近頃汗をかくと、確実に服に白く塩を吹いてしまいます。
白い服でいればいいんですが、黒系の場合とても困ります。
なにか、塩を吹かせないいい方法はありますか?
原因は、汗っかきと、塩分摂り過ぎかなー、よくわかりません。
37歳なのでとしの関係で体が変わってきたのかなー
ユーザーID:9973244235
心や体の悩み
ろん
近頃汗をかくと、確実に服に白く塩を吹いてしまいます。
白い服でいればいいんですが、黒系の場合とても困ります。
なにか、塩を吹かせないいい方法はありますか?
原因は、汗っかきと、塩分摂り過ぎかなー、よくわかりません。
37歳なのでとしの関係で体が変わってきたのかなー
ユーザーID:9973244235
このトピをシェアする
レス数8
ぴょん
やはり黒い服だと汗が乾くと塩がわじみのようについてますね、
これはどうしようもないことだと思います。
汗にはどうしても塩分が含まれていると思うので。
私はあまり汗をかかないのですが、
あついところに行かないようにするとか、
なるべく室内の涼しいところですごすとか
あまりアドバイスになっていなくてすみません。
汗をかくと水と塩分を補給してあげてください。
熱中症対策のために。
ユーザーID:3509934773
もしもし
食生活、おかずは必ず塩漬けが出ていました。結婚してから実家はかなり塩味が好きな家なんだなということがわかりました料理に使う砂糖の料がぜんぜん違っていました。そういえば最近は塩の跡がめったにつかないです(汗は真夏よくかくほうです)。
ユーザーID:9150803143
ろん
まあ、あまり気にせず汗をかいていきます!
塩分摂りすぎに注意しながら。
ユーザーID:9973244235
たるまん
汗ですからね 防ぐ方法は涼しい場所にずっといるとしか言えません
仕事上(パン屋)でTシャツの上に作業着で
オーブンガンガンに動いている状態の場所にいますから
作業着の下はサウナ状態、痩せればいいがなかなかって感じですが
仕事が終わり脱ぐとすごい塩ふいている
だからなるべく黒は着ないようにしてるのですが、
好みの色が黒か茶ばかりしか持っておらずこまりものです
茶のTシャツにも線のように塩ふいた時はここまでとはって感じでした
今年はより暑いからなおさらでしょうね
熱中症にならないように注意しながら過ごすしかないですね
生きているのだから汗かくのは当たり前ですからね。
早く涼しくなるといいですね
ユーザーID:6210151296
どむ
汗には多かれ少なかれ、塩分などのミネラル分が含まれますが、その濃度は
人によって10倍ぐらい差があります。
日常的にボタボタ垂れるくらいの大汗を掻いていると、体の中の塩分を必要
以上に失わないように、汗腺がより真水に近い汗を作るように進化していきます。
実際私も運動を始めたばかりの頃は、掻いた汗が乾くと肌が塩でザラザラする
ほどでしたが、今では真っ黒のシャツで絞れるほど汗を書いても、塩のシミな
ど出来ません。
ユーザーID:0270331662
ももた
私も昔から汗っかきです。
対策は、下着を着る、それしか今のところありません。。。
最近は脇パッドの付いている半袖のインナーがよく売っているのでそれを着ます。
そして、汗をかいたらそれを着替えます。
そうすると、表に普通に着ている服には汗染みはできません。
普段は、会社の中が涼しいので、汗を大量にかくのは朝会社に来た時だけです。
会社についてから(大体到着してからドッと汗をかくので、その発汗が治まってから)、下着だけを着替えます。
(その時についでに、汗拭きシートで体を拭き、制汗剤も全身に付けます)
そうすると、汗染みも出来ず、汗のベタベタ感もなくサッパリした状態で1日いられます。
ユーザーID:1694491023
ろん
みんな汗かきの人は、塩吹くんだ!
人に会うときは、着替え持っとけばいいだけですね。
なんかほっとしたな。
ユーザーID:9973244235
ぽぽ
塩はふきません。かわりに汗ジミが人よりいくらか濃いめなので白や淡色のシャツは着づらいんです。それぞれ困ったことですね。学生の頃、電車で隣に座ったおじさまがとても体格のよい人で、彼の背中側の脇に私の肩先がめり込み…学校で友達に「肩先がピンク色してる?何か変よ」と指摘されたことがありましたが、あれは何だったのかなあ。塩はシミほど罪はないと思いますがへ理屈かしら。
ユーザーID:2592360880