トピックをご覧頂きありがとうございます。
結婚五年半、四歳の幼稚園に通う娘が一人居る27歳です。
趣味で通っているサークルが週に一回あり、そこに以前は子供連れで(子供も一緒に楽しめるサークルです)通っていたのですが、娘が幼稚園に通い始めたため最近は一人で通っていました。
そのサークルはみんな小さな子供がいるママしかいません。
今回は相談させて頂きたいのは今日そのサークルで起きた事です。
私にはそのサークルがきっかけで仲良くなった親友A(4歳、9ヶ月二児のママ、29歳)がおり、お互い夫が忙しいため週に2回くらいはどとらかの家で遊んでいました。土日のどちらかは一緒に過ごしていて、今週末は私の家で遊ぶ事になっていたので、その場に居たBさん(2歳のママ.24歳)Cさん(3歳.1歳のママ,35歳)にも声をかけました。
BさんとCさんは知り合って半年以上経ちますが、今までそのサークル以外で合った事は数えるほどしか無く「友達」と認識している訳ではありません。今回誘った理由は共通の知人からCさんが寂しがってるから、今度何か有ったら誘ってあげて欲しい。と言われたからです。
BさんもCさんも「是非行きたい!」と喜んでくれたのですが、Cさんがたまたま近くに居たDさん(1歳半、2歳半のママ、32歳)を誘ったのです。
Dさんは三週間前にCさんに誘われてサークルに来た方で私は話をした事も無く、Dさんの名前さえ知らない(Dさんも私の名前を知らない)位の間柄でした。
その場ではちょっと言葉に詰まりながらも「うん。良かったら来て下さい〜」と答えたのですが、名前も知らない様な方が来る事、大人5人、子供8人の準備はちょっと大変な事、何よりもCさんが勝手にDさんを誘った事にもやもやしてしまい、今週末が憂鬱になってしまいました。
こういう事は良く有る事なのでしょうか?気にしてしまうのは心が狭いですか?
ユーザーID:8155140966