去年夫が、年賀状の印刷注文時夫婦の名前入りにしました。
夫婦単位でご挨拶するのは親戚だけと思います。少ない枚数です。
私の年賀状は自分で用意しますが、
今年も夫は夫の年賀状に私の名前を入れようとしてます。
理解できません。やめてほしいです。
ユーザーID:2740549788
生活・身近な話題
みい
去年夫が、年賀状の印刷注文時夫婦の名前入りにしました。
夫婦単位でご挨拶するのは親戚だけと思います。少ない枚数です。
私の年賀状は自分で用意しますが、
今年も夫は夫の年賀状に私の名前を入れようとしてます。
理解できません。やめてほしいです。
ユーザーID:2740549788
このトピをシェアする
レス数27
定年老人
親しい親戚には夫婦連名で年賀状出しますが、個人的な年賀状は個人名で作り送付します。
ユーザーID:6900528987
ミスド
我が家は家で作成しますので、
夫単独
妻単独
夫婦連名
家族連名
子供単独
図柄、差出人ともに複数パターン用意します。
ただ印刷屋さんを通して作成しているようなご家庭からだと、旦那さん(もしくは奥さん)とだけ関係あるような場合でも、ご夫婦(家族)連名のもよく受け取りますよ。それはそれで一般的なので、とくに理解できないってほどのことではないかと。
ユーザーID:9839536864
かおり
私も別々です
一応、個人情報ですからね
よく子供の名前(年齢)の方も結構多いですが、理解できません
ちなみに、年賀状の家族写真は何も思いませんけど(私はしませんが)
ユーザーID:8169906240
mocha
私は年賀状など、めんどくさくて本音はやめてしまいたいんですよね。
それでも惰性で出し続けていますが・・・。
我が家の場合、年賀状の印刷から発送まで私が引き受けていますので
夫の親戚には夫の名前、私の親戚には私の名前で出しています。
連名なのは2枚だけで、両家の親のみです。
夫からは何も言われないですが、トピ主さんの旦那様はそうしたいのでしょうね。
好きなようにさせてあげたらどうでしょう。
ユーザーID:5922108337
きらら
親族へは夫婦連名。
各々の趣味仲間へは連名にしない。
職場はお年賀も何も晦日も元日も顔を合わせる為出した事がない。
といった感じでしょうか。
何でもかんでも連名やめて欲しいですね、でも主様の旦那さんて愛妻家なのかな?
ユーザーID:3053711779
ひまわりになりたい
結婚して、報告がてら、夫婦連名の年賀状。
その後、夫関係は、ほぼ夫婦、そして子どもが生まれてからは子どももいれて、
ファミリー年賀状です。
一方、私の方はというと、個人名で出しています。
友だちとか、仕事関係ももちろんですが。
男性は、家庭があれば、家族の名前の年賀状、多いと思いますが?
名前が一人になったら、リコンしたりのかな?
といらぬ心配もされるかもしれないし(男は大抵性が変わらないから)
やめてほしいって、怒るほどのことでもないと思いますが。
まあ、犬の名前とか入ってるのはどうよ、とは思いますが。
ユーザーID:3652839901
ぼうかぁ
同感です。独身の頃、よく結婚した友達から旦那さんとの連名で年賀状が届き、旦那には挨拶される筋はないと、よく思っていました。
私も結婚してからは、親戚や共通の友達には連名で出しますが、私の友人、会社関係には、自分だけの名前でと使い分けています。
と言っても、もっぱらPCでプリントするの私の役目なので、好きなようにやってます、
ユーザーID:1105758886
栄埼玉
自分(妻)で印刷するので差出人の名前やデザインはいくつもパターンがあります。
夫側の家族や親戚、知り合い-家族全員の名前
私の家族や一部の親戚、知り合い-家族全員の名前
私の友だちや一部の親戚-私の名前
私の子どもつながりの友だち-私と子どもの名前
(なぜ夫の名前がないのか聞かれたことがあります)
相手がこちら側の誰とつながっているかによって差出人を変えています。
夫の友だち(同じ勤め先)や上司や先輩宛てには、どうするか夫に聞きますが家族全員の名前でと言うのでそうしてます。
たぶん家族の事を話すこともあるので差しさわりがないのだと思ってします。
先方もそのような年賀状ですし
ユーザーID:3491084205
まるこ
子供たちが小さい頃は家族の名前を入れていましたが、今は夫婦連名です。
1度、各々の名前のみで別の賀状でだしましたが、離婚したの?と数名に聞かれたため、
そんな風に取る人もいるんだ…と思い、いらない心配や憶測をされるのも何なので
それ以来は連盟にしています。
ユーザーID:9608214957
みかん
どんな相手に出そうと夫婦連名です。
当たり前だと思ってます。
私の友人たちも夫婦連名、さらには子供の名前まで入ってます。
我が家も夫の友人・知人、私の友人・知人宛の全てに
家族全員の名前を入れます。
トピ主さんが理解できません。
ユーザーID:4100665224
こねこ
親戚はもちろん連名です。
友人は個人の名前(共通の友人は連名)
夫の会社関係は連名です。
私からもよろしくお願いしますという意味を込めて。
私は連名だろうと個人名だろうと気になりません。
友人からの年賀状は私の知らない旦那さんでも連名が多いです。
作り分けてないのでしょうけどね、気になりません。
ユーザーID:4503610411
鳩どけい
昨年は夫婦連名での年賀状。
今年は夫単独名での年賀状。
「スピード離婚だな」って、ほとんどの人が思います。
結構、住所変更・差出人名は注意してみている人が多いです。
(離婚なさったのに、連名で年賀状をさしあげたら失礼ですから)
ご主人は、「離婚したと思われるのは、困る」派だと思います。
あなたの年賀状ではないので、ご主人に任せるほうがいいと思います。
ユーザーID:2927841250
おせち
結婚式出席して下さった方は、家族連名で出してました。
子どもが幼稚園になるとママ友は、私と子ども連名。先生は家族連名にしたかな…。
結婚式出席して下さった方の中でも数年後は、家族連名でなく、振り分けた記憶があります。
ユーザーID:6061598155
やわら
別に何の不都合もないと思いますが、何をこだわっているのでしょうか。
「既婚者である」という事実を知っている相手に、
「わざわざ」配偶者の名前を抜いて自分の名前のみで送る・・・
申し訳ないけど逆に不自然です。
よほど危機的な夫婦仲なのか、すでに離婚したか・・・と思います。
夫婦の危機でもないのに単独名なのであれば、むしろその部分(年賀状の名前)にものすごくこだわりがある&そこで自己主張(私はこう言う考えの持ち主なのよ!アピール)したい人なんだな、ってかんじです。
要するに「結婚しても単独名で出す私ってちょっと他とは違うでしょ!」と主張したい人物に見えます。
結婚した友人が夫婦連名で出してきた年賀状見て、「旦那(奥さん)に挨拶されるいわれはない!」なんて普通は思いません。ごく稀なケースでそう思うのは、自分の結婚願望が満たされていない人の嫉妬や八つ当たりです。でも、普通は友人知人の結婚と自分のことは分けて考えられるのが成熟した大人なので、連名年賀状にかみついたりはしませんし、ごく普通の事として特別意識もせずに受け取ります。
ユーザーID:3599312863
40歳代専業主婦
結局、作る人が決める事であって何が正解とは言えないんじゃないでしょうか?
私も夫のビジネス年賀状に私の名前を入れられるのが嫌なので
夫のビジネス年賀状(友人宛のも)私が作成しています。
専業主婦なら当たり前(?)かも知れませんが・・・。
ユーザーID:6732456425
これ誰 あ〜
私は連名じゃなくなったからって、離婚したか?とそこまでは思いませんし、
面識ないお名前でも印刷だからな〜と思います…。
連名が増えたのは、印刷屋さんにお願いするのが主流になってからではないでしょうか?
それから機器の発達で家庭でも出来るようになり、連名のままのお宅もあれば、手書きの頃のようにわけて出す家もあれば様々だと思いますよ。
ユーザーID:6061598155
pink
主さんの気持ちもわからなくもないのですが。
うちも他の多くの方のレスと同じく、親戚には連名で出す。
あと披露宴に来てくれた友人達も、『二人』の門出を祝ってくれたのだし
今後は夫婦単位でよろしくお願いします、の意を込めて連名。
(自分が披露宴に呼ばれたカップルにもそうしてもらって嬉しいから)
それ以外の友人知人には、独身時代からのお付き合いの続き...という感覚で
自分の名前だけで出しています。
(結婚した旨は最初の年賀状で簡単に報告)
夫も私も、最初からこのやり方でスンナリ意見が一致しました。
ただ、他人(特に配偶者の方と面識があるわけでもない知人など)から
家族全員の名前入り年賀状が来たからといってモヤモヤすることはないですけどね。
私達が出す年賀状の枚数は知れているので、相手によって変えることもできますが
普通は何種類も刷るなんて面倒でしょうし。
中には家族一人ひとりの「去年一年の報告」を載せてくる人もいますが
ものすごく積極的な興味こそ無いにせよ、嫌悪感も感じません。
要は「どっちでもいい」です。
主さんも、方の力を抜かれては?
ユーザーID:4605721237
みい
すみません。夫婦連名が常識と教えてくださったかた理由を教えて下さい。
夫の職場関連に妻からも挨拶が必要というのが理解できません。
離婚と思われるとの事ですが、年賀状は恩師・友人・上司同僚部下に家族構成を報告する場とは思いませんが、一般的にはそのような役割を成しているのでしょうか。
ユーザーID:2740549788
おせち
振り分けたのはいつの頃だったか忘れましたが、トピ主さんのような考えで、いつまでも連名も不自然な気がして特に主人の会社関係は、主人の名前だけにしました。
家族で面識のある方・親戚などは連名で、頂く分にはどちらでも気になりません。
ユーザーID:6061598155
夕日子豚
御主人に来た年賀状が夫婦連盟だらけだった場合
御主人は、そういう常識や習慣の世界の人々と付き合いがあるのです
>離婚と思われるとの事ですが、年賀状は恩師・友人・上司同僚部下に家族構成を報告する場とは思いませんが
離婚は言いにくいので、こうやって利用する人が実はいるんです
年配になればなるほど経験してます、
私もサラッと旧姓に戻った女性を知ってます
男性も突然、妻の名が無くなったら誤解を受けることは大いにあります。
年賀状で結婚写真・出産写真が一般的に出回っているのを知っているのであれば
報告の場にもなっているという事なんですよ。
夫婦連盟だと、どうしても嫌な理由が書いてないのですが、どうしてですか?
そして、それが絶対なら、初めから夫婦連盟になっていたら破棄して作り直すくらいじゃないと
途中で無くなったら、誤解される可能性は高まります。
翌年から無くなったら、離婚したの?と聞かれ、実は妻が嫌がって・・・と尻に敷かれていることも言わねばなりません
体裁のいい理由も考えてあげると良いですよね。
ユーザーID:2172452840
ふむふむ
年賀状一つでも、いろんな考えがあるんですね。
家では夫婦連名で出します。でも、子供の写真つきは、私と夫の親しい友人関係のみにします。
親しい友人とは、一家の「元気です」報告の意味も含まれた年賀状の交換をしていると思いますので。私も、友人からの年賀状、楽しみにしていて。
ご理解できない感情かもしれませんが、
私、夫の会ったことのない職場の方々にも感謝してます。夫が日々、職場でお仕事できるのは、
夫が少なくとも「職場を去る」決断をしなくてもいい環境を作ってくださる(そうゆう職場を構成する)周りの方々のおかげだと思っていますので。
何かの厚意に「ありがとう」とは、思っていません。夫にも嫌いな人がいるでしょうし、嫌な事もあると思います。でも、それでも(我慢してでも?)とりあえず、毎日お仕事に行くことができて、そのおかげで、私たち家族も安定した生活を送っています。私も働いていますが・・・
それに対するご挨拶の意味はあります。
地方在住です。夫の職場が、日々「働くことができるのは家族のおかげ」とのアピールをしてくださるので、いろんな意味で家族単位かもしれません。
ユーザーID:7895852677
faila
面倒臭がりが多いのか、連名の人が男女問わず多い気がします。
もちろん、使い分けられた結果自分は連名組なだけかもしれませんが。
両親、妹の分は、自分が全て手配しているのですが、両親は人を選ばず連名で
妹は連名用と単名用で連絡帳を分けて送ってきます。
妹いわく披露宴、2次会に来て頂いた人と会社関係は夫婦共に連名にしてるって言ってました。
趣味で知り合った人でお互いに紹介してない人は単名らしいです。
職場の方に対しては、無関係と考えるか、夫(妻)がお世話になっているのでと考えるかは人それぞれでしょう。
ユーザーID:5978116212
hisa
連名+子供の名前ありの年賀状を受け取ることの方が多いです。
もちろん会社関係も。
普通に子供の写真付の年賀状です。
連名だと家族みんなで使えるからじゃないですか?
妻からも挨拶が必要なんて思ってません。
でも去年は連名で今年単独の年賀状を受け取ったら、離婚したと思います。
ユーザーID:2900596757
みい
住所が同じなので、手間を省くためは家族連名でもいいかもしれません。
しかし、レ点で名前をチェックしないと誰が送り主か分かりにくい場合もあるし、関係のない家族まで名前が入っていたら、相手に失礼とも思います。
ユーザーID:2740549788
山本
>夫の職場関連に妻からも挨拶が必要というのが理解できません。
今どき職場の同僚に年賀状を送らない人も多いですから、
年賀状を送りあう同僚って、仲のよい同僚でしょ。
ならば妻と連名でも不自然とまではいえないと思う。
>誰が送り主か分かりにくい
>関係のない家族まで名前が入っていたら、相手に失礼とも思います。
これはとってつけたような言い分ですね。
年賀状が連名だから送り主がわからないって、ありえないのでは。
それに、家族だからこそ関係があるのでしょう。
「ご丁寧にどうも」と思われても、失礼とは思われないでしょ。
なんだか議論がかみ合わないですね。
ひょっとして主さん、
山田 太郎
花子
てな具合に、妻が夫に従属しているような書かれ方がイヤなのかな。
それとも夫婦仲がわるいのか(そんなことないと思うけど)。
はたまた、厳密に考えたい気質なんですかね。
いずれにせよ、ご主人の仕事のおかげで現在の生活があるのなら、
ご主人の職場関係者に「関係ない」はまちがってますよ。
これは共働き夫婦でも同じことです。
ユーザーID:2162274787
べベンのベンジャミン
>しかし、レ点で名前をチェックしないと誰が送り主か分かりにくい場合もあるし、関係のない家族まで名前が入っていたら、相手に失礼とも思います。
夫の仕事関係や友人関係への年賀状になのに、レ点をつけないと送り主がわからなくなるものなんですか?
ちょっと意味がわかりません。
それに、“関係のない家族の名前”っていうのも理解しがたいです。
年賀状のお付き合いって、年に一度でも交流して、家族みんな元気ですよって報告する機会でもあるのに。
仕事関係の方にだって、夫婦連名のほうが信用度が上がる場合だってあるのに。
連名にして失礼にあたることはほぼありませんよ。
トピ主さんはどうしてそこまで頑ななんでしょうか?
何か嫌な経験があったのですか?
ユーザーID:7402258708
ふくろう天使
トピ主さんは、きっと感覚的に嫌なので、嫌な理由を探しているのでしょうけれど
>レ点で名前をチェックしないと誰が送り主か分かりにくい場合もあるし、
>関係のない家族まで名前が入っていたら、相手に失礼とも思います。
さすがに、この理由はないです
レ点で名前をチェックしないと、名前を見ても誰から来たのか分からないのなら
どんな関係なのか?出すほどなのか?・・・普通は、分からない人の方が失礼です。
関係ない家族。
きっとトピ主さんは、配偶者の名前が入っていると関係ない家族と思うのでしょうが
普通の人は、年賀状を送り合いたい人の大切な家族と思うだけなので
関係ないとまで思ってませんよ。
面倒で、少数派なので理解されにくいうえ、誤解を受けやすく、色々言われやすいですが
それでも夫婦連盟が嫌というのなら、頑張って貫くのも良いですが
少数派の方法を貫くというのは、面倒と誤解は覚悟の上じゃないと無理なんです。
御主人は、年賀状1つで、そんな面倒は勘弁してほしいのでしょう。
ユーザーID:0253693809