中学生の姪について皆様のご意見を頂けたらと思います。
その子は文系科目はすごくできるのですが、数学はとても苦手なようです。
特に応用問題になると思考停止状態になるようです。
そんな姪ですが、高校は理数科に入って、大学は医学部医学科に行きたいのだそうです。
総合点は高いので、高校の理数科には合格確実なようですが、高校に入ってからのことが心配です。
姪の両親は、「数学は努力すれば必ず伸びる」とどこかで聞いたからと、はっきりした根拠もないのに楽観的です。
でも、私の知人で、理数科に入ったけど、数学で躓き、途中で文系に転向したものの、受験に間に合わなかった人がいるので、気が気ではありません。
数学が苦手な人でも努力すればあるときブレークして、できるようになるなんて本当にあるのでしょうか?
そんな話が本当にあるのなら、私も余計な口出しはしないでおこうと思います。
ユーザーID:7572818322