皆様、ご覧頂き有難うございます。
30代なかばの男です。妻は20代後半、結婚2年、子供なし、二人暮らしです。
妻は半年ほど前、子供ができる前に趣味(詳細は言いませんがスポーツ)に時間を割きたいと退職して専業主婦になりました。
妻の仕事がかなりの激務だったこともあり、特にもめることもなく退職を了承しました。
そのときは家事もしっかりやるからねといってました。
共働き時は、2人で家事を半々やっているような感じでした。
その後妻の趣味はぐんぐん上達して面白くなってきてしまい、今はほとんどの平日は練習とその後の飲み会で深夜、週末は月4・5回は合宿練習等でそもそも家にいないという状態。
(なお共通の知り合いも多いため浮気の可能性はほぼないです。)
家事は私が仕事が終わってからやり、趣味の準備なども手伝ったりしてまるでお母さんのようです。
(食事は私が週の半分は作り後は外食。妻は1ヶ月に2〜3回。掃除・洗濯はほぼ私)
一番納得いかないのは、朝の時間や、飲み会をカットしたりすることで、家事ができるはずなのにやらないことです。
何度か話し合ったり怒ったりしたのですが、妻はその時はあまり反論せずに「甘えてごめんね。」などというものの全然改善しません。
最初は自分も同じ趣味だし、私は独身が長く家事は一通りできるのでほほえましく見ていたのですが、いい加減いやになってきました。小姑みたいに家事をしろなどとを言う自分も本当にいやです。
離婚のことは頭にちらつきますが、妻は明るいにくめない性格で、私が甘やかしてしまったことが一つの要因とも思っているためまずは離婚しないで状況を改善できるよう皆様のお知恵を借りられればと存じます。
夫婦の役割分担でこんな風に折り合いをつけたというようなことがあればアドバイス願います。
ユーザーID:8011044905