どこへ行くにも「今日の方角はこっちが・・・、今日の運勢のよい色は・・・今日は何を食べると・・・」
会話の9割が占いの話。
お願いしていないのに、週に1度、運勢占いをロングメールで送ってきます。
占いにはまったく興味がない私としては、少し距離を置こうかと考えています。
占いにハマる人の心理がわかりません。
ちなみに彼女、38歳独身。
自分の運勢はどうなってんのよ!
ユーザーID:7047843321
家族・友人・人間関係
ちちろん
レス数8
ハルカ
神奈川県の寒川神社は、方位除(八方除)の神様で、あらゆる方位からの災いを除ける祈願をしてくれます。
わが家もお世話になっています。
「わたしは八方除の祈願をしたから心配いらないのよ」と言ってみては?
占いにハマる人の心理? う〜ん、他力本願なのかなぁ・・・・。
ユーザーID:3112161848
nan
わかる・・・わかります・・
私の知り合いにもいます・・・スピリチュアルな人が・・(笑)
本当、何かあれば(除霊)(波動)・・
エネルギーがどうとか、なんとか・・
これで運勢がよくなると言って、いろんなもの身に着けてますが、全然よくなってるようには思えないです。
ユーザーID:3684408482
40手前ママ
単に占い師の書いた内容だけに振り回されているような気がします。
確かに当たる部分があってはまってしまったんだと思いますが、
結局自分の意志や気持ちの持ちようが一番大事なのです。
行動力が無く依存心がいっぱいの人に幸せは来ません。
こういう人がたくさん無料鑑定に群がっています。
お友達は占い師を求め、依存的な状態になっていますね。
利害関係が無ければ、正々堂々と説教した方が良いでしょう。
ユーザーID:3034970223
魔法の鏡
40代女性ですが、今までの人生で、周りに占いに凝っていた人は数人いました。
今はまったくお付き合いありませんが。
若いころ、私の結婚話が没った時に、そのうちの一人から「今は占いを信じて」と言われた時は、ほんとうに驚きました。
自分を信じて人生を切り開いていこうとする意思がまったく感じられないと思ったのです。
私もネットなどで、ほんのたまに占いのサイトを見ることはありますが、基本的によいことだけ信じるいいとこ取りです。だから楽しいし、ハッピーですよ。
お友達がトピ主さまの人生の重大なことにまで占いを持ち出してきたら、ちょっとというかかなり問題だと思います。
様子をみていて、あまり重症なようでしたら、距離を置いたほうがいいと思います。
ユーザーID:2093011702
りん
自分の価値観を人に押しつける典型的なタイプですね(汗)
メールはスルーしましょう。
出掛ける回数は徐々に減らしましょうよ。
ユーザーID:9226527219
ai
占いにはまる気持ちはわかります。
でも、それほど長く続かず冷めるのでは。
長く続くのは、ゆるーい気持ちで向かわないと
急に熱したのは冷めるのも早いと思います。
なので、そんなにうっとおしければ、一時的に疎遠に
するのはありじゃないでしょうか。またしばらくすれば
きっと占いにはさめて、普通のつきあいができると思います。
心配なのは「一緒に先生のところに占いしてもらいにいこう」といって
高額な占いに誘われたり、セミナーやら厄除け品などすすめられることですね。
そうなったら全力で疎遠にしたほうがよいと思います。
ユーザーID:7659464875
かっぱ
通りすがりです。
人に強要はしませんが、占いとか風水とか好きです。
家族からは、「トピ主さんのご友人みたいな人」が多いから辞めるように忠告を受けたし、他の方も書かれてましたが、当たらないと冷めます。
私も方位とか気にすると不便なので、対人関係とか、自分の力でどうにもならないような時だけオマジナイ感覚でやってます。
家族の忠告が気になってこの小町やyahoo質問箱で風水や占いのトラブルの相談を読んで気をつけるようにしています。
「私もハマりすぎると友達減るな〜」と思うほどトピ主さんと同じような相談が数件あり、対処法のレスも多かったです。
オススメです。
ユーザーID:5294785320
元幹事役
周囲でも恋愛私生活でうまく言っていないから占い依存する人いますね。
だけど占いで人生バラ色になっているのなら皆行きますし、不幸な人なんてまずいないはずだと思いますね。
占い依存?する人たちって皆に相談する割にはアドバイスなんて聞き入れない意固地な人多かったように思ったので
徐々に距離を置いて疎遠になりました。
ユーザーID:8395584009