再雇用中、退職後何をなすべきか思案中です。何もせず家に居れば認知症になりそうです。趣味は有りカルチャーセンターには行っておりますが、何か福祉関係でお世話したいそんな気持ちが有りますが今一考えがまとまりません。
ユーザーID:2115765941
みみ
再雇用中、退職後何をなすべきか思案中です。何もせず家に居れば認知症になりそうです。趣味は有りカルチャーセンターには行っておりますが、何か福祉関係でお世話したいそんな気持ちが有りますが今一考えがまとまりません。
ユーザーID:2115765941
このトピをシェアする
レス数6
きびまる
お持ちの技能や希望を登録すれば、お仕事やボランティアが紹介してもらえると思います。
ユーザーID:2311779396
りんりん
1、家の中に引きこもらない理由を作ること(外出する理由作り)。
家を出るのが段々と億劫になってくるので、習い事や、人と会う約束などを積極的に作ることをおすすめします。
2、人と話す時間や、声を出す時間を作ること。
カラオケや合唱、長唄なども良いと思います。声を出すのは長生きの秘訣ですし、ストレス解消になります。
3、身体を動かす習慣を作ること。
出来れば仕事がある方が良いです。アルバイトでも、レストランや喫茶店の接客や、なんでもやってみたらどうですか。お金のためではなく、身体を動かすためです。
もし仕事が見つからない環境であれば、家庭菜園や、近所の農家の手伝い、グラウンドゴルフ、山登りなどはいかがですか。
4、笑うこと。感動すること。
落語を見に行ったり、映画を見に行ったり、文化的な催し物(絵画展やコンサート)などは積極的に行くことをおすすめします。行くまで乗り気じゃなくても、行ってみると「意外と良かった。なかなか良かった。」という事が多いです。
図書館も活用してください。
あとは、料理を覚えることでしょうか。健康のためでもありますし、認知症防止にもなります。
ユーザーID:0957612443
すみやす
ご本人の意思がはっきりしないうちに、
他人がとやかく言っても致し方ないと思います。
先ず、何をしたいか考えをまとめましょう。
・今までの経験や技術を生かした仕事を続ける。
・全く異なる分野に挑戦してみる。
・ボランティア等で地域や社会に貢献する。
・趣味などに時間を費やす。
ご家族等の意見も無視出来ないかもしれません。
地域社会に貢献する事は素晴らしい事ですが、
それなりの覚悟を持って臨んで下さい。
中途半端な態度ではかえって迷惑になります。
ユーザーID:2373382393
昭和牛
私は定年退職を見越して改築したので、仕事を止めてから、素晴らしい家に住んで日々満足でした。そんな半年間が過ぎた時、現役時代のように人と会話することに飢えてきました。
「カルチャーセンタ」で学び、地域にいくつもある「歩こう会」に参加して、沢山の参加者と顔なじみになり、歩きながらずっと話してる。「山歩き」も誘ってもらい参加します。楽しいです。
外で体を動かすのは、新しい発見が沢山あります。
自分では飼いませんが、散歩してる犬と飼い主に声を掛けて、沢山の知り合いができました。
夕刻に外を歩くと馴染みの人(犬)と立ち話が増えました。
男なのに、近所の奥さん全員と立ち話ができます。
ユーザーID:5748322347
まや
トピ主さんに子育て経験があれば、ファミリーサポートの協力会員はいかがでしょう。
一応報酬は出ますが、ほとんど福祉の範疇です。
昨今ニーズは非常に高いと思います。
おそらく女性の方が向いているとは思います。
ユーザーID:4201811807
マスオ
退職後、どう生活するかでお悩みのようですね。
私は60歳で定年退職して3年が経ちます。
無職ですが、何とか暇を持て余すことなく生活しています。
最近定年されても再雇用とかで結構働いている人がいます。
生活する上で経済的に問題がないのであれば出来るだけ早く辞める方が
やることが見つけやすいという点ではいいと思います。
辞めてもすることがないから働いているという方が結構おられますが、それ
もおかしい話でいつかはそう言う時期が来るのです。
定年前に準備をしておくべきなのです。
トピさんもいつまで働くのか解りませんが、1年でも早く辞めてやりたいこと
するべきだと思います。
貴方自身にとっても会社にとっても若い子にとってもいいことなのです。
厚生年金は満額はもらえませんがね。
ユーザーID:8038347453
お気に入りに追加しました