中1娘の事で相談させてください。
娘の担任の先生は、娘の所属している部活の顧問でもあります。
娘は、夏休み中の部活中にあったある事が原因で、部活に行かなくなってしまいました。夏休み明けも最初の2日間、不登校、3日目に無理矢理学校へ連れて行き、その後は何とか授業には出られています。校則で部活に所属する事になっており、部活をやらないという選択はできません。
担任、学年主任、夫、娘で話し合いの場を1度持ちましたが、その際は、こちらの言い分を話しただけで、学校側は「事実関係を調べて善処します」ということでした。
それでもなかなか前進せず、学校行事があった際に、担任の先生と話をしようと近づいたとたん、明らかに嫌そうな態度を取られ、捕まえて話をしても「学校としては出来る事は全てした。本人が来る気にならなければどうしようもない。その点は家庭で話し合いをお願いします」と言われました。
娘からなんとか話を聞き出すと、元々の原因もあるが、担任の先生が、相手に伝えると言った事を伝えなかったり、その場しのぎの言葉を言うだけ。こちらが何か言うと、自分(担任)が悪いってこと?と言うので、全く信じられなくなった。本当は学校に行って先生の顔を見るのも嫌だが、我慢して学校へ行っていると言います。
担任、学年主任が、もう学校で出来る事はないと言っているので、これ以上何か言うのはいわゆるモンスターペアレントなのかとも思い、悩んでいます。
担任、学年主任に相談できないとなると、校長へ直接相談するか、教育委員会等へ相談に行くか、カウンセリングを受けさせるべきかとも悩んでいます。
娘は、学校終了後、帰宅してそのまま自分の部屋に閉じこもって悩み苦しんでいるようです。
せめて、娘が担任を信頼できていない状態を脱するにはどうしたら良いでしょうか。
お知恵を貸してください。よろしくお願い致します。
ユーザーID:8142162559