私が『猫を飼わして!』と言っても、お父さんは『だめ』と言うばかりです。どうすれば猫を飼ってもいいと言ってくれるでしょうか?父は、昔犬を飼っていたそうです。ですが、猫は飼ってくれません。(父は、動物がもともと好きではないのですが)猫を飼わないと言っている理由{汚い・くさい}の二つだそうです。父が飼ってもいいと言ってくれる方法は、ないでしょか?どうかよろしくお願いします。
ユーザーID:9030438824
生活・身近な話題
キャット
レス数56
トパーズ
私は小学1年生と2歳になる子供がいる母親です。
うちのマンションはペット可ですが、それでも猫に限らず動物を飼う気はさらさらありません。
アレルギーが出るからというのは置いといても。
何故なら、家の中で動物を飼うことが嫌いだから。
動物は好きでも嫌いでもありません。でも同じ部屋の中にいるのは、はっきり言っていやですね、説明しろと言われても困りますが・・・。
上の子も猫が好きなので飼いたいと言われますが、うちでは飼わない・あなたが大人になって一人で生活するようになってからにしなさいと言ってます。
お父さんは犬を飼ってらしたんですよね。多分お庭等、家の外で飼われていたのでは?
とにかく家族のうち一人でも反対されているなら、やめた方がペットのためでもあると思いますよ。
ユーザーID:0673529072
ぴょん太郎
私は子供の時、勉強も頑張るし、ネコの世話もすると必死にお願いして、飼ってもらえることに。結果、お父さんもすっかりネコ好きになりました。モチロンちゃんと約束は守りました。がんばれ〜!貴女がどれだけ本気かが肝心です。
ユーザーID:4683484102
猫は可愛いだけでない
私も先日、22歳の猫達(2匹)が相次いで死んでしまったのですが、猫は本当に可愛いです。
しかし、その反面飼うのは凄く大変です。
皆さん仰っていますが、先ずお世話面。朝・夜のご飯の用意、トイレの世話(これも朝晩やらないと、トイレの外でやってしまったり、我慢して膀胱炎になってしまったりするので、必ずやらなければいけません)。あとちびっこなら遊んであげたり、躾もキチンとしなければいけません。
旅行も家族全員では行けません。お留守番はトピ主さんがする事になりますが、そこも大丈夫でしょうか?
あと金銭面。うちは2匹で専用の缶詰とトイレ砂で月5000円位。それと医療費。これが高い。一回いくと1万が出ていきます。私は高校の時はバイトして医療費を出していました。
可愛いだけじゃダメなんですよ。お世話がキチンと出来なければ。それと人間が犠牲になる事も沢山あります。勿論その分お返しもあるけどね。
そういう全ての面でトピ主さんがクリアしなければ、猫を飼うのは難しいです。ちなみにうちの猫は姉が拾ってきて、私が世話してました。(姉は一切世話をせず)
ユーザーID:6801054751
momoji
>どうしたら猫を飼わしてくれるのか
ですかぁ〜・・・「飼わして」ですかぁ・・・
私には「おもちゃ買って!」に読めるんだよね
「どうしたら猫を飼うことを許してくれるのか」とトピ立てたら違和感無かったんだけどね
猫はおもちゃではないですよ
買ってそれで終わりではないですよ
どうしても飼いたかったら、自分の稼ぎで購入又はレスキューなどして
自分の稼ぎだけで飼育できなければ父親は許してくれないでしょう
動物の毛が付いている服を来て外出してそれを見た友人や彼氏などが
汚い・・・と思うこともあると思います
毎日綺麗にしていかないと大変ですよ
ユーザーID:0059409917
ミミコ
イヌは外で飼ってたんじゃないですか?
まずは室内で飼うのが嫌ならあなたの部屋のみで飼う、世話、散歩も全てあなたが責任もってやる。
もちろん、友達の家にお泊まりや旅行できません。それも大丈夫ですか?
毎日トイレ掃除できますか?
それらを全部できるならまずは母親から説得してはどうでしょうか?
ただ飼いたいだけでは無責任です。
可愛いだけでは生き物は飼えません。生きてるのですから。
一生懸命手伝う(家の掃除する、片付け)を猫が買いたいから頑張る姿、毎日お願いするを2,3ヶ月続けたら本気だとわかってくれるかもしれないですね。
どれだけ真剣に思ってるか、どれだけ大事にしたいと考えてるか、伝わるように頑張れば飼ってくれるかもしれません。
ユーザーID:3012810709
まだらさん
一週間臭わないトイレですが、実際のユーザーレビュー等見ましたか?
製品仕様が変わったのか最近は3日ももたない、臭いというのも
結構ありますよ。そもそも一週間もネコトイレ放置したら
ネコも見向きしなくなります。そんな汚いトイレ。
抜け毛も全く毛のない品種じゃない限り、ブラッシングをどれだけしても
後から後から抜けます。汚れます。だから皆さん大変だと
言ってると思うのですが。トピ主さんには想像つかないようですね。
ネコたくさん飼った事のあるお母さんがいれば
飽きた時お母さんに丸投げになるのが見え見えですね。
私もトピ主さんがネコを飼うのはまだ早いと思います。
ユーザーID:8902585443
はるはる
私のうちは小さい頃から猫を飼っていました(母親が買ってきた子でした)、もちろん可愛いですし癒されますよね。
でも皆さんがアドバイスされてるように、大変な事が沢山あります。
お母さんに聞いてるかもしれませんが、聞くのと体験するのは違います。
今は可愛い猫しか知らない主さんに何を言っても実際に体験したわけではないからわからないでしょう。
うちでは亡くなった子も含め、三匹の猫を飼いました。
みな性格はバラバラで、おとなしく賢いが普通に抱っこ出来るまで8年はかかった子、人を怖がってすぐ攻撃してしまう子、トイレを覚えるまで大変だったが今は甘えん坊でマイペースな子…
もし主さんがつれてきた子が、攻撃的になったら?(子猫から成長すると性格は変わります)
家を暴れまわり、トイレを覚えず粗相をして汚し回り、あげく撫でさせてもくれない、主さんのお気に入りの服に吐いたりうんちをしたりします。それでも愛せますか?死ぬまで愛せますか?死ぬまでお世話できますか?
うちの子が亡くなる頃、おむつになってつきっきりで世話をしてました。
ユーザーID:7626593390
はるはる
もしその頃主さんは大学受験で忙しく、他の家族も忙しければ、誰が世話をしますか?
糞にまみれたまま死なせますか?
確かに猫はどんなに良い子でも悪い子でも可愛いかったです。でもその分死ぬときの悲しみは計り知れないです。
主さんは、だれから見ても無責任な子供が我儘を言っているだけです。
私は結婚する時、一緒に猫も連れてきました。
ペット可の家しか住めません、ペット可の住宅は少ないです。
旦那さんが動物好きだったからよかったですが、主さんの愛した人が猫嫌いだったら猫は捨てるのですか?飼いたいと言う責任は大きいんですよ。
ps,一週間掃除しないでいいトイレ、楽そうに見えますか?一週間掃除しないでいいって、手抜きしたいように聞こえましたよ。
うんちをしたらすぐ取るんですよ?
一週間も溜めといたらそれこそ山盛りになるでしょうし、猫はきれい好きなので汚いトイレにしておくと、よそでするようになります。あなたの服や本などきれいなものにするでしょう。うんちを片付けなさいって言わさないくらいの勢いでお世話する覚悟はないように思えます。甘いです。
ユーザーID:7626593390
はるはる
長々ときつく書いてしまいましたが、猫は本当に可愛いです。
うんちされたっておしっこされたって吐かれたって噛まれたって可愛いです。
どうしても飼いたいなら、それくらいの覚悟をもってほしいです、あなたのあらゆる時間を犠牲にしてもいい覚悟を持ってください。
猫に寂しい苦しい辛い思いをさせないでください。
頑張るってのは猫を飼いたいと我儘を言う事じゃなく、飼ったあと猫の正しい知識を学んで本当にお世話をすべてする準備、猫を危険から守る、などの事にしてほしいです。
一番いいのは、主さんが責任という言葉をしっかり理解して猫のためのお金を稼ぐアルバイトをできるようになってから家族に了承を得ることですよ。
アルバイトできるまであと五年ほどですね。
五年間の間、猫の事を学んで楽しみに待つというのはどうですか?
ユーザーID:7626593390
にゃんとも
一週間交換不要、と書いてあるペットシーツや猫砂はよく売ってますが、一週間も放置はまず無理ですよ。毎日、あるいは最低でも3日に一度は掃除しないと、猫の糞尿はすごくクサイので大変なことになります。
猫を飼った経験があるお母さんならよく知っているとは思いますが。 いずれにしてもお父さんの了解を得ないことには、飼うのは難しいですよね。
どなたかも仰ってたようにまずは猫を飼っているお友達や知り合いのかたにお願いして猫と触れあってみたり、猫の飼いかたの本を見て、猫を知ることから始めてみては?
ユーザーID:0731218889
momoji
トピ主に言いたいことがあります
「親が飼えないものは子どもには絶対に無理です」
親が昔飼っていたといっても、それは親の親(祖父母)が飼っていたからです
なので、トピ主の母親が飼っていたからといって、トピ主が飼える理由にはならないです
昔知人の娘さんが勢いでたれ耳ウサギを買ってきました
暫く、本当に暫くです。娘さんが飼育していましたが飽きたらしく
母親に丸投げ、挙句結婚するからとウサギを置いていきました
きっとその娘さんは、トピ主のようにあれこれと飼育を脳内でイメージしていたのでしょう
しかし、自分がイメージした飼育と現実が合わず、飼育放棄
結局尻拭いは親になってしまうのです
トピ主は「ネコネコ!」とイメージばかりが先行しています
後数年で一人暮らしして現時知ったときに
改めて考えれば良いと思いますよ
ユーザーID:0059409917
neo
1、猫を飼いたい理由を教えて下さい
2、どんな猫を飼いたいですか?
3、猫のお世話に必要なもの、ご飯代やトイレの砂代、定期的に打つワクチン、避妊去勢、具合が悪くなった時に病院に連れていくお金は誰が出しますか?またそれは一年でだいたい幾ら位かかると思いますか?
4、生き物を死ぬ迄責任をもって飼うという事は具体的にどうすることだと思いますか?
5、これが一番大切な質問です。
トピ主さん、あなたは猫になにをしてあげられますか?
ユーザーID:8404115728
にゃんこ
「猫語の教科書」ポール・ギャリコ 灰島かり・訳
この本を読んだ賢い猫が来てくれると良いかな〜!
うちにも来てほしいので、待っているのですが、
なかなか来ません。
猫カフェ行ったけど、なんだか公園とか道端で猫を見つけて、
わ〜可愛いとそっと近寄ってなでなでする時と、
気持ちがちょっと違って、うちの夫いわく、
「なんだかホステスさんが居る飲み屋みたいで、
可愛いけど、道で可愛い子に出会った時の気持ちとは
違うな〜」
そんな事も有るよ、飼えたら飼えたで大変な事もたくさんで、
今は、たまに会える子(猫)を可愛がるっていうのはどうかな〜?
ユーザーID:9642398225
ふくらすずめ
お母さんは10匹の猫を完全に家の中で飼っていたの?10匹全部が人に馴れて触らせてくれる猫だったのかな?
一匹しか飼えないとしてその猫が人になつかない、和ませてくれない性格でも一生大事にできますか?
杞憂かもしれないけど、どんな性格の猫でも家と外を行き来させて飼うのは今の社会に合わないので絶対にやめたほうがいいです。お母さんはそこはどう思っているのかな?昔のイメージで簡単に考えてのんきに飼い始めるのは本当に無謀ですよ。
あなたの家は広い?猫が自由に遊べるくらいに。夏冬は一日中、猫しかいなくても冷暖房つけっぱなしにして絶対に光熱費を惜しむことはしないと決心できてる?
外に出すといろいろなことがおきます。
わたしは猫も小鳥も飼ったことがあるのですが、小鳥を家に勝手に走りこんできたよその飼い猫に食べられそうになったことがある。死ななかったけど大怪我して一生飛べなくなりました。わたしは許したけど許さない人もいるよ。
近隣も昭和の古き良き昔のようには寛大じゃない。外に出すのは深刻なトラブルの危険があると認識しましょう。あなたよりもお母さんが甘い気がして心配です。
ユーザーID:5416868493
ごろすけ
私も猫大好きで、飼っていたことがあります。
可愛いですよね。
でもあなたには動物を飼うのはまだまだ無理みたいですね。
>トイレは探しますと一週間臭わないのがあるので、大丈夫みたいです
ココ読んでそう思いました。
自分がテレビ見たりおやつ食べたりする時間を削ってでも
猫ちゃんの世話をする覚悟はないのですね。
今は一度食べれば一週間腹持ちするキャットフードでもお探しですか?
猫はフワフワのお人形さんとは違うのですよ。
カワイイカワイイとなでて抱っこすれば
懐いて喉をゴロゴロ鳴らしてくれるわけではありません。
手をかけ愛情を注いだ人にしか心を開いてくれないのですよ。
ユーザーID:6147683629
ほたて少年
飼わせてだろう。
細かくてウンザリかな。
見してほしい、聞かしてほしい、言わしてほしい、知らしてほしい、やらしてほしい‥、やめてほしい、いい大人が。
ユーザーID:0196792864
なつ
一週間替えなくても大丈夫なトイレがある!なんて思う内は無理だと思います。
トピ主さん、もし自分が一週間流していないトイレを毎日使うことになったらどういう気持ちになりますか?
トイレとしては使えるでしょうがいやな気持ちになりませんか?
言葉が話せない猫はなおさらいやな気持ちでしょう。
トピ主さんは命を預かるにはまだまだ心の修行が足りません。
ユーザーID:5281895182
鳳蝶
絶対に飼わないで下さい。
私の家には犬と猫が一匹ずついます。
初めて飼ったのは高校生の時。その子は原因不明の病気で5年前に死にました。まだ11歳だったのにその時の辛さといったらなかった。
今いる猫は16歳。高齢です。
犬は7歳。
ただ可愛がるだけじゃ無理なんですよ。ぬいぐるみじゃないんです。
私は今とある事情で実家暮らしですが、父は特殊な職業の為
ほぼ私が24時間見ている状態です。
この時期は暑さが心配で外出も頻繁にはできませんし
何より二匹の年齢が年齢なので、何が起きるかも分からない。
分かりますか?
すごい恐怖ですよ?
病院に行くにしても救急病院まで遠かったらそれだけで時間が掛かる。
行きつけの獣医にしても開く時間は決まってる。
その時間が来るまでの不安感。
あなたの意思で飼いたいと本気で思うなら
その辺りも真剣に考えてください。
あくまでも「命」なのです。
ただ可愛がりたいだけならお金貯めて猫カフェ行くなりしてください。
ユーザーID:0727747464
にゃお
私の家は古いしょうわの家です。アミドも木のわくで出来ていました。猫がこじあけて家の中に入ってきてしまいました。
開かないようにアミドサッシをつけました。アミドのはしをこわして入ってきました。しかたなく家中のガラス戸、アミド全部をサッシにかえました。何百万円もかかりました。
庭にやわらかな土があると、そこでフンをするようになりました。
花だん用のさくをおきました。ただではありません。
おとなりの家の猫ちゃんのために、くろうしている家があることを知ってください。
ユーザーID:5455355897
dd
就職して落ち着いてから猫と暮らすのは?
・システムトイレも夏場は毎日掃除しないと臭います。
一番下のトレーに犬用の尿シートを敷き毎日交換する必要があります。
シートは血尿異変がわかるように色がブルー等に変わらないものを選びます。
・お母様は完全室内飼いで猫と暮らしていたのでしょうか。
一番大事なことは【脱走対策】です。
網戸対策、玄関や勝手口の前に脱走防止ドアを設置する。
詳しくは「同居の工夫」「猫脱走防止対策」と検索して下さい。
脱走防止ドアは「タニハタ」の猫脱走防止ドアがお勧めです。
一度の脱走で【行方不明や事故】もありえるので注意しましょう。
・専門書を何冊か購入して下さい。
・尿結石などの病気になる猫は多く薬を飲ませるのが大変です。
・夏はエアコンが必要になります。
・旅行の時は病院やホテルに預けますが人見知りの激しい猫の場合は無理です。
・毎日床をワイパーで拭き大量の毛を掃除しないといけません。
・年に数万の病院代が必要、病気、健診代を含めばもっと高額です。
ユーザーID:0153245640
MAME
私の小学生の息子も「犬飼いたい」って言います。
でもね、私も夫も「ペットはぬいぐるみじゃない。自分自身のこともちゃんと出来ない子供に犬なんて早い」と言いました。
ウチの息子もね、宿題は言われてからじゃないとやらないし、夏休み中に自分でやると決めたお手伝いや学習も、促されないと出来ないし、楽しいことがあると全部後回しなんですよ。
トピ主さんも同じなんじゃない?
「やるやる」って さわいではみたけど、飽きて放り投げたこと いっぱいあるんじゃない?
お父さんはさ、今のトピ主さんに生き物はまだ無理って分かってるんだよ。
生き物は命あるものなんだよ。
「やっぱり、や〜めた」は通用しないの。
トピ主さんに「や〜めた」と言われたら、猫はどうしたらいいかな?
もし、お父さんとお母さんが「もうトピ主の親やるの、飽きたから、や〜めた」って言ったらどう思うかな?
命への責任って、可愛い可愛いだけじゃないんだよ。
とっても、とっても難しくて大変なことなんだよ。
ユーザーID:2927992394
moco
あなたが成人して、お金を稼げるようになってからお飼いなさい。
家族の中にひとりでも嫌がる人がいるのであれば、どう頑張ってもうまくいきませんよ。
猫が病気になった時、病院に連れて行くのは誰ですか?
その高額な医療費を払うのは誰?
お掃除するのは?エサ代を払うのは誰?
小学生のあなたでは到底無理なことばかりです。
お父さんがダメというのであれば、無理強いはしないことです。
それでも、どうしてもというのであれば、勉強ややるべきことを頑張って成果を見せてから(その間は猫を飼いたいとは一言も言わない事)、もう一度チャレンジすることをお勧めします。
ユーザーID:0980651801
猫好きのオッサン
トピ主さんは、ネコ(正式にはイエネコ)の祖先はどんな動物が知っていますか?
答えは、北アフリカに生息するリビアヤマネコ。古代エジプト人が飼い慣らし、やがて世界中に(人の手によって)広がっていったと言われています。
リビアヤマネコは、成長して独り立ちすると鳴かなくなるのだそうです。鳴くのは子猫のときだけ。でも、イエネコは成猫になってもニャーニャー鳴いて甘えますよね。何故だかわかりますか?
イエネコは飼い主の人間を親だと思って、親子の付き合いをしているからなのだそうです。
つまり、トピ主さんが「この猫の面倒を見る」と言えば、それは「この猫の親になる」と言ったのと同じことですよ。トピ主さんが近い将来進学して今住んでいる家を離れることになったとき、愛猫も一緒に連れて行けますか?もし、家に置いていったら、その猫は「親であるトピ主さんに捨てられた」と思うかもしれませんよ。イエネコは多くの人が思っている以上に頭が良く、感受性の強い動物です。
現在のトピ主さんが猫を飼うことが出来るような状況にあるのか、もう一度ご両親とよく話し合ってください。
ユーザーID:8712100368
チョッパー
1週間掃除しなくていいとうたっているシステムトイレも毎日掃除する必要があります。
このタイプはおしっこが専用砂を素通りして、トイレの底にセットした専用シートに吸収される仕組みになっています。
だからおしっこ用のシートを毎日取り換えなくていい=掃除しなくていいと勘違いしている方が多いようですが、大は砂の中に残るので毎日片付けなければなりません。
ですがおしっこ臭はほとんどしなくなるので、猫トイレをリビング等に置かれている方には便利な品だと思います。
ユーザーID:4642852394
neo
猫はにゃーと鳴きます。
にゃーとしか鳴けません。
痛いも苦しいも言えません。
猫に限らず犬でもウサギでも小鳥でもなんでもそうですが、言葉を話せない動物と一緒に暮らすにあたって、その健康状態を把握する為にトイレをチェックすることはとても重要です。
いつも出ているおしっこの量、回数、色、匂いを把握する為に。
うんこにいたってはトイレスコップで崩して内容物や断面の観察もします。
うちは猫がたくさんいるので一日最低でも7回はトイレ掃除をしますが
一匹だったら4回くらいで済みますから楽ですね。
一週間に一回しかトイレ掃除をしない人間は動物を飼ってはいけません。
ユーザーID:8404115728
大盛りごはん
うちの妹が高校生の時拾った猫。
亡くなったのは、妹が40歳を過ぎてからです。
拾った子なので正確な年齢はわかりませんが、少なくとも23年生きました。
最後は介護が必要でした。
そこまで責任を持って飼えるなら、粘り強くお父さんを説得したらいいと思います。
ユーザーID:7612509433