質問させて下さい。
お見合い等で、
恋愛感情が持てないなあ、と思ったり、
異性として意識出来ないと感じたり、
好みのタイプでは無かったりしても、
何らかの事情で(例えばですが、自分の年齢を考えたり、経済的な理由、等)、結婚された方はいらっしゃいますか?
そして、今、幸せですか?
ユーザーID:1940666978
恋愛・結婚・離婚
アラフォー
質問させて下さい。
お見合い等で、
恋愛感情が持てないなあ、と思ったり、
異性として意識出来ないと感じたり、
好みのタイプでは無かったりしても、
何らかの事情で(例えばですが、自分の年齢を考えたり、経済的な理由、等)、結婚された方はいらっしゃいますか?
そして、今、幸せですか?
ユーザーID:1940666978
このトピをシェアする
レス数23
もしもし亀よ
好意を持てない人とのお付き合いはやめておいたほうがいいのではありませんか。
たとえ結婚したとしてもの後々離婚することになるので一生後悔します。
よく考えて判断してください。
お金持ちほどケチなのでたとえお金があっても愛情がなくては長く続きません。
お金は夫婦で頑張れば何とかなります。
ユーザーID:9283572123
オカ
失礼を承知で書きますと、こういうことで悩むのは、おもに30代半ば前後にいる、結婚相談所・サービス等をご利用になっている方に多いのではないでしょうか。
私もそうだったから。
私も相談所経由でお見合いして、ありがたいことに相手の男性がとても気にいってくれて、もっと若い女性を望める男性が私でいいと言ってくれるし、性格も消極的だけど、それは優しいという意味でもあるし…と、相手の良い面を見つめて会っていましたが、結局ダメでした。
自分にとって結婚に何が大事なのかがわかった瞬間でした。
私にとって「好きな人と結婚する」が一番重要だったんです。
その後、好みのタイプでもないし、異性の魅力に欠けるけど、理屈じゃなく心魅かれる相手と結婚しました。
職場の先輩は「セレブ生活をさせてくれる人」が一番大切で、やはり相談所に登録し「医師であれば、他はどうでもよい」という条件で結婚しました。
こう言ってはなんですが、すごく性格が悪く、不細工な方でしたよ…。年もかなり上でしたし。でも幸せそうでした。
何が自分の大切な気持ちかを考えてみてくださいね。
ユーザーID:2263673678
misaki
私は夫に熱烈な恋心を抱いて結婚はしてません。
でも、結婚7年目の今は幸せですし、
新婚の頃も仲良しでしたが、年を追うごとに仲良くなっています。
夫が死んだらと思うと涙が出てくるくらい、
愛しています。
うちの場合のプラス要素は、
・夫は私にかなり熱烈な思いを持っていた(いまも?
・私の性格「落ち着いた日常」が好きなタイプで、「変化やドキドキ感」はたいして求めてない
・夫婦2人とも、空気感が一緒(一緒にいて落ち着く、自然体で気が合う)
マイナス要素もないわけじゃないですけど、
プラス要素が勝っているので、結婚を後悔したことはないです。
ユーザーID:4007309614
なな
ジェットコースターのようにワクワクするタイプが好みの私。
「あなたは好きになる相手より、好いてくれる人を選んだ方が幸せになる。次に出会う人はすごく良い結婚相手」と占い師に言われ、自分でもなんとなくそうだなと思いました。
その後全然タイプではない今の旦那と縁があり、タイプではないけど間違いなく結婚したら幸せになるだろうと確信して、流れのままに結婚しました。
旦那と喧嘩するともっと大恋愛の相手と結婚すれば良かったと思うけど、そんな相手を待っていたら結婚すら出来ていないかも・・。
冷静に考えると我が儘な私には優しい今の旦那としか旨くいかない気もします。
今は最愛の子供もいて、なに不自由のない幸せかも。
でも、生まれ変わったら今の幸せにプラスして、大恋愛の相手と結婚してみたいな〜。
ユーザーID:9852753394
梅ちゃん
そういう人、昔はいっぱいいたし今でもいますが、
私の知ってる範囲では、幸せだと言ってる人は皆無です。
事情に負けての結婚ですからね。
ユーザーID:7157704727
コスモス
お見合い結婚で20年目経ちました。
今振り返ると当時は認識できていませんでしたが、そうだったのかもと思いレスしました。
第一印象も悪くなかったので、一緒に暮らせば時間と共に恋愛感情もわくであろうと前向きに結婚したのですが、今は後悔反省しています。
多分、相手(夫)は人と感情を交わすことが得意ではない引きこもりタイプの人で、現在一緒に生活していくのが寂しく辛いです。
結婚の幸せは感情の交流だと思います。
恋愛感情を大切にして下さい。
あとで寂しい思いをしないように・・・。
ユーザーID:6283528995
TK
恋愛感情が持てないというよりは、初対面のときにときめくこともなく何だか身内のような印象でした。
当時27才。 嫁き遅れと言われかねない年令で、職場の上司の紹介でした。 結婚したい、でも選択を
間違えたくない、そんな状況で頼りは上司の夫への評価でした。
背が低くずんぐりむっくりの上8才年上。 愛想もなくイケメンとは対極のお顔。 でも、それを
「イヤだ」とは感じませんでした。
何度か会ううち結婚したい気持ちが固まりましたが、相変わらずの愛想無し。
一抹の不安を抱えながらも結婚しましたが、お互いこの家庭を大切に思う気持ちが強かったのでしょう。
結婚してからゆっくり時間をかけて理解し合い子どもたちも良い子に育ち、怖いくらい幸せでした。
おまけに上司の説明以上に職場や顧客からの評価が高く、暮らしは年追うごとに豊かになりました。
夫の発病で結婚生活は二十年足らずでしたが幸せでした。 お金が幸せの大きな要因であると信じる夫は
経済的な備えも万全で遺された子どもたちの教育に困ることもなく、夫亡き後十年以上経った今でも
子どもたちとは父親の話題がでます。
生まれ変わっても夫と…(笑)
ユーザーID:3756233458
ドンピシャ
私の事は、全く興味もタイプでもなかったようです。
まぁ、幸せなようですよ
ユーザーID:0771687618
さゆみ
武家の家で、親が決めた婚約者がいました。
断ることは許されず、そのまま結婚しました。
イヤでイヤでたまらずに、結婚5年後に家出をしてしまったそうです。
やはり好きでもない相手との結婚は耐えられなかったようです。
その後、父と知り合いました。
連れ戻されるも、駆け落ちして再婚し今に至ります。
父とは大恋愛だったそうで金婚式を迎えた今でも仲良しです。
ユーザーID:5289235353
さーしゃ
特別にドキドキ感のある恋愛感情はありませんでしたが、育った環境、好み、価値観が一致したので結婚を決めました。相手の愛情を確信したのも重要です。
私は最初から恋愛と結婚は別に考えていたので、ルックスは決して好みではありませんでしたが、気にしませんでした。尤も、世間の標準以上ではあると思いますが…。
今、結婚して20年。すごく大事にされてますし、幸せです。
私の友人にも色々な事情で親の勧める相手と結婚した人を複数知ってますが、寧ろ恋愛結婚した人より、皆さんしあわそうですよ。
勿論、相手の見極めは大事です。
でも一時の激情で結婚するより良い気がしますよ。
ユーザーID:3722030227
みみっぴ
夫とは長い間友人関係でした。でも私は薄々好意を持ってくれてるなぁとは気づいてましたが気づかない振りをし続けました。
私はその間、他に彼氏が出来たり、別れたりとあり、恋愛相談にのってもらったりしてました。
しかし実は私、ダメンズばかり好きになっていた事に気づき、恋した相手と結婚しては危険だと悟ったのです。
で、長くなるので省略しますが、とうとう(?)告白され、あまり恋愛感情なかったけど、優しく誠実な人なので付き合う事になりました。そして1年後に結婚しました。
結局ドキドキしたりとかの恋愛感情はないままでした。でも尊敬出来る人だし何より誠実な人だと知っていたから、家族になれる人だと思えたのです。
今結婚して10年経ちますが、家族になって良かったと心から思います。
恋の感情は持てなかったけど家族として大切な夫です。
今可愛い子どもにも2人恵まれすごく幸せですよ。
ユーザーID:2850422028
みかん
トピ主様のご質問は、結婚は双方が恋愛感情を抱いている状況でなされることが前提になっていますね。
でも、実際には、結婚する男性の大半は、結婚披露宴を終えるまでに婚約者に対する恋愛感情をなくしています。
つまり、男性はもともとは好きな女性であっても、長く付き合ううちに恋愛感情は消えていきますし、披露宴の準備などで意見がぶつかり合うなどするうちに熱がさめていくものなのです。
女性はいかがでしょうか?
男性より熱が冷めるまでの期間が長いようですが、それでも結婚して何年か経てば恋愛感情はなくなりますよねえ。
恋愛感情が持てない相手と結婚することの可否を悩むのはナンセンスです。
ユーザーID:6313092820
身近にいるよ
義姉は兄にそれほど恋愛感情はなさそうに思えます。
私の思い違いで本当はあるのかもしれませんが。
高学歴で一流企業に勤める夫と結婚することが義姉のなかで一番大事なことだったのではないかと思います。
それは好きな人と結婚することより大事なことだったのではないかと。
専業主婦をしていられること、
マイホームがあること、
お小遣いをもらって好きなものを買えること、
週末、お休みのたびにおでかけできること、
義姉はそういうことに幸せを感じているように思います。
義姉はあまり裕福でない家庭で育ったので
お金の心配をしなくてよい
今の暮らしは幸せだと自分で言ってました。
実際義姉は幸せそうです。
義姉は専業主婦なだけあって
家事や兄の身の周りの世話などはきちんとやってくれているみたいです。
兄も幸せそうですよ。
そのうち夫婦の情みたいなものはできてくるんじゃないでしょうか。
幸せのかたちは人それぞれでいいんじゃないかと思います。
オカさんの先輩や義姉のように
恋愛感情が持てなくても幸せな人はいます。
要はトピ主さんの気持ち次第です。
ユーザーID:0479587441
はるか
嫌いでも好きでもない相手でした
ただものすごい好意を寄せられていて
悪い気もせず
結果
妊娠したので結婚しました
結婚後
相手はもうこれでよし!と思ったのか
浪費するわ
浮気するわ
亭主関白ぶるわで
結局
離婚致しました
なんとも思わない感情から
嫌い!って感情に変化していたため
私はあっさりしたものでした
子供も
そんな父親には愛想つきてたため
私についてきて
今は二人で楽しく暮らしてます
ユーザーID:7828566361
梅
30代半ばに婚活して結婚しました。
20代の時は毎晩のように遊んで、海外旅行も行ったし仕事も充実してたし、
恋愛もいくつかしてすごく楽しかった。
でも30過ぎてこのままでいいのか、今は楽しいけど
独身の先輩たちのようになりたいのか?考えて答えがNOだったので
婚活して夫と結婚しました。
いい人だとは思いましたが恋愛感情はなかったですし、
それは夫も同じだったと思います。
結果的には私は結婚して良かったです。
今が幸せかと聞かれれば、そりゃいろんな問題は起こるし
離婚確定か?と思うような喧嘩もしましたが、
あのまま結婚しないで40歳を迎えていたら多分今よりもっときっと
不幸だったと思います。
友人にも同僚にも、梅は結婚して良かったね、といわれます。
明るく、可愛くなったらしいです(ノロケました、すみません)
親も喜んでくれてます。
しかし私はどっちかといえば賭けに勝ったとも思っていて
同じくらいの確率で独身だった方がマシだったと思うような結婚もあり得たでしょう。
こればっかりはやってみないと分からないですね。
ユーザーID:0090569155
子持ち主婦
けど、すごくタイプな彼が結婚に煮え切らなくて苛立ち別れ、自分で言うのも何ですが、以前から好きだと言ってくれていた夫と付き合い、24で結婚しました。
夫も元カレも同じくらいの歳で5つ上です。
夫はスポーツマンでガッシリ体形なのはタイプでしたが、顔と性格はタイプではなかったかな。
ただ、仕事は真面目だし、真っすぐで、駆け引きしない所が良いと思い、結婚に至りました。
男性としては、失礼ながら元カレと比べたら、少し物足りなかったけど、元カレは、駆け引きしたり、焦らしたり、私の上に立とうとする所が嫌いだったので別れて正解。
元カレからは、別れてから、連絡があり、今彼氏がいて結婚を考えてると言ったら、俺もやっぱり結婚したいから、戻りたい、みたいに言われましたが、興ざめしましたね。
こっぴどく断ってやりました。
やっぱり、女を舐めてるろくでもない奴だったんだって分かって腹立たしかったです。
結構しつこく電話してきたしね。
私の見る目は間違ってなかったって、結婚17年の今思ってます。
一児にも恵まれ、まあまあ幸せな方なんじゃないかな。
ユーザーID:8931457757
アラフォー
皆様、様々な立場からのレス、ありがとうございます。
まとめての返事で申し訳ございません。
婚活のことで、ちょっと悩んでいました。
どれもそれぞれ、なるほど、と思いながら読ませて頂きました。
(はるかさんまで)
みかんさん、貴重な男性からのご意見もありがとうございました。
興味深かったです。
ただ、私の器が小さいせいか、
有った物が無くなったり薄らいだりするのと、
(恋愛感情のことです)
最初から存在しないのは、似ているようですが、
異なるものかな、、と感じました。
ユーザーID:1940666978
アヒージョ
逆玉を狙って見合いで結婚した既婚男性です。
わたしも妻に対していまだに恋愛感情は持っていないですね。
妻は一般的には美人のようですが、わたしのタイプでは無いです。
ただ、性格的にはやさしく、賢く、ほとんど感情的にならないタイプなので人間としてはとても尊敬していますよ。
幸せかというと、逆玉の目的であるアーリーリタイアがまだできていないので幸せではないですね。
早く引退してのんびり暮らしたいものです。
独身時代と比べて、自由に使えるお金は変わりませんが、自由な時間が少なくなって、やや不幸かな。
わたしは物事を自分の利益になるかならないかで判断するタイプですが、どうもトピ主は違う考えのようなので、恋愛感情を持たない相手と結婚したら後悔するのでは?
ユーザーID:6155940714
はるか
とても好きになった人とは色々な事情で別れてしまいました。 それからも偶然、街であって声をかけられましたがもう元には戻れないんだろう。と諭すように突き放して、その後出会った 今の主人と結婚に至りました。 別れてしまったその彼を忘れることは出来ません、今もあんなに好きだと思えることはもうないんじゃないかと切なくなることもありますが、主人はとても 尽くしてくれ すべてに協力的でわたしを受け止めてくれ 長い時間を共にするパートナーとして 不満は今のところ一つもありません。子供にも恵まれ 平凡で 普通の幸せを与えてくれている 主人にはとても感謝しています 理想としていたものとは少し違いましたが 私は幸せです。
ユーザーID:6604744901
匿名希望
恋愛感情…いわゆる燃えるようなというか、ともすれば自己中心的になってしまうような気持ち。
そんなものはなくても、愛情は持てるし、幸せになれます。
恋愛でもお見合いでも、結婚するに当たってのポイントは
・尊敬できること
・一緒に居て安心だったり、暖かい気持ちになること
・良いところばかり見ず、悪いところを目をつぶらずちゃんと見ること(許容できるか)
なので、下手に恋愛感情などない方が冷静に判断できるかもしれません。
結婚は現実です。
結婚には向かないような方にばかり恋をする人(結婚に向く方には男性を感じないと言われます)を多く見ましたが、
そういう方が恋愛結婚してはかなりの確率で失敗(離婚したり、荒んでいたり)しています。
原因は、結婚前に見える事ばかりという…
ユーザーID:5691709210
tata
夫は私が大好きでした。
私はそうでもなかったけど、結婚しました。
専業主婦で働きもせず、おうちでのんびりとさせてもらって、外にも自由に羽を伸ばしに行き、何の不安もなく、生活に波風もなく幸せです。
夫は立派な男なのだと思います。
好きな女性には苦労をかけないのです。
私もそれにこたえるべく、楽しく明るい家庭を築いてきました。
これには自信があります!
そういうのも結婚の形だと思います。
望まれた結婚ですね。
どうぞお幸せに。
ユーザーID:9224673084
トクメイ
最初は相手が自分の事を好きでいてくれるので
なんとかなっていました。
けど24時間一緒に生活していくのは苦痛で
相手も次第にそれに気づいてすれ違いが続き、別居。
そのとき無理だったんだなと悟りました。
今は離婚して、恋人もいて幸せですが
自分が結婚に向かない人間だというのも同時に自覚しました。
婚約したときに子供は無理かもと不安に思い
作らなかったのは正しい選択だったと思います。
親にも向いてない人間だった自分は二度と結婚しないと思います。
ユーザーID:0455648143
アラフォ-
いろいろと参考になりました。
皆様、ありがとうございました。
ユーザーID:1940666978