自転車通勤をされている方へ質問です。
来春から新しい職場に通勤します50歳代の男性です。自宅から職場まで約11km程の距離があります。この距離を毎日自転車で通勤するというのは、無謀でしょうか?
健康や体力増強を考えて思いついたのですが…。
実際これ位の距離を自転車通勤されている方、あるいはされていて止めた方等の体験やアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
ユーザーID:2039453107
生活・身近な話題
サイクリング・ブギ
レス数17
ももこ
可能と思います。
真夏は最近暑いですし、熱中症ぎみになると思うので毎日はお勧めできません。
ユーザーID:6384919850
SYOUSA
私、現在48歳です。
医者に運動しろ、言われて始めた自転車通勤(冬は雪で出来ませんが)も
今年で3年目です。
質問者様と大体同じ距離を走ります。
片道11.2Kmです。時間にして40分くらいでしょうかね。
途中、1度休憩を入れるのでおよそ45分で会社に到着します。
ちょっと早起きしないといけませんが血液の数値はすごく改善され
車の燃料代も節約できて嬉しかった記憶が(笑)
ただ、雨の日は乗りません。使っている自転車が高価なので濡らしたく
無いので(笑)
50代だからといって決して遅いスタートじゃないと思います。
おじいちゃんロードチームもいることですし。
頑張ってください!
ユーザーID:2354728770
るみ
都心部在住でママチャリ往復15キロを2年半続けていました。
今は転職先への経路で自転車に適した通勤路が確保できないためやめています。
広く見通しの良い道路と比較的平坦な道、更に信号が少ないなら
11キロは楽勝でしょうね。
都心部では、時間の大半は信号待ちです。
そのためロードでもママチャリでも時間的には変わらないと思います。
たまに夫のロードを借りると走るのはラクでしたが、駐輪ラックに置くときにとても気を遣わなければなりませんでした。
信号が少ないといっても狭い生活道路は歩行者や自動車との接触の恐れがあるためとても危険です。
自転車通勤の良かった点は寄り道が自在で、激務でも終電関係ナシ、
なにより満員電車のストレスがなかったことです。
あまり健康などと気張らず、通勤路の条件が良いなら気晴らしにのんびり乗ってみてはいかがでしょう。
ユーザーID:7616963713
サイクリング・ブギ
トピ主です。皆様有難うございます。励まされたり、不安になったり、体験に基づいた貴重なレスをたくさん頂き有難うございました。思いもつかなかった点を指摘して頂き、考えの甘さや決意の軽さに気づく事が出来ました。
手始めに近距離から体を慣らし、週1位から始めてみるつもりです。
ユーザーID:2039453107
MTB乗り
とりあえず、私の場合は
1、ママチャリでは坂道とかが厳しいのでMTBにしました。
2、MTBだとカゴとかついていないので付けました。
3、購入時のペダルはプラスチック製だったので金属製に換えました。
4、いつパンクしても大丈夫なように空気入れとパンク修理セットをカバンに入れました。
5、自転車屋さんがどこにあるか把握して通勤通路を決めました。
6、雨の日は上だけカッパ着てました。
7、帰ったらタイヤの空気圧チェックはしていました。
8、休みの日は自転車のメンテナンスをしていました。
箇条書きにしてみたら、思ったよりめんどくさいですね(笑)
ユーザーID:6292944434
とと
一〜二ヶ月ならいいでしょうけど、長く続けたいなら
自転車で3km、原付で5km、バイクで10km、車で
30kmがいいところだと思います。
健康や体力増強を考えてなら、別に毎日やる必要も
ありません。
天候がいいときや、気分が乗った時で十分保てると
思いますよ。
ちなみに私は駅まで自転車通勤です。
ユーザーID:8807049441
ぬー
職場の服装コードは?
運動して汗をかくと、着替えが欲しくなります。
雨の日も雨具で蒸れてしまいます。
夏場はもっと大変です。
その着替えや ケアがキチンと出来ないと、
清潔感に問題が出てしまうかと…。
ユーザーID:3396430578
みさき
普段から体を動かす習慣がついているなら、特に無謀とは思いません。
あとは、職場の許可と車の交通量が多い道は結構な危険が伴う事も忘れずに。今はまだ、自転車には冷たい世の中です。
学生時代まではスポーツをしていたから体力に自信がある、けど就職して10年くらいデスクワークの電車通勤…という場合は、まず自転車に乗るのに慣れてからの方が良いでしょう。
休日に、まずは片道1〜2kmを目安に乗ってみましょう。
以降、徐々に距離を伸ばしていきます。
遠乗りに適した自転車を専門の自転車店で予算と素人である事を告げてから、乗りやすい自転車と、手荷物を入れる物を相談し購入。 自転車時の服(最初はジャージ等でも)を用意。
天候にも左右されますから、雨天や酷暑、寒冷時対策についても相談したり調べて対策を。 夏は特に熱中症対策を。
必要なグッズは専門誌やサイトからも情報は得られます。
ただし、最初にあまり高額投資をしない方が無難です。
スーツは職場で着替える方がいいと私も思います。
乗りやすさ(安全)、衛生面(更衣室やトイレで汗をウエットタオル等で拭いて着替える)、スーツの型崩れ防止、全て解決します。
ユーザーID:1661925514
装備
ヘルメットは必需品です。ライトは前と後ろ。通販でいいのがあります。自動車に舐められないような強力なライト。手袋も必需品。着替えも持ち歩きます。雨の日は乗らないようにしてます。危ないからです。空気入れも要ります。職場と家に持ってます。
クロスバイクかマウンテンバイク29インチをおすすめします。10キロなら30分です。ちょうどいいです。
ユーザーID:9294776548
かめ
自分は40代で今は片道24km往復48km前後の自転車通勤をしています。
今は距離も長いのでロードバイクですが、自転車通勤を始めたときは片道11kmだったので、ホームセンターに売ってるなんちゃってMTBでした。
ゆっくりなら無理ではないのですが、慣れてきてスピード出すために無理して重いギヤでこいだり、重い自転車をママチャリのようなポジションで乗っていると膝を痛めたりお尻が痛くなって続けるのが辛くなるかもしれません。やはり皆さんが言ってるようにクロスバイクが良いと思います。
自分はホムセン自転車で膝が痛くなってクロスバイクに乗り換えたら痛みが消えました。ホムセン自転車に比べたら嘘のように軽いですしね。
普段から運動してるかどうかによりますが、最初はかなりきついと思います。休みの日に時間を気にせずにゆっくり試走してみることをお奨めします。初めは遠回りでも坂が少なくて楽なルート設定にした方が続けられると思います。
なんにせよ自転車通勤は楽しく体にも良いのでお奨めです。
ユーザーID:3113972665
ダンカン
長い間往復3時間の自転車通勤をしていました。
距離的には全然可能です。が慣れるまでは相当しんどいと思います。慣れれば問題はありません。
大抵の職場では労災の関係上、自転車通勤禁止です。それ故、駐輪場所が難しい場合があります。
急な豪雨で立ち往生したりすることもあるので、天気予報は常に注意する必要があります。幸い自分は時間にゆるい職場でしたが、時間には常に余裕をもたねばなりません。パンクなどのトラブルもたまにあります。
夏は相当きついですが割と慣れます。ただし着替えは必須です。経験的には真冬の強風が一番きついです。
交通費は浮きますが、自転車のメンテナンスはそれなりにお金がかかります。命に関わるので仕方ありません。特に毎日長距離乗るなら安い自転車は耐久性が低いので絶対にやめた方がよいです。
健康面では、メンタルな部分の改善が大きかったです。
しかし人にはあまり勧められません。
慣れていてもちょっとしたことで怪我をしたり、しそうになったことはあり、やはり危ないのです。健康だけなら、電車で通って帰りにジムにでも行った方がずっと良いと思います。
ユーザーID:2448719765
やーま
走る道路次第ではないですかね。
その1.
排ガスの海の中、ひーこら漕いでいるのが体に良いとは私には思えない。
渋滞の上り坂とか最悪。
その2.
道路工事や信号などで停止することが多い場合、意外と時間が掛かります。
その3.
長い上り坂はキツい。
長い下り坂は寒い。
ユーザーID:8497731529
なべやかん
11キロ程度なら50代でも可能だと思います、ただ夏暑いし雨降ると悲惨ですけどね。車種は11キロならクロスかロードがいいと思います。
ところで、服装は? クロスやロードをスーツ乗ると、ズボンの内股が擦り切れます。しかも暑い時期は汗だくです。
会社にスーツおいておけるなら、それなりの格好のほうが、チャリ漕いでいる時も会社到着後も快適度合が相当変わると思います。
ユーザーID:0323662954
たわけもの
都内で片道17km往復35キロ弱自転車通勤している46歳です。
直線で11キロでもアップダウンが激しいとシンドイかもしれません。
でも、シンドイのは最初の2週間ですよ。慣れるととても快適ですよ。
でもそのくらいの距離だと体力増強というよりは、運動不足解消といったトコロだと思いますよ。
私も毎日35キロ程度漕いでますが、体力増強まではしていません。
でも電車に乗って無為に時間を過ごすよりは、自転車通勤の方が健康にはいいはずです。
自転車を選ぶときは、出来れば専門店で自分の身体に合ったサイズを購入しましょう。
他の方も仰っていますが、クロスバイクと言った車種が10キロ程度の通勤には最適だと思います。
最近自転車通勤の方が増えましたが、その分自転車事故も増えているそうです。
健康を増進しても交通事故にあってしまっては元も子もありません。
ルールを守って安全運転で頑張ってください!応援しますよ!
ユーザーID:1985545800
エアコン好き
ママチャリでは片道10キロくらいまでではないでしょうか?
子供を乗せて遠出をするときも7〜8キロくらいまでです。
アシストがないので、坂道はけっこうつらいです!
通勤で使うのであれば、MTBよりはクロスバイクがおすすめです。
MTBは舗装されていない道路などの山道を走り抜けるようになっています。
スピードが出せるロードバイクは初めてだと乗りづらいこともあります。
クロスバイクはロードバイクとMTBの中間くらいの位置づけにあり、街乗りでスピードを出しやすい自転車です。
重量も10キロくらいと軽く、ギアの数も多いので、坂道もわりと楽に上れます。
なんといってもママチャリとは比べものにならないほど軽く、すいすいと漕げますよ!
夫がクロスバイクで10キロくらいの会社にたまに乗って行ってます。
片道30分かからないらしいです。
ユーザーID:6520383112
アクアマリン
11kmの距離。
往復なら22km。
距離的には、可能です。
平坦な道ばかりなら良いのですが、坂などがあると辛いです。
特に、帰りの上り坂はきついです。
それに、雨や雪の日もあります。
電車など、代替できる公共交通機関があれば、一番いいのですが・・・・・
ユーザーID:2079999547
いち
自転車通勤しています、30代前半女性です。
私は片道7キロですが坂道が多く、しかもママチャリなので結構きついです。
いろいろ調べてみましたが、ママチャリでの自転車通勤は10キロが限界みたいです。
10キロならMTBのほうがいいと思います。
最初はすっごくくたくたになりますが、慣れます。
冬は汗もかかずに体もあたたかくなり気持ちがいいですよ。
がんばってください!
ユーザーID:6827958223