(これも面白かったです)
ユーザーID:0020394884
pino
10代後半の時にハマり、バイト代で全巻そろえました。
笑いあり涙あり、どれも考えさせられる話ばかりで、何度も何度も読み返してます。
手塚先生は激務の中でこの漫画を描かれてたというのを後で知り、天才とはこの人のことだなと改めて思い知らされました。
私にとって、人生の教科書的な漫画です。
ユーザーID:3142199957
間黒男
名作です。
ユーザーID:3828438887
はるる
ルーキーズの漫画家さんの作品です。
お笑い芸人を目指す若者達の話ですが、色んなドラマがあって笑ったり泣けたり、今一番好きな漫画です!
ユーザーID:0820692533
ufu
闇のパープルアイ、海の闇・月の影、好きでした。
命の火が見える、も面白かったです。
ブラックジャック、動物のお医者さん、
すみません、古くて。
ユーザーID:7640858320
テトラ
第一話から、ハマりました。大好きです
ユーザーID:2003138365
撫子
百人一首に打ち込む高校生達の話です。
心にグッとくるセリフがたくさん。
主人公達の健気さ、一生懸命な姿に、訳もなく涙が溢れます。
綺麗な絵もお気に入りだし、今いちばん楽しみにしているマンガです!
ユーザーID:6764238663
This Is It
喜劇新思想体系
元来漫画(雑誌)は読みませんが、これだけは、何故か何十年たった今でも本棚にあります。 名作です。
ユーザーID:2881109191
HANA
最近の一番は、スピリッツで連載中の「花もて語れ」です。他のマンガをアマゾンで検索していた時、おすすめ機能で取り上げられたマンガの中に含まれていました。出会えてよかった、アマゾンよ、ありがとう!
一言で言うと「青春朗読マンガ」です!トホホな表現ですみません。でもあの熱さ、まぎれもない「青春」がそこにあるのです。ボキャブラリーが貧困でこのマンガの面白さをお伝えできないのがもどかしい・・・、とにかく読んでみてくださいとしか申し上げられません。音の無いマンガで朗読の世界観を表現する作者の力量にも脱帽です。ちょっと絵にクセがあるのでぱっと見受けつけないかもしれませんが、よろしければぜひ手にとってみてください。
ユーザーID:8875113313
りく
「ちはやふる」
百人一首に魅せられた高校生の青春物
「君に届け」
高校生の初々しい恋愛・友情物
「フットボールネーション」
サッカーはフィジカル
ちょっと変わったアプローチでサッカーを描きます。
まだ面白いか解らない未知数漫画です。
ユーザーID:0083142170
さわ
少年が幽霊と出会って 碁の世界に身を投じる物語です。
碁のルールがわからなくても物語に引き込まれました。
麗しい幽霊、それに導かれる少年、魅力のあるライバルや仲間、
一癖も二癖もある大人たちの中で成長を続ける少年に
ある日突然の別離が訪れて…
ヒカルがその後、本因坊のタイトルを取得するところを
読んでみたいと今でも思っています。
ユーザーID:3785178115
銀色模様
5年程前、癌系統の病気に罹り、闘病生活を
鬱鬱と送っていた時、友人が貸してくれました。
笑いあり、涙あり、そして下ネタあり(笑)ですが
大いに泣き笑い、抗がん剤投与中で気分が最悪の時でも
銀魂の世界に浸ることにより、苦痛が和らぎました。
今では最愛の漫画です。
後にも先にも、こんなに漫画にハマったのは
この漫画だけです。
ユーザーID:6435318491
若はげラブ
モーニング/東村アキコ先生の「主に泣いてます」。
ドラマも原作のイメージ通りで嬉しいです!
この作品のコミックスを集めることと、ドラマを見ることが今一番の楽しみです!
ユーザーID:6522084768
momo
マンガ好きなので、一つに絞るのは大変なんですが・・・。
これ!と思ったのが、愛本みずほさんの「だいすき!!」です。
何回も読み返しています。
最終巻が9月に発売ですが、続編の「ひまわり!!」が
現在Beloveで連載中です。
ユーザーID:1059891743
さき
戦国じゃないほうの(笑)
田村由美さんの少女漫画ですが少年漫画のように熱くて本当に熱中しました!
今でも読み返します。
ユーザーID:7921376792
お母さんも心配症
お父さんは心配症
20代じゃ知らないか。
「りぼん」の中では異色な存在です。
勢いがあるギャグ、変幻自在なお父さんが大好きです。
ユーザーID:2644606146
リカ
沢山のレスが頂けてすっごく嬉しいです!
自分の好きな漫画を挙げてくださっている方も沢山いて、なんだか勝手に親近感が沸いてしまいます!
でも読んだことのない結構コアな漫画も多くあったので、読んでみたいと思います。
いや〜皆さん、さすが(?)です笑
一人一人にお礼のレスがつけれず申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いします!
ユーザーID:8621656942
パックスロマーナ
歴代一位は、渡辺多恵子さんの「はじめちゃんが一番!」です。
はずみで芸能界デビューする五つ子と、奇しくもステージシスターを務める姉の物語。
個性的な五つ子クン達のキュートな魅力もさることながら、彼らの先輩にあたるスーパーアイドルデュオがかっこいいんですよね。
負けじといい味出してるのが、ケチでしっかり者で惚れっぽいヒロイン・はじめちゃん。
テンボの良いギャグ満載で笑わせつつ、胸に沁み入る感動が詰め込まれた、贅沢な傑作です。
現在連載中でイチ押しは、水城せとなさんの「失恋ショコラティエ」
高校時代から一途に、先輩・サエコを想い続ける主人公・爽太。
サエコに振られた衝撃を胸に、渡仏してショコラティエ修業、「チョコレート王子」の看板を背負って凱旋帰国。
ところが、サエコは人妻に。
諦めきれない爽太は葛藤しつつ、職業人として、男として、恋を糧に成長していきます。
サエコと爽太のデート?場面では、男女の思考回路の違いやズレを描写したり…と、キャラそれぞれの思考や感情をリアルに活写。
脇を含めたキャラ一人一人の個性や感性を描写しているため、誰に主眼を置いても成立しそう。
目が離せない注目作です。
ユーザーID:3190453899
夏花
中年おばさん世代なので、若い方々の気に入るかどうかは分かりませんが若い頃、萩尾望都さんをよく読みました。
世の中が嫌になったり、心が疲れたりした時に萩尾作品を読むと、作中の人物の言葉が、再び他人の優しさを信じさせてくれたり、忘れかけている大切なものを呼び覚ましてくれたり・・。そう、繊細で力のある作品だと思います。
古いですが、「トーマの心臓」は20代始めまでの愛読書で、今も本棚に位置を占めています。
ユーザーID:4571034915
タピオカ
私が初めてハマった漫画です!
だいぶ昔からある漫画なので、絵も古いですが面白いですよ。
アメリカで考古学を学ぶ16歳の少女キャロルがタイムスリップし、古代エジプトの王メンフィスと恋に落ちる話です。
私は20代前半で生まれる前からある漫画ですが、まだ完結していないんですよね(笑)
他の漫画は売っても、これだけは売れません!
学生時代はこの漫画の影響で考古学者になりたいと思ってました。
主人公キャロルの行動にはハラハラさせられっぱなし!目が離せません。
キャラクターも皆魅力的です。
最初は絵に慣れないかもしれませんが、すぐストーリーにのめり込むので大丈夫ですよ♪
ユーザーID:3921809151
春巻き
主人公以外も魅力があり、何年たっても大好きです。
前向きになれるし。
あと、あしたのジョーも大好きです。
ユーザーID:6766607840
tomomi
マンガ大好きです。
私のお勧めは、あえて「デスノート」かな?
映画とはストーリーが全然違います。漫画のほうは、かなり文字が多くて最初は1巻すら読みきれませんでしたが、アニメを見てから、漫画を読んでみたら、キラとLの頭脳戦・心理戦がめちゃくちゃ面白くて、あっという間に12巻まで読んでしまいました。
ドラゴンボール・鋼の錬金術師・ケロロ軍曹・デトロイトメタルシティ・3月のライオン・銀魂・スケットダンスも大好きです。
少女マンガは殆ど読みませんが、「ライフ」の原作者のすえのぶけいこ先生の書いた「ビタミン」ですね。
主人公が学校で壮絶なイジメに遭いながらも自分の夢にたどり着く、かなりリアルなマンガです。
ユーザーID:5473751885
ぽぽ子
面白いトピ、ありがとうございます。
同じRESした方がいらっしゃって嬉しいです。
やっぱ「銀魂」ですね。
笑いあり涙あり下ネタあり、と盛り沢山ですが、
芯のぶれない男の生き様が格好良くて、生き方のお手本に
なっています。普段いい加減だけどいざというときの銀さんの包容力、
凄いなあ〜。憧れます。他のキャラもみんな生き生きしてますよね。
私の一押しは苦労ばかりの中間管理職、土方さん。
時折凄く我が身につまされます。
あとは、「銀の匙」、「鋼の錬金術師」、「動物のお医者さん」等、
色々ありますが、「お父さんは心配性」も最高です。
日本の漫画はつくづくレベルが高いと思います。
ユーザーID:7872829290
河童のお皿
もう30年以上読み続けているわけか・・・
萩尾さんの作品は、ほぼ全て持っていますが
わりあい最近のでは、「バルバラ異界」が素晴らしいです。
ああ、でも最終巻がでて7年も経つのですね。
現在連載中のものでは
今市子さんの「百鬼夜行抄」ですね。
画の美麗さ、ストーリーの面白さ、セリフの完成度
おまけに私の好物の妖魔がいっぱい!
嬉しすぎの作品です。
ああでも、大島弓子さんも外せないし、手塚治虫先生は神様だし、
そんなこと言い出したら、山岸凉子さんも、佐藤史生さんも・・・・
ユーザーID:0819737165
ぴぴちゃん
普段は冴えない平凡な主人公マヤとお嬢様あゆみが紅天女という幻の名作の主役を競いあう物語です。恋あり、友情あり。劇中でのマヤとあゆみの様々な役柄もとても魅力的です。
ユーザーID:1873913938
くまみ
「ブラックジャック」が初めて読んだ漫画で、とても衝撃を受けた記憶があります。
一番多く読み返しているのが「ここはグリーンウッド」です。
ジャンルを問わず漫画を読み続けて数十年(笑)、一番印象深いのがこの2作品です。
ユーザーID:5834649609
シネマ大好き
一番好きな漫画ですよね〜今まで見た漫画全て、一番好きなんで、選択難しい〜っ!
半世紀以上生きて来た中での、悩んだ末の漫画は、
一条ゆかりさんの「女ともだち」浦沢直樹さんの「Happy」佐々木倫子さんの「おたんこナース」多田かおるさんの「いたずらなKiss」です。卓越した技量に、ストーリー素晴らしい!一条さんが、デビューした時、私は小学六年生でした。全く色褪せない、今も現役で光輝いてますね。後一つ良いですか?
わたなべ雅子さんの「さくら子すみれ子」も、大切な記憶に残る作品です。
ユーザーID:5882554283
ゆこもん
川崎苑子さんの作品で30年ほど前のマンガです。未来ちゃんという小学一年生の女の子とその友達のたくさんの出会いや日常が丁寧に描かれています。見逃しがちな想いや優しさに癒やされます。
ユーザーID:3017597351
トビッコ
一つに絞るのは難しいですね〜!
まだ名前がなかった吉田秋生先生の、
『BANANA FISH』!
本当に面白いです。
ユーザーID:2708121745
ハレルヤ
壮大なストーリー、ハラハラする展開。
細かな人間描写、繊細な(途中から)絵!
ひとつ、と言うならこれです!
ユーザーID:6988424146
トレモロ
他の方のレスを読んでないので被るかもしれませんが…。
今一番ハマッているのがタイトルの漫画です。
地獄の閻魔大王の第一補佐官、鬼灯が主人公の「わりかし楽しげ地獄DAYS」といった内容です。
仏教の思念に基づく地獄の知識もさることながら、日本神話やら中国妖怪、西洋地獄にギリシャ神話やエジプト神話まで、幅広い知識が散りばめられていて(しかも面白おかしく分かりやすい!)、毎回読みながら感心してしまいます。
でもやはり一番の魅力は主人公、鬼灯のキャラ!
仕事に関しては徹底的に冷徹。上司の閻魔大王すら恐れさせる程のドSな性格。何を考えてるのか分からない無表情(怒りの顔はするけど)。
なのに動物好きで、辛いもの苦手な子供舌で、突拍子もないイベント考えて実行しちゃったり、基本礼儀正しいのに、天敵の白澤(中国妖怪の長で桃源郷の漢方医)に対してだけは子供じみたケンカふっかけちゃったり…。
黒髪、ツリ目のイケメンって容姿もツボです。
好き嫌いがはっきり分かれそうですが、絶対おススメ!
ユーザーID:8787597839
まゆ
森薫作品の
エマ
(ヴィクトリア朝時代のイギリスが舞台。メイドのエマと商家の跡取り息子・ウィリアムとの身分違いの恋物語。人物の細かい描写はさることながら、ストーリもドキドキハラハラさせられます。完結済み)
アニメは英國戀物語エマというタイトルです。家族ではまってます!
と
乙嫁語り
(19世紀後半の中央アジアが舞台。花婿12歳と花嫁20歳の年の差婚。恋愛、というより遊牧民、定住民の毎日の暮らし、文化、風習が丁寧に書かれています。現在5巻まで発行中)
おすすめです!
ユーザーID:4739464649
雪ん子
自分の中では、一番が決められませんので、複数書いてしまいますがごめんなさい。
電子書籍でしか今のところ読むことができないのですが、
<もふもふっ!>という題名です。
ちょっとファンタジー気味な内容ですが、とても癒される内容です・・・
検索すれば、少し立ち読みできると思います。
書籍で、引っ越しのたびに持って歩いているのが、
<キャンディー・キャンディー><希林館通り><有閑倶楽部>です。
海外の引っ越しの時も、今も自宅の本棚に鎮座しています。
ユーザーID:7588875103