30代主婦・1児の母です。
私の実母が毒親であると気づきを得てから、実母と距離をとるようになりました。
しかし、それまでの私はいわゆる良い子で、することなすこと一般に親孝行と言わ
れるようなことばかりでした。
そのため、実母に会う度に「○○(私の名)は変わっちゃったね。昔は良い子だった
のに」とばかり言われ、夫や義両親に今の私がどんなにいたらないのかを
言ってきました(法事や顔合わせなどで)。
私としては、親孝行と思われてたようなこと自体が、実母からの支配の賜物
だったため、それをやめただけ、自分が本当にしたいと思うことをするように
なっただけなのですが、実母はあくまでも自分にとって都合のいい娘
でだけあってほしいようで、本当に悲しいです。
実家に帰省すれば、実母と共依存状態の
祖母まで一緒になって「昔=良い、今=ダメな子」というようなことを言って
くるので、心底嫌になり、私からの連絡はほとんどとらないほど距離を置くようになりました。
それで、日常生活は安定しているかんじなのですが、なぜか義母と実母との
ウマがあってしまい、義母が「仲違いしている実母と私とをくっつけてあげよう」という気持ちを持つようになり
ました。きっと、親同士だからこそ分かりあえることもあるのでしょうが、
でも、私と実母との関係の中でしか分からないことが山ほどあるため、
義母なりの善意?から、勝手に仲を取り持とうとされるのが嫌でたまり
ません。舅も舅で「親は大事にしろ」
の一点張りで話になりません。
夫家族は、毒親についての理解が何もないので、実母と距離を置きたい
私の気持ちなど、話しても分かってもらえないだろうなってかんじです
が、こういう場合、実母と私の関係には口を出さないで欲しいと
義両親に伝えるのってありでしょうか?
良かったらご意見ください。
ユーザーID:1067022935