はじめまして、はじめてもうすぐ一歳になる息子を育てている者です。
タイトルのように離乳食をあまり食べてくれません。
食べてくれるものもあれば、口の中にためて飴をなめるように味わった後にペッと出したりです。
基本的に一口入れたとしても.口の中にためてるせいか、次また頂戴とはならず、ひとくち目を口の中に入れてる状態で三十分とか余裕にあります。
そして、基本的に同じ食べ物は二、三口で飽きるようです。いろんな食材を沢山用意してどれも二、三口食べさせれば良いのかなと思ったりしていますが、いつの間にか食べ物で遊んでいたり母乳をせがんできたりで、離乳食があまり食べてくれなくもうすぐ一歳を迎えようとしています。
体重は約九、五キロです。身長は標準よりやや上です。この間から歩き始め、喜ばしく思っています。ただ、見た目はどうも痩せて見えるようで、実母には心配されて母乳ではもう栄養的に足りないから離乳食があるんだから母乳を減らしつつ、離乳食の量を増やすべきだ等助言をもらったりです。私としては、出来るだけ将来身長が高い子に育てたいのですが。後はこのまま一歳半くらいまで離乳食嫌いなら大丈夫かな?とか心配です。逆に、母乳好きな子で離乳食がなかなか進まなかったけど、こう言う訳で将来身長が高い子に成長したよ、等体験談や助言等何でも教えていただけませんか?
ユーザーID:9963671375