みなさんに店側の対応と私個人の考え、どちらが一般的なのかお聞きできればと思います。
ネットショッピングで配送日時指定のクール便(ギフト商品)が先方に届きませんでした。
時間指定がされておらず(お店側のミス)、商品が誤送されていた(宅配業者のミス)ということで、結局数時間もの電話のやり取り後、指定日翌日の夕方前にやっと配送されました。
店側(電話対応担当の女性)の言い分は
■こちらは時間指定こそミスしたが、配送日はきちんと指定して宅配業者に渡している。
■こちらとしては届かない事に責任は全く無く、宅配業者の責任ですからそちら同士で話をしてください。
との事で、こちらの考えは
■そもそもクール便時間指定をミスした時点で店側に責任はある。
(義父の誕生日プレゼントで、義母は午前中家で待機してくれていた)
■こちらは商品、配達日時を含めた商品としてそちらのお店と契約をした形で代金も振り込み済み。
宅配業者のミスでもそちらが責任を持って宅配業者への対応をすべき。
です。
電話対応の女性が途中で勘違いをして勝手に返品扱いにしていた為、余計に配送が遅れ、結局お店側の上司の対応で代金返金で話がつきました。
ネットショッピングに関わらず、店舗でも商品を購入し宅配する販売方法で、商品が届かない事に関して店側の責任は全く無い!というのは私には考えられないのですが、一般的にどうなのでしょうか?
もちろん宅配業者のミスは大きかったのは分かりますが、その対応は私がやるの???と。
ご意見お待ちしています。
ユーザーID:5536210563