結婚15年、38歳、中学生と小学生の2人の子持ちのパート主婦です。
家事が苦手で、洗濯、掃除、炊事、最低限のことは毎日しているけど、
家の中は常に散らかってる状態です。
夫は、外面はよく、優しくていい旦那さんだと周りからは言われます。
でも、内面は、短気でキレやすいし、子供達にも理不尽なことを言ったり、
子供達は父親の機嫌を伺った生活をしているかんじです。
私は極力会話したくないというオーラを常にだし、夫に対しても最低限の
ことしかしません。
正直、夫が嫌いです。
でも、わかっています。夫が働いてくれているから生活ができているということ。感謝しなければならないということ。別れたとしても私1人で2人の子供は養えないし、今の生活ができるのは夫のおかげだということ。
甘いと言われるのは重々承知していますが、どうしたら気持ちを切り替えられるかご伝授ください。
私は朝起きてから、ご飯支度をして、お弁当を作り、洗濯をして、散らかったものを片づけて、毎日毎日、しなくてはならないことを義務的にイライラしながらやっている気がします。
皆さんは、どんな思いで家事をしていますか?
おいしいものを作って、家族を喜ばせたり健康でいてもらう為に、楽しんで食事作りをしていますか?
家族が快適に暮らせるために、あらゆるところに気を配り、掃除を楽しんでいますか?
最近、自分は家政婦だと思い、家政婦だからあらゆる家事をやって当然、キレイにして当然という意識を持たせて、家事しています。
仕事を始めてから、さらに家事が手抜きになり、家の中の空気もどんよりした重いかんじで、悪循環な毎日です。
夫との仲も悪いし、ここから逃げ出したい気持ちもあります。
どうしたら、気持ちを前向きに、家庭内を明るくしていくことができるでしょうか。
ユーザーID:4305575175