現在9カ月の息子がいます。
義理の両親の家の敷地内の離れに住んでおり、毎日最低2回は息子を見にきます。
まるで、自分の子供のようにかわいがってくれ、息子もとてもなついています。
それはありがたいのですが、何でも食べさせます。特に義母。
離乳食を始めた5カ月ごろ、固形物じゃないし溶けるから大丈夫、とハーゲンダッツのアイスを舐めさせてました。
卵や牛乳が入ってるからやめた方がいいよ、と友達に言われたと話すと、自分が子育てしてた時は卵なんて1番初めにあげてたと言われ、その後も何度かアイスを舐めさせてました。
主人にこのことを話し、主人から義母に言ってもらいましたが、そんなにたくさんあげてない、少しだから大丈夫と言われてしまいました。
外食に行った時は更にいろいろな物を食べさせます。
わらび餅、漬け物、ういろう、うなぎまで!離乳食持参で行ってるのに、離乳食とは別で食べさせます。
しかも、自分の口の中に入れて噛み砕いた物を食べさせたりします。
孫がかわいいがゆえ、食べさせたくなるのはわからなくもないのですが、息子はまだ9カ月です。
甘い物や味付けの濃い物はやめてほしです。
アレルギーのこと、虫歯のこと、肥満体質のこと、気をつけないといけないということを話しましたが、変わらずです。
幸い、離乳食はよく食べてくれるのでよかったのですが、そのうち味付けの濃い物しか食べなくなってしまったり、虫歯になってしまうのが心配です。
義理の両親のことは、人として好きですし、日頃いろいろお世話になってるので、あまりきつく言えません。
かといって、息子のことを守れるのは私しかいないので、いつまでも黙ってるのもよくないのかとも思います。
何か良い解決法はないでしょうか。
ユーザーID:5014893222