トピを開いて頂きありがとうございます。私は30代半ばで小学生の子供が一人います。
私の住む場所から車で1時間、電車では乗り継ぎもある為2時間かかる場所に実家があります。
実家には父が一人暮らしですが、お金には余裕があり毎日趣味に忙しくしています。(なので、金銭的な援助は一切ありません。それだけでも十分、恵まれていると思います。)
母は4年前に事故で亡くなりました。
事故当日に亡くなった事もあり、何も家の事を出来ない父に家事を教えたり、寂しがる父のために
一時期平日は実家、週末だけ家に帰る時もあり週に1回実家に通ったりもしました。
父は気遣いお小遣いをくれたりしていました。(交通費と言ってましたが、少し多めに貰っていました。)
私には姉がいます。住んでいるのは私と同じくらい離れています。
小学生の子供が2人いて、母が亡くなった当時は上の子が小学生ということもあり、頻繁に実家に来る事は出来ませんでした。
それは仕方ないことだし、姉も私に気遣ってくれていたのですが、月に1度ほど来る姉には
お小遣いと多めに渡す(その時だけ姉と同じだけ私も貰います。)
義兄へのお土産が必ずある(ビールです。私の夫は飲まないので、何もありません)
そして、来月父に頼まれて実家へ姉と一緒に行くつもりでしたが
姉が怪我をしてしまい実家には行けなくなりました。
すると、父が当然のように「みかこに来てもらうから大丈夫。」と言ったようです。
父は頼み事を姉ではなく、私に頼むことが多いです。
父も姉も姉妹平等にと言いますが、どうも平等にされている気がしない。
こんなことで(少しとはいえ、父は気遣いをしてお金をくれているのに)と今まで何も言わずに
来ましたが、積もり積もって嫌な気持ちになっています。
姉に言うべきか、父に直接言うべきか。言わない方が良いのか悩んでいます。
ユーザーID:8925361917