上の子の育児サークルで知り合った5人グループで、夏休みなど長期休みに遊んでます。
1ヶ月ほど前にその中の1人Aさんから流産したと報告がありました。
そして、先日私が妊娠しました。
まだ初期で、誰にも言ってないのですが、この冬休みみんなで遊ぼうと声がかかり、どうしようか悩んでいます。
今、私の妊娠を告げたら、Aさんは辛いだろうと思うのですが、ずっと秘密にするのも無理だし……。
みなさんは妊娠報告をいつ頃したらいいと思われますか?
ユーザーID:3069002350
妊娠・出産・育児
きなこ
上の子の育児サークルで知り合った5人グループで、夏休みなど長期休みに遊んでます。
1ヶ月ほど前にその中の1人Aさんから流産したと報告がありました。
そして、先日私が妊娠しました。
まだ初期で、誰にも言ってないのですが、この冬休みみんなで遊ぼうと声がかかり、どうしようか悩んでいます。
今、私の妊娠を告げたら、Aさんは辛いだろうと思うのですが、ずっと秘密にするのも無理だし……。
みなさんは妊娠報告をいつ頃したらいいと思われますか?
ユーザーID:3069002350
このトピをシェアする
レス数10
らら
ただの友達にいちいち流産を報告することもないのに・・・。
今回のように余計な気を使わせてしまうのでね。
でも知ってしまったものはしょうがない。
とにかく安定期まではトピ主から口にするのは避けましょう。
集まりに行きにくいのなら今回は家庭の事情でお休みでいいのでは?
行きたいのなら、お腹はまだぺったんこですから、何も問題ない。
ユーザーID:3516278137
さおり
3〜4ヶ月までは言う必要ないですよね。私の記憶によれば流産の可能性は確か13%でしたっけ?10人に一人以上が、可能性あるのです。普通、安定期までは黙っていて、流産した事は周りには黙っているものです。
トピ主さんが安定期になった頃は、ご友人の気持ちも少しは安定しているんじゃないですか? ご友人、初妊婦さんではないから、まだましだと思います。
ユーザーID:7517054595
グラタン
妊娠した!
と言うと、辛い目にあった時に痛い思いをしませんか?
仕事上、早く伝える理由があるならともかく。
遊びに行って妊娠した事を言いたいなら言えばいいと思いますけど。
流産した方の気持ちを考えるなら、黙っていればいいだけで…安定期もしくは3カ月以降になった時に報告しても問題ないような。
ずっと秘密にって…言うきっかけならいつでもありますよね。
さおりさんがおっしゃるように
>安定期までは黙っていて、流産した事は周りには黙っているものです。
そうしていれば万が一の事があっても本人は必要以上に傷つく事はないし、回りの人も必要以上に気を使わなくて済む。
本当にそう思います。
ユーザーID:0035665689
ありやーす
私の弟の奥さんが、けいりゅう流産しました。願っていた2人目の妊娠だってので、ものすごくショックでした。
私はそのとき2人目を出産していました。
私が3人目を妊娠したと、同時に、弟の奥さんが2人目を妊娠しました。
待望の2人目の妊娠。とても喜んで私の実家に妊娠の報告の電話をかけてきたのですが、空気を全く読まない私の両親が私も3人目を妊娠したと話してしまいました。
弟の奥さんはどうしても子供が3人欲しいと熱望していましたが、2人目を流産した時に、3人出産する事を諦めかけていた時でした。
私も子どもは3人欲しいと思っていたので、3人目の妊娠はとてもうれしかったのですが、弟の奥さんにはできれば出産するまで言いたくありませんでした。
案の定、弟の奥さんと私はあっという間に険悪になりました。
今でも険悪です。
妊娠はとてもデリケートな話題なので、ある程度おなかが大きくなるまでは黙っている事もありだと思います。
ユーザーID:5653169878
ピグレット
妊娠おめでとうございます。
私は、一人娘の母親ですが、娘の前に3回流産しています。
いつかは言う日が来るのかも知れませんが、他の方もいうように、初期ですし、(後期だからと産むまでは、100%安心ではありませんが)暫くは黙っていたら?
遊びの内容にもよりますが、体が悪阻でしんどかったら、ハードな物への参加は控えた方がいいのでは?
理由は、子供や貴女が風邪気味、親戚付き合いで、お祝い事が続いて金欠でなど、お断りしたら良いと思うのですが。
終始、妊娠に纏わる話ばかりされると、妬みというより、食傷ぎみになりますが、安定期に入ったら、サラっとで良いのでは?
避けられないお付き合いもおありだと思いますが、無理なく出来る範囲内で、体お大事になさってくださいね。
ユーザーID:8985838349
きなこ
ららさん、さおりさん、グラタンさん、レスありがとうございます。
つわりの症状がきつく、今回の集まりは欠席しようと思っています。
そうですね。安定期になる春休み頃にも集まると思うので、その時まで無事に赤ちゃんが成長してたら話す事にします。
妊娠したのはうれしいのですが、素直に喜ぶのもためらってしまいます。
ユーザーID:3069002350
minami
でいいと思います。
深く突っ込んでこられたら、個別に話すとか。
春休み時期には、皆さんにご報告で問題ないでしょう。
ユーザーID:4111303379
さかなさん
私は安定期からです。初期には絶対言いませんし、
友人によっては産まれてから報告の人もいたり、目立ってからの人もいました。
初期で報告する人は(浮かれてんなー…)という印象。
でも、今回の場合はダメだった人を前に(浮かれてるから人の気持ちに鈍くなってるのかしら)
と思われるかもしれないので3.4ヶ月当たりは黙っているのを勧めます。
ちなみに私は状態があまりよくなく、マタマークをいつでもカバンにつけてたところ、
ある友人グループで集まった時に取り忘れて安定期前にばれてしまいました。
取り外し忘れにはご注意ください。
ユーザーID:9680292199
ピグレット
安定期が来たり、春休みになれば、体調が良ければ参加したらいいし、さりげなく話したら良いのでは?
幼稚園に通う娘と、同じバス停のママさんが、二人目の妊娠中ですが、知ったのはバス停で他のママさんもいた、5ヶ月の時でした。
夏休み明けでもなかったし、夏休み中も娘とお宅へお邪魔した時には、恐らく判明していただろうと思います。
でも、おめでたいことだし、妊婦さんが話したい時に話したら、良いのでは?
他のママの中で、上のお子さんがいたら、小学校の入学や進級や、レッスン、またトピ主さんのように、妊娠や出産をされる方、職場復帰をされる方、ご主人の転勤に伴い、遠方へ行かれる方、出てくる可能性もあります。
余り、考え過ぎないことです。
はしゃぎ過ぎなければ、トピ主さんなら大丈夫だと思いますよ。
私も娘の時の悪阻は、安定期過ぎても続きました。
治まるといいですね。
お大事になさってくださいね。
ユーザーID:8985838349
ライ
今はやはり、まだ、伝えるべきではないと思います。妊娠は、出産まで何が起こるかわからないので、まずは、相手の事よりご自身の体の事を労って下さい。
ユーザーID:9844633384