同じ部署に新しい女性が入社しました。
私の部署では女性は彼女と私だけです。
私自身、仕事中はほとんど私語などしないのですが、彼女が入って初めのうちは、早く馴染んでもらおうと思い、一生懸命話しかけていました。
ところが彼女、話しかけてもイエスかノーかふふふで終わり。
全く会話が続きません。
会話を続けるには、こっちがひたすら質問を投げ続けるしかありません。
私も彼女に興味があるわけではないので、話をするためには自分がかなりの無理をしなければならず、だんだん疲れてきてしまい、最近はもうほとんど話しかけなくなってしまいました(話す時もあるし、その時は普通に笑顔で対応しています、冷たくする事はありません)。
私自身、彼女と話さない事は全く苦ではないのでいいのですが、困った事に男性陣(部長含む)が仲が悪いと誤解をします。
部長は彼女に気を遣って話しかけていますが、他の男性だって彼女には仕事の事しか話しかけないくせに。
そんな彼女、お昼は他の部署の女性グループの中に入って食堂で一緒にご飯を食べているのですが、そのグループの人に聞いても、彼女はほとんど発言しないそうです。
そして、そのグループは彼女を含めると4人なのですが、その中の2人が外食に行く日は、彼女と残りの1人で一緒に食べるのかと思いきや、残りの一人も、彼女も、一人きりで食べています。
普通、4人中2人が外食したら、残った2人で一緒に食べるのが自然な気がしますが、そうならないのは、やはり彼女が受け入れられてないという事だと思いました。
やはり誰もが、彼女はつまらない、2人きりになるのは気まずい、と思っているんだと思います。
部長がこの状況をよく思っていない以上、無理をしてでもこちらからたくさん話しかけて彼女の居心地のいい環境を作るしかないのでしょうか。
ユーザーID:6885643152