はじめまして。私・主人共に25歳、一歳半の男児をもつ3人家族です。
最近、義理姉の息子である小学一年生の甥っ子について悩みがあります。
義理姉は甥っ子が一歳になる頃にシングルマザーとなられ、義母と甥っ子と3人で現在まで生活を共にされています。私が主人と結婚する前から甥っ子とは遊んだり、プレゼントやお年玉を贈ったり、とても可愛がっています。そんな中、ひとつだけタイトル通りの悩みがあります。例えますと、主人のことは太郎!私のことは花子ちゃん!といった感じで呼ばれることで今現在まで至っています。甥っ子からしてみれば、結婚する前からその呼び方できていますから、結婚したからといって呼び名を変えるのはむずかしいのかもしれません。
しかし、我が子も一歳半になり、色んなことを人の言動から吸収するようになりまして、甥っ子が自分の親を呼び捨て又はちゃん付けで呼ぶのを戸惑うのではないか、複雑な気持ちになるのではないかと懸念しております。
しかしながら、義理姉も義母もその甥っ子の呼び方を訂正しようとはしません。私から甥っ子に諭しても大丈夫でしょうか?
義理姉に相談した方が良いでしょうか?悩んでいます。
ユーザーID:2776834569