はじめまして。30代女性です。
私は小さいころから本が大好きで、それが理由で高校・大学と本屋でバイトしていたくらいです。当時から、少ないバイト料のほとんどを本に費やしていました。
社会人になってほかの趣味もできてきたので、一時は図書館で借りる程度で読書欲を満たしていたのですが、最近になってまたしても読書にはまっている状態になりました。
高校時代とは違い、今は自由に使えるお金がありますので、月に10〜15冊程度買っています。小説とビジネス書が中心です。だけど困っているのが、読む時間がないこと。通勤は自転車か歩きなので読めないし、一年中残業が多い職場なので(出版社で雑誌の編集をしています)帰ってからもあまり時間がありません。おまけに、パソコンを見ている時間が長いので、眼精疲労もひどいです。そんなわけで、家には30冊?それ以上?の本が積まれています。読むペースは、月3〜15冊くらいでしょうか。調子のいいときはガンガン読めますが、仕事が滞ったりすると、とたんにペースが落ちます。
それが私の事情なのですが、それはさておいて、積読があったのだけどゼロまたは数冊まで減らした方、実践的な積読のクリアの仕方というか、体験を教えてください。全部捨てるというのは一度やりましたが、やはりおもしろそうな本を見つけると買ってしまいます。
ユーザーID:0861879665