目を留めて頂きありがとうございます。
40代前半の正社員、小六の息子と5歳の娘がいて離婚調停中のキロと申します。
夫の不倫が発覚し、離婚に応じないまま数年が経過したところで、相手に子供が生まれたことがわかりました。
さすがにやり直す気にはなれず調停に至っています。(調停は夫から申立)
当然の権利として夫と不倫相手にも同時に慰謝料を請求したいと申し入れたところ、「金なんかない。慰謝料を払うなら養育費は減額する」と逆切れされました。
夫は資格取得のために就学していた無収入の時(5年間)も、2回の育児休暇中も一度も生活費を入れていません。
「私の収入だけで生活は可能だから貴方の収入は貯金しておいて」と言ったのは私ですので、これについては今更文句を言うつもりはありません。
しかし、結果として7年間の貯蓄額は100万円にも満たないもので、何に使い込んだのかと思うと怒りがこみ上げてきます。
現在夫の両親と同居しているため、私は完全にアウェーで、苦しい気持ちをぶつける相手も居ません。
結果として夫に暴言を吐いたことも度々ありました。
揚げ足を取られて「そんなふうに感情的だから俺の居場所がなくなるんだ」と論破され(義両親にも)、最終的に私が悪いということになります。
(貴方が不倫する前は怒鳴ったことなんて一度もないんですが…)
とにかく精神状態がもたないので一刻も早く離婚したいのですが、相談する人は皆が皆「慰謝料は取るべき!」と言います。
慰謝料を貰うまで離婚に承諾しないでいるべきなのか、養育費を確保するために慰謝料を諦めてとっとと離婚届に判を押すべきなのか決めかねています。
正直、夫は転職を繰り返していて養育費を払い続けられるのか不安も大きいです。
夫側に言われたことは正論でも耳に入らないため第三者の意見をおきかせください。辛口でも構いません。
まもなく2回めの調停です。
ユーザーID:6069605672