タイトルについて悩んでいます。
当方関西在住です。
私はロウバイの芳香と蝋細工のような花が大好きで、4年前に庭にロウバイを植えました。
生育は順調で、翌年から毎年冬に花が咲きます。
ところが、我が家のロウバイは花が咲いても落葉しないのです。
落葉しなくても芳香は楽しめますが、あの愛らしい花の姿が観賞できません。
しかも色づいた巨大な葉っぱのかたまりは、むさくて庭の美観を損ないます。
お正月をきれいな庭で迎えたかった私は、昨年大晦日にロウバイの葉を全てむしりました。
家族からは「何もむしらなくてもいいのに」と呆れられましたが、
美しい枝と黄色の愛らしい花があらわになったロウバイに満足しました。
幸い、木は弱る事もなく今年もたくさんの蕾を付けていますが、やはり葉が落ちないのです。
ネットで調べたところ、温暖化の影響か、落葉しない事自体は珍しくないということはわかりました。
しかし、花を楽しむために葉を取ることで木にどういう影響があるのかわかりません。
昨年は大丈夫でしたが、これから毎年、無理やり葉を取り続ける事で木に悪影響があるのなら、
木で観賞するのは諦めて屋内に飾る枝だけ葉を取ろうと思います。
葉を取っても大丈夫なら、今年は花が咲く前に葉を取ってしまいたいと思っています。
(咲き始めてからだと葉と一緒に花も落ちてしますので。)
現在のロウバイの様子は黄葉4割といったところで、青々とした葉がわんさか茂っています。
自然に落ちるのを待つのがいいのか、無理やり取ってもいいのか、悩んでいます。
自然に落葉してくれればこんな悩みはないのですが。
ロウバイが好きなので、木が枯れてしまうような事はしたくありません。
知識の足りない庭の管理人に落葉してくれないロウバイの手入れについて教えて下さい。
ユーザーID:7663655524