30代主婦です。
今日起きたら、急に腰が痛くなってしまいました。
初めてのことです。
特になにかしたわけではないのですが・・・。
歩くことはできますが、前かがみがつらいです。
これはぎっくり腰なのでしょうか・・・?
病院にいくほどではないのですが、家事が辛い・・・。
安静にしていれば治るでしょうか?
なにか、身体が楽になる方法はありますか?
ユーザーID:4351194884
プチ子
レス数9
まかろん
症状によって、温めるか冷やすかが違います。原因を調べるのが一番です。皆様が仰ってるように病気の可能性もありますしね。
立ち上がったり座ったりするのが辛ければ、応急処置として薬局にある「コルセット」するだけでも違いますよ。
ユーザーID:1192900528
たろう
当方、腰痛歴35年、ぎっくり腰の経験も30回を
超えるベテランです。(笑)
腰痛と言っても様々な症状や原因があります。
素人判断や素人療法は最も避けるべきことで、
「逆療法」などもってのほかです!
まずは整形外科での診断を受け、専門家の指示に
従うべきでしょう。
整体やカイロではなく、必ず整形外科を受診して
ください。
いわゆる「ぎっくり腰」であれば基本的には安静に
して治癒を待つしかないのですが、日常生活に支障が
あるなら、痛み止めの注射を打って欲しいと医師に
相談してください。
初めての方なら、おそらく劇的に効きます。
ユーザーID:6155691973
プチ子
みなさま、アドバイスをいただきどうもありがとうございます。
今日は主人と子どもたち(小学生)に家事をしてもらい、一日横になっていました。
おかげさまで、今は普通に歩き、階段の上り下りや、前かがみの姿勢もできるようになりました。
やはりぎっくり腰だったのですかね・・・。
腰に稲妻が走った感じはなく、昨日まで普通に過ごし、朝起きたら「なんだか腰がいたたた・・・」という感じでした。
今まで腰痛はなかったので、びっくりしてしまいました。
無理をするとなんだか怖いので、今はソロソロと動いています。
明日は病院やっているかな?
定期健診は職場で毎年やっていますが、婦人科検診は出産時以来していないです。
内臓系や婦人家系など隠れた病気が隠れているかもしれないのですね・・・。
整形外科に明日行ってみようと思います。
ユーザーID:3825615589
かなめちゃん
婦人科検診は定期的に受けていらっしゃいますか?
私の経験からですが、急に腰が痛くなったな〜と思っていたら、卵巣が腫れていたのが原因でした。
ただの腰痛だったらいいのですが(それも辛いですけど・・・)、何かの病気のサインかもしれないので、検診などゴブサタでしたら一度診てもらった方がいいと思います。
ユーザーID:5131219377
ぷりん
ぎっくり腰はだいたい、直前に腰に稲妻が走ってギクッとなって、
以降、しばらく動けないくらいの激痛が続くことが多いです。
腰痛は単に足腰の問題で起こることもありますが、
内臓に問題があってそれが腰に痛みを感じることもあるので、
整形外科で診てもらった方がいいです。
近くの整形外科で満足行く結果が得られなければ
(原因不明ですと言われることも多いです)
総合病院への紹介状を書いてもらってレントゲン結果なども一緒にもらうといいでしょう。
総合病院へ行くと、クリニックでは謎だったこともわかることがあります。
(100%わかるとは言えませんが。)
動けないくらいの痛みであれば、痛みが少しおさまるのを待ってから
病院行ってください。
激痛で動くのもつらい時は無理して出かけない方がいいです。
お大事に。
ユーザーID:3244326042
腰痛治った
ぎっくり腰経験者です。
原因は、腰椎のクッションの役割を果たしている部分が弱っていることでした。
ぎっくり腰の場合は、
・痛み止めの湿布を貼って、1週間とにかく安静にしていること。
・痛みが治まってきたら筋トレする。
筋トレについて
・散歩する。歩幅を大きく、手を大きくふって。
・腹筋と背筋を鍛えるが、表面の筋肉よりインナーマッスルを鍛える。
インナーマッスルを厚くして、弱っている部分を保護します。
・ラジオ体操。全身を動かすと同じ場所から痛みが逃げる感じがあっていいです。
だいたい1年程度で腰痛は治りましたが、体が疲れると腰がだるくなりますが、再発はしていません。
病院のリハビリでは温熱療法をよくやりました。
ユーザーID:4329570879
かな
便秘が原因だったり、胆嚢や腎臓に石ができていたり、座り仕事で負担があったりと原因はいろいろなので病院でCTをとるのが良いと思います。
ユーザーID:3240177080
いたたぁ
腰が痛いときはどちらかといえば腰を動かすことです。
痛いところをカバーして動かさないと益々症状は悪くなってきます。
痛いときでも無理に運動することです。
ユーザーID:0731829531
アーデン
安静にして氷枕とかで冷やした方がいいですよ。
もし氷枕がなければ
氷をビニール袋に入れて
タオルで巻いてそれで患部を冷やして下さい。
お風呂ですが、湯船につかって温めないで下さい。
さっとシャワーで済ませて下さいね。
温めると痛みがひどくなると思います。
このままで無理しなければ
1週間くらいで痛みが引いて
治ると思いますが、
心配でしたら、近くの整形外科に行った方がいいかも
しれません。
ユーザーID:0215893192
お気に入りに追加しました