40代主婦です。
寒い時期にはあったかいおでん!
美味しいですよね。
ですが・・
うちの子供中学生男の子は
おでんはおかずにならない! おでんじゃご飯は食べられない!
と言います・・・
私はおでん を食べながら美味しくご飯が食べられるのですが・・
皆さんの家でも おでんは人気無いですか?
おでんはおかずじゃないと言われますか?
ユーザーID:3948082442
おでん
レス数111
にこ
我が家では寒い冬には夕飯の定番メニューですよ。おかずにならないって言う方いますよね。おつまみ感覚なんでしょうね。
ユーザーID:2680996368
CNK 80Q3
夕食にシチューの時とか、おでんの時って
何でご飯(お米)を食べりゃいいんだよ〜と思いましたっけ。
おでん以外にご飯の進むおかずを作ってあげるなんて甘やかさないでいいですよ。
おでんの時はふりかけ食べ放題にしたらどうですか?
それかおにぎりにするとかね。
おでん&おにぎり、どうでしょうか。
ユーザーID:4485102464
コンニャク大好き
おでんが食べたくて作ろうと思うけど、材料費がかかる割に「おかず」にはならないので、結局去年は一度も作らず終いでした。
私も家族も、おでんと白ごはんは一緒に食べない。
なら、白ごはんを食べたいし「おかず」になるものを…となり、おでんは必然的に却下です。
だけど、最近寒くなってきたし、おでん食べたいなぁとは思います。
ユーザーID:3656028107
トマト
私もトピ主さんの息子さんと同じです。
子供のころから夕飯がおでんだと少しがっかりしてました。
濃い味好きだからかもしれませんが、おでんでご飯はちょっと…食べにくいです。箸が進みません。
スープやポトフと同列というか。
例えばおでん屋さんなんかに行って、お酒のつまみとして食べるとかならいいんですが、ご飯のおかずとなるとそれはちょっと…と思ってしまいます。
具の中では、味のしみてる大根が一番好きですね。
ユーザーID:2694349612
コロコロ
家は夫婦(30代後半)二人暮らしですが、おかず扱いです。
一日目はおかず扱いで、翌日は煮物扱いになります。
ただ主人が20代や30代前半の頃には、やはり息子さんと同じ様な事を言ってました。
ご飯が食べれないって事は言ってなかったけど「物足りないよ〜もっとガッツリしたものも欲しい」って(苦笑)
といっても、おでんにおひたしや煮物の副菜2品、サラダ+ご飯に味噌汁。
って感じで色々出してたんだけど、それでもやはり物足りない感があったんでしょうね。
なので、魚か肉を少しだけ余分に添えてました。
今は若い頃より食も減ってきたし、夜遅い食事なので「もっとくれ〜」とは言わなくなったけど。
主人が中高生の頃は、運動系の部活してたのもあったけど。
それはそれは凄い食欲だったそうです。
姑が「ほんっとに、食費が凄かった」と武勇伝を語ってました(笑
中学生の息子さんなら成長期ですし、おでんメインだと物足りないのかもですね。
カロリーオーバー過ぎてもダメだけど、何か一品小さくてもいいからガッツリ系を添えてあげると良いかも。
男の子の食欲は凄いですよね。
ユーザーID:6215851627
yami
40歳女性です。
私はおでんもご飯も大好きで、もちろんおかずとして食べています。
夫は・・おでんでご飯は食べられないと言います。あー面倒くさい!
夫にとってはおつまみなんですよね。
私もお酒は飲みますが、断然ご飯のおともです。
ユーザーID:0134414268
一眼 徹
おでんは名古屋風味噌仕立てにするとご飯のおかずに
なると思いますが。味付けはしっかりめにして、
ユーザーID:6144176963
ぐるんぱ
夫がやはり、おでんは飲むときに食べるもので、白いごはんのおかずではない、と言います。
ですが、飲まない私はやはり、しっかりおかずだと感じます(笑)。
最近はおでんにする日は、白いごはんではなく炊き込みご飯にしています。
ユーザーID:7932903595
じゃあ食べるな
今みんな成人の子供達も、お酒を飲まない夫もにも当然立派なおかずでした。
知り合いに、焼き鳥も刺身も酒の肴で、ご飯のおかずじゃないと言われて事もありますが、
誰も家で酒は飲まないし(飲み会では飲みます)、じゃあ子供にはそれはおかずじゃないんかいっと突っ込みたかったんですが、トピ主さんの所はお酒を飲まない子供が「ごはんのおかずじゃない」というんですね。
まあ元中学生の親としては、「好き嫌いをこじつけたへ理屈言うな。」「嫌なら食うな」で終わりますが。
ちなみにうちは、おでんは2日食べます。
2日目に、また減った具を足して、2日間メイン料理です。
うちの子らはおでん大好きだったので、特に中高生の運動部時代は、溢れるほどの大鍋で作ってて、
丼飯でワシワシ食べてましたよ〜。
ユーザーID:6470979084
sayo
うちの家族はおでん大好きですが、やはり白いご飯のおかずとしては、他に何か欲しいようです。
喜ばれるのは、から揚げ等の、肉のおかず。
それか、炊き込みご飯やお赤飯にしちゃいます。それも面倒なときはコロッケのような揚げ物惣菜を並べるとか。
おでん美味しいですよね。
ユーザーID:7226059229
おんなじ
我が家の子供たちもおでんはおかずじゃないと言います。
悔しいのでおでんを作っても「これは、お父さんとお母さんの
お酒のツマミだから食べないで」と大人げないことを言っております。
なんだかんだいっても食べられちゃうんですけどね。
ユーザーID:6088474546
ばにらあいす
私もおでんに白いご飯は苦手です。
関東者の私ですが、おでんは関西風です。
味が淡白なんですよね。
主婦になった今、おでんのときはお赤飯です。
ユーザーID:3128272358
すみ・やす
私の学生時代には定食屋に「おでん定食」が有りましたよ。
店によってはおでんの具を選べるものも有りました。
>おでんはおかずにならない! おでんじゃご飯は食べられない!
美食家の御主人の発言かと思いました。
中学生のお子さんですか。
それであなたはどうされました?
まさか、別のおかずを作ったのではないでしょうね。
「食べ物に文句を言うのは10年早い!」と、一喝しましょう。
ユーザーID:5332443881
くろすけ
おでんの美味しい季節になりましたね〜
私は子供の頃はおでんってあんまり好きではありませんでした
おかずにはならなかったからです
ちなみにお鍋の水炊きもおかずとして食べられないので嫌いでした
練り物類はあまり好きではないし
大根やこんにゃく、卵、じゃがいもどれもおかずとしては食べられません
薄味だからという事もあると思います
今ではおでんも水炊きも好きですがご飯と一緒には食べません
ユーザーID:8360220213
虫歯治療中
おでんさん、こんばんは!
我が家でもおでんは月に2〜3回ほど登場します。
子どもは大根、ロールキャベツ、ウインナーが好きなのでこれは外せないですね。
まぁ具材は置いといて、我が家ではご飯をおにぎりにしています。
おでんだとどうしても野菜が少なくなるので、大根葉のゴマ炒めやひじきの炒り煮などを混ぜたものをおにぎりにする、というやり方です。
おにぎりだと食べやすいし少しでも野菜の足しになるかと思って、ずいぶん前からこのスタイルです。
ほかのご家庭のやり方も気になりますね。
この連休、またおでん作ろうかな〜。
ユーザーID:3508804396
あらまあ
おでんは お酒のつまみなんだそうで・・・。
ご飯のおかずにはならないそうです。
なので我が家では おでんは おかずとして出すことは ほとんどありませんね。
私も主様同様 おでんをおかずにして ご飯を食べられるんですけどね!
ユーザーID:2997431044
田楽
寒さが厳しくなってきました。おでんが恋しくなりました。
わがやの子供達はおでんが大好物でごはんのおかずとして喜んで食べます。
ユーザーID:2131533002
atu
まあ、具のほとんどが主食って感じですよね〜。
トピ主さんのおでんが不味いのでは無いと思います。
私も子供の頃はおでんでご飯が嫌いでした。
私はおでんと鍋が美味しく感じられる楊になったのはお酒を飲むようになってからでした。
それからはご飯は食べないでお酒とおでんです。
今じゃ、おでん最高!!です
おでんの時はご飯を炊く時にしょうゆを入れて茶飯にしてみたらどうでしょうか?
ユーザーID:1134159048
笹子
今では大好きで、もちろんご飯とも食べれますが、
子供の頃は私もそう思ってましたね。
あとお鍋やお刺身なんかもご飯が食べにくいと思ってました。
大人になると変わるもんなんですね(笑)
ユーザーID:8758073391
ばんび
私もずいぶん長いこと、おでんでごはん食べられなかったかも。
味がうすいんだよね。おかずにするには。
もっと小さい子供の頃や、今みたいにちょっとトシとってからは、おいしくおかずになるんだけどね。
塩分一番ほしい年頃だから、おかずにはがっつり味がついてないとダメなんでしょう。
わかります。
おでんの日は、おにいちゃんだけ他にしょっぱいおかずイッコつけてあげたらどうでしょう?
ユーザーID:6108473221
みーにゃ
おでん大好きです♪
でも、おでんに白飯は無理…。
炊き込みご飯かおにぎりだと嬉しいです。
ユーザーID:5793896101
ゆき
お酒飲むようになった今ならおでんでごはんも割りと平気ですが
育ち盛りの子どもたちには少し味気ないかもしれませんね。
おでんの具に、少しおかずっぽいもの
(ソーセージ、ロールキャベツ、水餃子・・・肉系のもの?味が濃いもの?)
を入れるといいんじゃないですかね〜出汁をちょっと濃い目にするとか。
あとは、副菜に少し気合の入ったものを作るとか。
でも冬はおでんや鍋物が楽だしいいですよね〜。
ユーザーID:2096069040
ぴよっつん
新婚の頃、うちの旦那は黙って梅干し持って来ましたよ。
こちらは「えっ、どう言う事?」って感じでしたよ。
「おでんはおでん」であって、ご飯のお友ではないそうな。
でも、「おでんはおでん」として大人気です。
なので、おでんの日はネギ味噌を作る事が多いです。
ユーザーID:1469030547
しずく
おかずというより酒の肴?なんでしょうか?
味を濃くしてみたらどうでしょう?
うちの娘は野菜と豆腐はおかずにならないと言います。
ユーザーID:5123628034
ゆず
女性なら蒟蒻・ジャガ芋・厚揚げ・はんぺん・卵等でお腹いっぱいになりますが、男性や育ち盛りの子供には物足りないようで、牛すじやウインナー2袋を入れてます!
でも、おでんって意外とお金が掛かるので、冬はおでんより豚バラ鍋が金額的にも人気的にも良いかな‥と思いはじめました(笑)
ユーザーID:5318701190
さく
おでん美味しくて好きですが、
確かにご飯がすすむおかずかどうかと言われると
難しいですね。
おでんの時は何かしらご飯の友を用意するようにしています。
あとは、餅入り巾着など腹持ちの良さそうな具を多めにいれたり、
具があらかたなくなったらうどんをいれてちょっと煮込んだりします。
ユーザーID:6434050325
りん
おでんだけでは物足りないみたいですね(泣)
主人は 単なる酒のアテ!
息子は副菜?
メインに魚や肉や揚げ物!
あ〜男は面倒くさいわぁ(泣)
ユーザーID:0178404441
りんご
50代の夫婦二人暮らしです。
私もおでんはおかずにならないので、炊き込みご飯にしています。
後は、漬物くらいですね。
ユーザーID:3630360982
ご飯の友
おでんなら日本酒だなぁ、私は呑むからご飯は食べない。けど
どこかの地方の通説?では、おでんには茶飯(番茶で炊いたり)って言いますから、素の白飯じゃ食べ辛いのかも。
でもまあ、フリカケ・佃煮・漬物・梅干しとか「ご飯の友」はそんな時(人)の為に、仕事をするんじゃないの?
ユーザーID:4466710493
冬の空
我が家でおでんは主食です。そしておかずはご飯ですね。(主人はおでんの時ご飯を食べません)
ちょっと極端な言い方ですが、そんな感じですよ。
中学生の息子さんはお酒なんか飲まないのだから、酒の肴とは思っていないでしょう。
だから多く作ってたくさん食べさせればいいのですよ。
なぜかおでんの時に主食とおかずが逆転するのです。
ユーザーID:0481312093
りんごももか姫
私はおつまみ派です(笑
ただ、夜中にお腹が空きます(爆笑
最近はごはんの代わりに餅入り巾着を入れてます。
ユーザーID:7141316179
プール
実家にいたころ、夕食がおでんの時はなんか物足りなかったです。ごはんとおでんだけだったんですが、食べ終わっても何か満足感が無いというか・・。
ガツンとした食べ応えが無いせいからかも。
でも、おでん自体は美味しいと思います。
ユーザーID:8624704749
いつかはトマトおでん
私はアルコールのつまみですが、小学校の娘は当然ご飯。夫もご飯好きなので、飲めますがご飯のおかずです。ご飯も白いご飯です。
おかずにならないと仰るのは、ボリュームの問題か味付けの問題か…。我が家のおでんの味付けは、食べる際に味噌だれ(大人は練り辛子も)をつけるので、煮込むのはだしと薄口醤油とお酒で薄めの味付けです。この味で味噌だれ無しだと、さすがにおかずにはならないです。薄すぎて。
具は、「大根・卵・蒟蒻・練り物3品程度・厚揚げ・鶏手羽元」です。餅巾着を入れる事もあります。鶏肉は、我が家は誰も牛スジを食べないので代わりに入れています。骨から良い味が出ます。息子様が中学生男子ならお勧めの具です。ロールキャベツなんかもいいんじゃないかな?
確かに「大根・蒟蒻・練り物」が具の大半を占めるおでんだったら、中学生男子には物足りないかもしれません。
ユーザーID:8028605961
ぱんだ子ちゃん
だから、おでんのときは炊き込みご飯とお新香です。
ユーザーID:6934539404
下戸一族
お酒を飲む人は「おでんはおかずにならない」って言いますよね。
何故か不思議なんですけど…
我が家は全員(親戚もほとんどが)お酒を飲めない体質なので、おでんは立派なおかずです。
おでんでご飯、しっかり食べられますよ。
むしろ、「おつまみって何?」って感じかな?
おつまみそのものがよくわからないので。
私の感覚だと「おつまみ=ピーナッツやするめ等のかわきもの」なので、鍋物であるおでんはおつまみとは思えません。
ユーザーID:1681647617
青空
家族全員、おでんは大好きで、特に寒い日には喜ばれます。
もちろん「メイン」扱いです。
副菜は、サラダや酢の物ぐらいでしょうか。
・・・が!
やはり、おでんがおかずでは、白いご飯はあまり食べられません。
おでんのときは、食卓に、梅干し・漬け物・佃煮・鮭フレーク・しそわかめなどなどのご飯のお供が、所狭しと並びます。
それでも、白ご飯は少し食べるだけですね。
卵・餅入り巾着・厚揚げ・こんにゃく・練り物いろいろ・スジ肉・大根・ジャガイモなどを大なべいっぱいに煮るので、おでんだけで、お腹がいっぱいになりますから。
ユーザーID:7780775542
ぼんたん
同じ事を言います!
おでんを食べている時はご飯に手をつけず、終わった後にふりかけやお茶漬けなんかで食べている事が多いですね。
その気持ちは分かるような分からないような・・・、結果食卓におでんを上げる回数も控え目になってしまいます。
私はジャガイモも入っているので、おでんのみでもOKです。。。
ユーザーID:2328786221
ひぃ
主人も「ならない派」
息子は「なるけど、別にたらことかキムチとか納豆とか何か必要」
だそうです
酒のつまみにはなるかな・・
ユーザーID:5774074439
甲斐
私も子供のとき、息子さんと同じことを思ってました
卵を半分にわって、ごはんを食べようとしても、カチカチぼそぼその黄身がむせたりするし・・・
おでんは、どちらかと言うとテンションさがるメニューでした。
ユーザーID:0907938154
pyon
おでんは、おかずなのですが、白いご飯に箸がのびないと実感しています。
よって、おでんの日は白いご飯ではなく、いなり寿司にすることが多いです。
おかずが無くても食べられるいなり寿司、おかずと見なされないおでんに合います、何となく…。
ユーザーID:1032601044
はんぺん
息子さんと同じ感覚で、ちょっとご飯とは合わないですね。 おかずにしては薄味で、中途半端な感じです。
日本酒のつまみとしてならバッチリなんですけどね。 妻もご飯とは一緒に食べませんが、おでん“だけ”を主食にしていることがあります。
ユーザーID:8814728414
aas
自分も子供の頃は夕飯がおでんだと正直がっかりしたタイプです。
ただそんな自分も各地に旅行に行くようになり
各地のご当地おでんを食べるようになりあるおでんに出会いました。
それは東海地区のコンビニの味噌おでんです。
東海地区の味噌おでんというのは普通汁自体を味噌ベースにするおでんなのですが、コンビニの味噌おでんとは、そういった一般の味噌おでんとは一味違って、おでん自体は普通のおでん(細かく言うと味噌をつけるため多少薄味らしいです)なのですが各自小皿等に取り分けた後に赤味噌もしくは田楽みそ(邪道かもしれませんが個人的には柚子味噌等もいけます)をつけて食べるおでんです。
東海地方のコンビニなどではおでんを購入するとお弁当の醤油やソースの入っているような小袋の味噌がついてきます
このコンビニの味噌おでんはイメージ的に田楽のような感じです
こうすると普通のおでんも甘辛くなりご飯もすすみ意外とおかずになると思います。
おでんがおかずにならないとお嘆きなら一度試してみてはどうですか?
ユーザーID:3852551447
るんるん
我が家の御主人は、おかずにならないと申しますが。。。
子供達はおでんだけでも大丈夫です。
めんどくさい家庭なので、参考にはならないかも知れませんが。。。
ユーザーID:3350962328
あずき
同じ事を主人に言われました。
私の実家では普通におかずでしたのでどうしたもんかとずっと作れませんでした。
それと同じく作れないのが炊き込みご飯。
先日ハッと思いつき、一緒に出したらどうかと聞くといいんじゃないとの返事。
早速やりました!美味しかったです!
ユーザーID:4728788522
おばさん
自分は昔からおかずにしてますが、
育ち盛りの男の子だと、練り物や大根じゃ満足でないでしょう
具たっぷりの汁物の感覚かもしれません
邪道かと思われるかもしれませんが
骨付き鶏肉の足とか、すじ肉なんかいれると、
こくがでますし
お肉系も取れるので満足感が上がるかと思います。
それにうちは味噌ダレをつけるので味がしっかりしてますし、ご飯もおいしくいただけます、
自分は大根だけで満足してますが。
ユーザーID:2686511405
くまこ
ちょうど昨夜の夕飯がおでん。我が家も、おでんに白ごはんはあまり歓迎されません。でも、おでんは大好き。
そこでプラスで作ったのは、大根の皮と人参のきんぴらに、ごまと葱をかけて。あと、大根に10センチ程付いていた葉っぱを使ってじゃこ菜飯を作りました。牛すじの下茹でで出たスープがほとんど臭みが無かったので、脂をクッキングペーパーで吸わせたあと、菜飯のご飯はそのスープで炊き込みました。
塩分濃度が気になるメニューなので、出来るだけ薄味に。
中々好評でしたよ。
ユーザーID:5620252584
ドーナツ
主人も子供もモリモリおかずとして食べますよ〜!
お米もいつもより多めに炊いておくくらい。
もしかして味があまり染みていないんじゃないんですか?
我が家は仕込んだあと、丸一日置いてから食べます。
日曜に仕込んだなら月曜は寝かせて(火は入れます)、
火曜に食べるという感じ。
スペアリブも豚バラの塊も、とろんとろんになって美味しいですよ!
ユーザーID:2834266705
よね
現在の我が家は完全におかずです。実家の父が「おかずにあらず」派でしたが。「練り物」「野菜」のおでんがお気に召さないなら、牛スジやウィンナーなど肉系のものも具に追加したら、少しは受け入れてくれるかも。
ユーザーID:4324246640
関西
その代わり、ウチではおでんだしで、うどんにしています。
リクエストにより雑炊にしたり。
ひと通り具を食べてから締めに出します。
ユーザーID:6542660550
田楽
私はご飯が好きではありませんので、おかずという感覚が今ひとつ理解できません。
おでんの時は、おでんだけで食べてしまいます。足りない時は、おでんのお出汁にうどんを投入。「うでん」として食べます。美味しいですよ。
ユーザーID:0597945798
チビタです。
おでん大好きです。チクワブ、厚揚げ、たまご、コンニャク、はんぺん、キンチャクモチ、がんも、ヤキチクワ、ウインナーマキ、全て食べたら御飯は入りません?無理ですから!完全に主食だと思います!
ユーザーID:7743658774
titi
先日私も、同じことを夫に言われてびっくりしました。
結婚十年目で、冬になるとおでんは頻繁に作っていたのですが「おでん+ご飯」に我慢していたようです。
ちなみに子供たちは大喜びでおでんをおかずにご飯を食べていますよ。
私は今はビーガンなので、おでんは食べませんが、以前はおでんは余裕でご飯のおかずでした。
いや、でも、今思い出したのですが、小学校の給食でおでんが出るときはいつでもおしょうゆ味の炊き込みご飯だったっけ・・・意外とおでんはおかずにならない方も多いのかもしれませんね。
ユーザーID:1890887277
あら
コンビニのせいで、
おでん好きの子どもは、増えているのでは。
夕方、学校帰りの中・高学生が、
コンビニの前に集まって、
楽しそうに話しながら、
コンビニのおでんを食べているのをよく見かけます。
わが家の高校・大学生の息子も、
おでんの日は、このタネは入っている?、あのタネは入っている?
と質問攻めで、
テンションが高いですよ。
それに外食しても、総じて健康志向で、
薄味のお店が増えているので、
おでんの味がおかずに不向きという感じはしませんよ。
ユーザーID:7281437210
ゆずこしょう
夫婦二人暮らしです。
それほど飲まないのですが、
晩酌でスタートし、しめにご飯というスタイルです。
おでんは人気ですが、お酒のつまみ扱いです。
ごはんのおかず用に焼き魚や鳥もも塩焼なども出しておきます。
でも、おでんのたまごだけは別らしく、
たまごとおでん汁だけ残して、ご飯にのせて食べたりしています。
ユーザーID:2642702019
冬
私も夫もおでんは「酒の肴」感覚です。
子供たちは何も言わずにご飯と食べます。
でも私が「おかずじゃない」と思ってるのでおにぎりを用意します。
あと子供たち用に味噌も用意します。
味噌おでんだともう少しおかずっぽくなるんじゃないですかね?
ユーザーID:7365638026
とも
どちらかというとつまみです。夫婦とも晩酌するので余計かもしれません。ただ子供はそうはいかないので、我が家では基本おでんだけでお腹一杯になるほど作り、ご飯は炊き込みご飯やお赤飯など、単体で食べられるものと決めています。
ユーザーID:9906046219
マック
食べ盛りの男の子だから肉が食べたいのではないですか。
おでんが嫌いとかじゃなくて、育ち盛りの体が欲している言葉ではないでしょうか。
アパート暮らしの息子が帰って来るとき、なに食べたいと聞くと決まって焼肉です。
逆に私は50代男性ですが、焼肉は体に重いです。
普段は妻と魚と野菜です。おでんでもおかずにしますよ。
年とったからでしょうね。
ユーザーID:3866881528
mimitabu
我が家では…おでんの時は、ご飯を「茶飯」にします♪
白米だと…おでんは合わない感じがするから。
子供の頃から茶飯でした♪
是非…茶飯にしてみたら!?
ユーザーID:9865204098
ロンドン
おでん定食っていうメニューもあるくらいだから、おかずにならないわけじゃないと思うけど、私はおかずだとおもっていません。
小さいころから、母はあなたと同じおでんおかず大好きな人で、かなりイヤでした。
まあ、いまならそれなりに食べますけどね。もともとご飯をあまり食べないんで。おでん自体がキライでもないですし。
要は、おでんをご飯のおかずにすることがいやなのです。主食っぽいですもんね。おでんって。
ユーザーID:6268274444
今は海外
おでんのおいしい季節になりましたね。
大のおでん好きで、一時帰国時の楽しみのひとつは存分におでんを食べること。家では、たくさんおでんを食べたいので、ご飯は少ししか食べません。
勤め先の本社がある東京・日本橋には何件かおいしいおでん屋さんがありますが、昼に定食を出しているところも。列を作って順番待ちをしている人たちは、おでんをおかずとして認識しているのでしょう。ただ、人気のおでん屋さんの定食は、白米か茶飯を選べるようになっていて、茶飯を選ぶ人が多いようです。私も、おでん定食の場合は、茶飯派です。
ユーザーID:7968967548
しまうま
結婚前実家では、おでんをおかずにご飯を食べていました。
結婚してからも、同じように何回かおでんを出していたら、夫に「おでんっておかずにならないよね。おでんでご飯は食べられないよ」と言われたので出すのをやめました。
おでんを食べたくなったら、コンビニで買ったりしています。
ユーザーID:2186080986
でんでん虫
私も白いご飯におでんはちょっと・・・
おでんの大根って皮をあつくむきますよね。
それをまずきんぴらにして、ちょっとしょっぱいおかずを作ります。
でもそれでもたいてい残るので、面取りの残りとか、葉っぱも使って大根めし(ウチではそう呼んでいます)を作ります。
さっと湯がき、きざんでお米と同じくらいの大きさにして、ごま油で炒めます。(味付けは塩、うまみ調味料などなど)
それをご飯にまぜまぜ。
おいしいですよ。
でもやっぱり、若い子には物足りないかな。
ユーザーID:1820925253
おばはん学生
もしかしてトピ主さんちのおでんには肉が入ってないんじゃないですか?
うちは鶏ガラでダシを取るタイプの関西風で、鶏手羽肉や牛スジやタコなどたくさん入れてます。
あとは卵に大根コンニャクなど定番具材ですが、関東風のおでんと言うよりポトフに雰囲気近いです。
肉たっぷりに一度作って見て下さい。
ユーザーID:6960735919
neko
「おでんがおかずにならない」という人の「おかず」の定義は、要するに味付けが濃くて(醤油味、ソース味、甘辛味、甘味噌味など)でご飯に載せるとおいしいものですね。確かにおでんは薄味でどちらかというと素材の味を楽しむものなので、「おかず」にはならないかもしれません。
私も子供の頃はおでんはあまり好きではありませんでした。今は大好きです。一人なのに3人前ぐらい作り、一度作ると毎日おでんです。前はおでんの時はご飯は漬物や佃煮などと一緒に食べていましたが、最近はおでんの日はごはんはなしです。具にちくわぶを入れるようになったので(関東出身ではないので、ちくわぶを知りませんでした)、ちくわぶが主食がわりです。
ユーザーID:7602965732
れんこ
嫌でした
自分でつくる時はもちきんちゃく入れるか炊き込みにしてます
ユーザーID:8961475879
ケサミ
タイトルそのまま
汁(具も)を白米にぶっかけてかきこむ。
激ウマですから!!
やってみ!!
ちなみにおでんは大イベント。大鍋2つに作り、牛すじ、鶏肉、油揚げに挽き肉と餅入れたの、人参、ジャガイモ等々肉も野菜も大量に投入。三日間食べ続けます。夫も食べ盛りの子供二人も大好物です。
ユーザーID:6732288106
yu_
おでんはおかずの一品にはしますが、それだけでは晩御飯にはなりませんね〜。おでんの日は、+お魚焼いて、葉物お浸しをつけますかね。
トピ主さんのうちでも、小鉢に入れて料理の一品にされてはいかがでしょう?
ちなみに我が家はおでんに、鶏団子、がんもどきなどなど具だくさんで作ります。大根に味がしみておいしいです♪
ユーザーID:7947091464
はと胸
「。。。おでんで飯食えないんだよなぁ。。。」
「おでんだと、ご飯かっこめないんだよなぁ。。」
帰宅して夕飯のおかずがおでんだと分かると
途端にテンションが下がった様子で主人が言います
あ、主人はおでん大好きです
大好きですが、ご飯をかっこめるおかずではない、ということだそうです
主人の中では「主菜」ではなく「副菜」の位置づけらしいです
確かに私もおでんは好きだけど、ご飯をもりもりっとはいけないなぁ
むしろおでんの日はご飯は要らない位の勢いで
茶碗に半分位しかよそいません
あるマンガに「おでんは酒のつまみ」と書いてあってビックリしました
でもそう言われればそうかも。。。
おかずではあるけれど「主菜」ではなく「副菜」に近いのかも
ユーザーID:4405768159
みーまま
おでんの時はまずおでんだけを食べます。
主人はおでんを酒の肴にします。
おでんをおかずに白いご飯は食べませんね。
おでんのみを食べてある程度お腹が膨れた状態で、しめにお茶漬けなどを食べます。
小さめに作ったおにぎり(混ぜ混みワカメや焼きおにぎりなど味がついたおにぎり)を作れば、おでんを食べながらおにぎりを食べたりします。
子供達は、おでんイコール肉がはいっていない煮物みたいな感じで、おでんはただの煮物だから好きじゃないと言います。
私自身も、おかずにならないものを手間ひまかけて作るのが面倒で、我が家はおでんは滅多に作らなくなりました。
たまにおでんを作っても、おでんってどうしても作ると大量になってしまい、たいてい食べ切れずにずっと冷蔵庫にあり、結局はダメにして捨てることになってしまいます…。
ユーザーID:9191437597
お腹ぺこりん子
と私も子供の頃思ってました。夕飯に出た時は本当に悲しかった(笑)
味噌汁のちょっと豪華バージョンみたいな感じに思ってました。
たぶん味付けが薄めなので食べた気がしないし、ご飯も進まないんじゃないかな?
今はもう大人になって、実家に行った時に母がたまに作ってくれるおでんがスゴク美味しく感じます。
ユーザーID:1926051939
ウチは焼きオニギリ!
オニギリをフライパンで山ほど焼いて、
仕上げにバターとお醤油で焼きオニギリはいかがでしょうか?
香ばしいパリパリのオニギリとジューシーなおでんを交互に食べると…
おいしいですよ。
ウチの娘もおでんはあんまり好きではない様子ですが、
この取り合わせだと、まあ食べます。
子どもの要求を聞いていると毎日肉肉肉…
たまにはおでんにしてもいいと私は思いますよ。
ユーザーID:0740633629
息子2人
うちの息子達、おでん大好きです。
でも中高校時代は体育会系部活、とにかくメインにガッツリ系肉食って感じでしたね。
おでんだけでは物足りない、とにかく体が欲しているのですよ。息子達には、肉野菜炒めなどちゃっちゃと作るか、忙しい時にはスーパーで唐揚げ買ってきて、追加してました。
トピ主さんの息子さんも、おでんが嫌で食べないのではないですよね?。物足りないってことでしょう。
「好き嫌いをこじつけた屁理屈言うな、嫌なら食うな」ってびっくり。そんなこと思いもしませんでした。
他のお母さん達も、娘はおでんで済むけど、息子はお肉系を追加よ〜なんて会話、普通に出ています。
ユーザーID:0010681091
nonno
おでんはご飯のおかずではありませんでした。
もともと実家ご飯は主菜が2品出る家だったので
おでん、魚or肉のおかず、副菜 みたいな献立でした。
なぜメインのおかずにならない?と、考えたときに
実家のおでんには お肉系のものが入ってないからだと気づき
結婚してからのおでんは、鶏団子、ウインナー を入れてます。
ご飯のおかずに昇格しました。
やはり、おでんはご飯のおかずには、と、言ってた主人も
我が家のおでんは大好きでおでんだとニコニコしてます。
ユーザーID:0588863743
ICHICO
しませんね。
感覚としては「つまみ」「おやつ」と言う感じです。
私の夫はなんでもご飯と一緒に食べる人なのですが、私は・・・・
おでんをおかずにしてご飯をいただきますと100%便秘してしまいます。
古い記憶を辿ると、我が実家では副菜としてオデンの具を3〜4種小鉢によそって出していたナァ。
だいたいがお刺身や焼き魚ともう一品、そしてオデンを少々。
おでんだけダーーーーン!と出てくる事はなかったな。
あ、あと私の中のオデンって・・・・
寒いスキー場でハフハフいいながらほおばっているのが印象深い思い出ですね。
ユーザーID:0662469036
yuki
塩分が欲しいとかじゃないですか?
おでんは結構さっぱりしてますからね。
若い子には物足りないのかも。
私なら浅漬けかキムチを一緒に出すかなぁ。
ユーザーID:3051989403
そりゃ貧相だ
その日のメニューは、おでんと白飯だけですか?
漬物も、つくだ煮もなし?
定食屋のおでん定食でももう少しつきます。
最低もう一品位つけませんか?
ユーザーID:9013781185
もも
昔からおでんはおかずにならない、と思っていました(他の家族は気にならなかったようですが)。運動をやっていた事もあり、おでんだと味が足りず、ご飯をしっかり食べられないんですよね。なので、私はご飯に明太子、納豆などをかけて食べていましたが、その影響か大人になった今でもおでんは嫌いです。同様の理由で寄せ鍋も好きではありません。。。
ユーザーID:1194916829
えび団子
おでんのときは、原則ご飯は食べません。
おでんだけで十分お腹がふくれるからです。
野菜が足りないので、お浸し、酢の物、漬物は出すようにしています。
夫が一口ご飯が欲しいというときは、漬物で食べてもらってます。
ユーザーID:9526253985
しろくま
おでんには茶飯でバッチリです。
白飯だと味が浮く感じで合わないですよね。
ほうじ茶と水と1:1にして、
塩ひとつまみして炊くと、
びっくりするくらいおでんにぴったり。
炊き込みご飯にする方がいましたが、
ごはんに味を付けた方がいいのでしょうね。
ユーザーID:8156487814
trx-850
40代男性。
好みの問題だけだと思います。
自分の場合もおでんはおかずになりません。
はんぺんもこんにゃくも嫌いです。
ユーザーID:7506701673
まる
常日頃から、「おでんはおかずじゃない。コンビニで買い食いするから美味しいんだ」と宣言していた中学時代。
ある日、二段弁当の一段が丸々おでん、残り一段が白米というとんでもないものを持たされて、母親と大ゲンカした思い出があります。
それ以来おでんが大嫌い。
主婦になった今でもおでんを作ったことがありません。
味が嫌いなわけじゃないんですけどねー
何食べても同じ味なので飽きるというのが一番でしょうか。
それを言ったら鍋もそうなんですけど、鍋は色んな具を少しずつ食べられるでしょ?
おでんは一個一個が大きいからすぐに嫌になるんです。
中学生男子なら食べ盛りだろうし、おでんを嫌がるのは許してあげてほしいです。
ユーザーID:7635497614
1ニャン1女の母
おでんのだしでうどんを煮込むと、とっても美味しいです。
大きな深皿(または一人用土鍋)に煮込んだうどんを入れ、おでんの具を盛り付けて
ください。
中学生なら、うどん2玉は食べられるくらい美味しいですよ。
ユーザーID:7522284201
fuyumin
我が家は、おでんは、おかずです。人気もありますよ。
でも、息子さんの、おかずにならない!というのも、わかります。
おでんの味は、基本、薄味ですもんね。
我が家の場合は、スーパーなどで売っている、「田楽みそ」を、必ず
具材に、かけながら食べています。特に大根、たまご、こんにゃくなどにかけると、
非常によく合います。甘辛い味噌が、美味しいです。
これなら、おかずになると思うのですが。
良かったら、一度試してみてください。我が家の近所のスーパーでは、味噌と
同じ棚に並べられています。
寒くなり、ますます、おでんが美味しい季節ですね。
食べたくなりました。近いうちに、おでん、作ろうと思います。
ユーザーID:6079635139
橙子
おでんはおかずではありません。
単品でしたらOKでしょうが、いつもいつも
「これで飯は食えん!!」
と思います。
ちなみに30代です(笑)
ユーザーID:7845313372
晩御飯
どちらかというと酒のツマミでは?
少なくとも、『オカズ』という感覚はありませんでした。ウチはおでんに限らず鍋系全般を『オカズ』と呼びません。
他の方のレスで、おでんをオカズ認定してない人は 肉好きや濃い味好き、と分析されてましたが
私はそのどちらでもありません。
おでんは具が大きく、汁気も多いので米が食べ難いです。
茶碗の中で具を切ると米がびちゃびちゃになる所が苦手です。
他の器で細かくして米にのせると、汁が垂れるし冷めるし。
おでんのお供としてご飯もよそう事はあるけど
ご飯のお供としておでんを作ることはありません。
実家ではおでんの日は、焼きおにぎりやお茶漬けにします。
相性が悪いわけじゃないけど、オカズかと聞かれると違う気がします。
ユーザーID:8230508198
おでん
沢山のご意見ありがとうございました!
おでんがおかずにならない家って・・
うちだけではなくて こんなにたくさんいらっしゃるんだな〜
という感じです。
おでんの時には 炊き込みご飯にしたり
茶飯 にしたりしているのですね。
なるほど・・・
白いご飯は ちょっと無理かも
ということなのですね。 参考になりました!
肉系も入れてみるといいのですね。
いろんな意見があって 楽しかったです
ありがとうございました!
ユーザーID:3948082442
なめこ
物足りないんじゃないでしょうか笑
牛すじや鶏つくね、ウィンナー巻きなんかをたっぷりいれて、
みそだれを用意したら、食べ盛りの男の子でも満足できるのでは。
わたしはセブンイレブンのおでんについてくるみそだれが大好きで、
あれだけでご飯食べたりしましたね。
ユーザーID:3038341685
かむかむ
おでんは、おかずですよ!!
白ご飯で、おもいっきり、のせて食べます。
おかずじゃないなんて考えられない。
それだけでなんて食べたことすらないです。
残った汁をご飯に掛けて食べたりもします。
ユーザーID:2669682047
ぬらりひょん
どなたかも書いてましたが、おでんの時は茶飯!
ということで、我が家では、炊き込みご飯や、
カキやあさりを炊き込んだり、
それだけで食べられるご飯と共にホカホカといただいてますよ。
ユーザーID:4932405772
さな
女子ですが、学生時代はおでんはおやつでした。
なんか物足りなくて…
ガツッとしたものではないから。
お腹がすくのが早いんですよ。
大人になってからは、立派なおかずですけど。
男子学生だと、お肉がないと物足りないと思いますよ。食べた感じがしないといいか…
ユーザーID:9965125146
匿名
うちも言います。不評だし3人家族なので冬に一度位しか作らないかな。おかずを別にエビフライや焼き魚などメインを作らないといけないのでそこまで皆のリクエストはないのでこの冬は多分作らない。
ユーザーID:2607723872
うさこ
ご飯と一緒に食べる派ですが、確かにあんまりご飯進まないかも…
そもそも、具を色々食べるとお腹いっぱいになるから、米の重要性はあんまり感じないですが…
うちの旦那は白米大好きなのですが、白米のアテに普通におでんでご飯食べてますよ。
ただ、牛すじとウインナーは多目にしないと、やっぱり淡白でご飯のお供には物足りないようですから、育ち盛りの子供や男性には物足りないんでしょうね。
ユーザーID:3401374752
なな
味付けが薄くてご飯には合わない。
単品で食べるか、別におかず欲しいと感じてたのでしふが出す時には
気をつけてます。
ユーザーID:4188478775
瑠璃子
90代で元気で先の戦争の勇者
彼は「俺の若いころ“おでん”はおおご馳走だった」…今でもそうだと思っているらしい!
わたしはそれ程と思わないと言ったら、おた好に連れて行かれどうだい瑠璃子さん
美味いだろと色々ご馳走になりました♪
単におでんだけで無く色々と、、やっぱり日本を代表する和食の一つで進化してるお料理であると反省した次第です。
そこでわたしはタコ足を入れたり、コンビニに久しくある牛すじのもっと大きな串を特製でやってみたら
孫(中学生)はおお歓びで食べましたよ。
若い子には練り物の味はまだ嗜めないでしょうが、奥の深いお料理だと思ってます。
ユーザーID:3415074008
おでんでんでん
おでんで白ご飯は食べれませんね。
でも私も家族もおでんが大好きなので、よく作ります。
おでんの日は別に白ご飯に合うおかずを用意することもありますが、うちの家族にはあんまり必要ではないみたい。結局たくさん残って次の日の弁当に投入されます。
ひたすらおでんばかり食べ続け、白ご飯は少し…漬け物や梅干しで食べてる感じです。息子や旦那はお茶漬けにしてますね。
炊き込みご飯にするとご飯もパクパク食べてしまって肝心のおでんを心ゆくまで堪能出来ないか、食べ過ぎて胃もたれすると不評。
おでんと白ご飯を天秤にかけるとおでんが勝る我が家では白ご飯はあってもなくてもどっちでもいい存在になります。
主さまのご家族は食事に米は欠かせないのでしょうね。白ご飯>おかずな人にとっては白ご飯が進まないおでんはおかずではないのでしょう。しいていうなら付け合せとか味噌汁みたいな存在?
おでんを諦めるか、別にご飯に合うおかずを用意するかしないと文句が出続けるんでしょうね。
作る側からしたらちょっと面倒くさいかも。
ユーザーID:3531464506
すみちゃん
具の種類がたくさんあるので、他のものが入らなくなるだけですけどね。
焼き魚なんかをメインとして用意することはあります。
でも、白ご飯とは「味が薄いから」合わないというのは全く理解できません。
だって、菜っ葉の炊いたのをご飯と一緒に食べませんか?
あれってかなり薄味ですよね、でもご飯と相性ばっちりです。
むしろ白ご飯でないと、薄味ならではの楽しみが消えてしまいます。
同じだと思うのですが…。
私はおでんの時に炊き込み御飯なんて、絶対にやめてほしいです。
どっちの良さも生きないから。
ユーザーID:2679977982
すみちゃん
逆に、私はお酒も好きですが、アテにおでんという発想がないです…
おでんの味がわからなくなっちゃう(笑)。
お酒の時こそしょっぱいものが欲しくなります。
以上、こんな好みの人間もいるよ〜という話でした。
ユーザーID:2679977982
ふさみ
我が家ではおでんはおかずです。
以前、テレビで名古屋の人が、赤みそ仕立てのおでんをしっかり
煮込んだ後、上に白菜と豚肉の薄切りをのせて食べる方法を紹介
していました。
美味しそうだったのですぐに真似してとても気に入って以来、度々
冬の食卓に登場します。
赤みそでなく、普通の和風だしでもよく合うと思います。
野菜もお肉も一緒にとれて美味しいのでおすすめです。
ユーザーID:8375420803
ゆい
すみちゃんさんとほぼ同意見です。
「味が薄い」と書いておられる方が多いのもよくわからないのですが、さらに「白いご飯と合わない」というのもよくわかりません。
子どもの頃からおでんは普通にごはんのおかずでしたし、結婚祝いでいただいた圧力鍋のレシピ通りに作ると、初日から具が柔らかくて味もしみこんで、6歳の娘も喜んで食べます。
具には卵以外にウィンナーや鶏肉を入れますので、練り物だけという感じでもありません。
大人はお好みで、からし、柚子胡椒、豆板醤なども少しつけて食べます。
たくさん作って、3日目くらいには具を足してカレーのルーを入れておでんカレーにするととても美味しいです。
我が家ではとても重宝するおかずなのですが、これだけたくさんの人がおかずにならないと書かれているので、どうしてなのかとても不思議です。特別味覚がおかしいと思った事はないし、家族みんな喜んで食べるのですが、なぜでしょう。
ちなみに私は関西生まれで関西育ちです。
私の周りでは寒くなると「今夜はおでん!」というのをよく聞きます。
地域性は関係あるのでしょうか。
ユーザーID:0064001665
抹茶
白いご飯のおかずです。
お酒を飲まない子供では、おでんの位置付けは何?
年齢的に塩分が気になり、あれこれ食べられず残念です。
ユーザーID:1442502371
やきにく
おでんをおかずにしてご飯を食べても、米の甘みが引き立たないんですよね。
白米をそのまま食べているのとあまり変わらない感じで、ご飯をおいしく頂けません。
ユーザーID:6176234341
きゅうり
おでんは白ごはんに限ります!
コンビニならシンプル系なおにぎりと一緒に買って食べます。
家族皆ほとんどお酒飲まないのでつまみという発想はありません。
炊き込みご飯にしたら、おでんが楽しめなくなってしまいます。
ちなみに、おでんには、たまご、こんにゃく、ねりもの、豆腐、大根、のほかに人参、春菊、えのき等ありもの野菜
あとは「牛すじ」「鶏肉」「たこ」「ホタテ」「ロールキャベツ」「ソーセージ」などご飯をバクバク食べたくなる具もその日の気分で投入したりします。
野菜もお肉や貝などたっぷりとれる鍋みたいなもんです。
シンプルにカラシだけだったり、田楽みそかけたり、かなりご飯がすすみます。
他に用意するとしたら漬物くらいしかないなー。
ユーザーID:8346875432
ゆずぽん
だけど、考えてみたら、おでんのときってご飯はおでんのつゆをかけて食べてます。
そっかー、確かにおかずにならないかもなー
ユーザーID:7326732407
メリッサ
おでんの時は炊き込みご飯でしたね〜。鮭の混ぜご飯とか。白米では食べられないですね〜。
練り物大好き!な父がいないときはコンビニで買ってきて済ますことも。
ユーザーID:8438774871
柚子
私もおでんは大好きですが、味付けは薄味の方が好きなので炊き込みご飯かお餅をご飯代わりに食べています。
炊き込みご飯と言っても素を使ったり佃煮に醤油を足して炊くだけの簡単バージョンですが。
素も佃煮も無い時は出汁と醤油だけで味付けしたさくらご飯の場合もあります。
ちなみに夫はおでんにはご飯よりお餅が合うと言っております。
ユーザーID:5067716171
ぬーん
うちでは人気メニューですが…
うちのおでんは「かんとだき」なんです。
味がしっかり、すじにく入ってこってりついてます。
味付けはすき焼きのタレを出汁で割るって感じのものです。
それだけたべてるとあっさりしたものが欲しくなります。
ユーザーID:3335287495
ならなかった
中身を色々変えても、見た目茶色で延々と同じ味付けのものを食べるのが苦痛なので、
あと2品位あるといいですよね
ソーセージ投入せず焼くとか
から揚げ付けるとか
自分で作ると具材の違いがわかりますが、早食いの男子学生にそこまで味わえは難しいかも。
茶飯も延々と醤油味が続くのでナシです。
母の今日はおでんだよ(喜)、に、すごいテンション下がりました。
今は自分で作るのでおでんだけでいけますが。年齢もあるかな。
ユーザーID:0681709922
おでんうどんうでん
白いご飯に合うか合わないかは、
そのご家庭のダシや味付け、具によって変わるのかな〜と思います。
母の作るおでんは、味がしみてシッカリ濃いめの味付けなので、白いご飯に良くあいます。
(ちなみに…カツオと昆布のダシがベースで、濃い口醤油を使っています。)
実家では、白いごはんとおでん、あとは野菜を補うため小松菜のおひたしやサラダ…という感じの献立です。
なので立派なメインのおかず扱いです。
もし上品で薄味なおでんだったら、白いごはんのおかずには、ちょっと物足りないかもしれませんね。
私が作るおでんは、母の作るものより薄味ですが、白いご飯もすすみます。
最近は、夫が「ちくわぶ大好きオジサン」になってしまったので、
ちくわぶをたくさん入れて、米は炊かないようにしていますが。
おでん、最高♪
ユーザーID:9595809603
世話焼き爺ぃ
無理強いしなければ良いと思います。
関西では、ランチに「お好み焼き定食」(お好み焼き1枚とごはん、味噌汁、お漬物)がありますから。
我が家では、食べたい人は食べるようにしています。
ちなみに私は、お酒を飲みながら食べて仕上げに1膳だけご飯をたべる事が多いです。
ユーザーID:2270427766
yui
立派なおかずです。そういう議論になること自体がないですね。ご飯の時に食卓に並ぶものは全部おかずという認識ですから。
私はご飯(米)は食べないのですが、おでんがご飯のおかずにならないという声は単純に不思議に思っています。それを言うなら普通におかずと呼んでいるものはほとんど全ておかずにはならなくなってしまうんじゃないの?と思うからです。わずかに佃煮とか漬物とかくらいしか残らないのではないかと思うのですがどうなんでしょうね?
ユーザーID:8577797882
夏子
人にいうと珍しがられますが。。。『白米が苦手』です。
白米を食べるには、白米が進むおかず=味付けの濃いおかずが必要です(笑)
あとは、これはおかずだけで食べたい(楽しみたい)というものがあります。
その代表がおでんですね。なので、おでんの時はおでんのたまごに田楽用の味噌をかけたもので白米を片付けて、おでんの具のみを楽しんでました。
余談ですが、千葉県出身の奥様と結婚した会社の先輩が
関東ではおでんの時は飯くわないんだって〜?ちくわぶがご飯のかわりなんでしょ。と言われました。
我が家(東京下町)では、ちくわぶもご飯も食べます。
だから太るのか・・・と思いました。
なんで大人になってまで無理無理白米とおでん食べてたんだろうって衝撃でした(笑)思い切っておでんの日は白米なし!ってどうですか?同じ理由で餃子のときも白米食べません。(皮がご飯のかわり)
ユーザーID:8955602030
お気に入りに追加しました