義姉(35歳独身)のことで相談です。
義姉との仲は良好ですが、最近今後の付き合いに適度な距離を置きたいと考えています。
義姉は良くも悪くも素直で、こちらが社交辞令で言ったこと(例:「いつでも遊びに来てね」)をまったく疑いもせずに真に受けます。社交辞令なんて言わなければいいのですが、家を新築したら、決まり文句というか常識で一度はそう言いますよね?まあ年に1・2回泊まりにくる程度ならいいんですが、春夏秋冬4回は来ます‥。しかも必ず連泊で、滞在中の費用はすべてこちらが負担し、手伝い等も何もせずただのんびり余暇を満喫しています。ショッピング等にも一日中付き合わされ、自分たちのものもちょっと覗いたり‥みたいな事は阻止されます。そして「この家居心地良いね。また来るね」と‥。そりゃあ快適ですよね‥。我が家をお金の要らないペンションか甘えも許される第二の実家のように考えているようです。
家への宿泊に限らず万事がこうで、身内には甘えてもいい、遠慮はいらないと思ってるというか。でも例え親兄弟でも相手を尊重するという意味で、最低限の気遣いや遠慮は必要ですよね?まして私は実の姉妹ではなく、一線を引いてはじめてうまく成り立つ関係なのですし‥。
主人も、面倒臭いと言いますが、義姉は鈍感?な割に傷つきやすく、主人も優しいのでなかなか断れずに、義姉が来る度に夫婦喧嘩です。
正直今度はいつ来るのかと考えただけで気分が滅入ってイライラします。
義姉に悪気はまったくないし嫌いなわけでもありませんが、遠慮や配慮のなさ、仲が良いからこのぐらい許されるだろうといった甘えが息苦しく、無神経さに苛立ちます。
こういう気遣いがうまくできない甘えタイプの人に、どう言えば、関係を悪化させずに適度な距離(物理的にも精神的にも)が必要な事を分かってもらえるでしょうか。
ユーザーID:2519845117