数年後に控えた夫の定年後、どこに住みましょう?
社宅住まいで持ち家(マンション)は賃貸中。現在家賃でローンを支払っています。義父母は80代と高齢ですが2人とも元気に暮らしています。最近、夫が年を取ったら生まれ育った土地で暮らしたい。(一戸建てに住みたい)と言うようになりました。私は、マンションでも一戸建てでもどっちでも構わないので夫の住みたい所に住めば良いのではと思っています。
現在義父母が住む家は築50年近くですが、生涯をここで全うしたいそうです。建て替えするのも同居するのも義母が拒絶しています。(お姑さんと大変だったらしい)
私たちは定年で社宅を出なければなりませんが、義父母が居る間は義理の実家の地に住む事はできません
持ちマンションに住んで来るべき時を待つのが順番かもしれませんが、自分が転勤族の子であった事もありいいかげん一箇所に定着したい気持ちもあります。(自分の気にいったインテリアとか家電にしたいとか植物を年単位で育てたいとか)
不謹慎ですが、数年後の定年時にはどいてくれないかな?とまで思ってしまいます。(いえ、介護付きマンション等に移ってもらうと言う意味です、実際はやんわりと断られていますが)自分の生まれ育った土地に帰りたい夫は実両親が居なくならないと戻れないと言うのも哀れだなとも思います。
みなさんだったら、どう思いますか?どうされますか?
ユーザーID:9739498221