初めてトピをたてさせていただきます。
わかりづらい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
私は30代主婦で会社員の夫と0歳児の3人家族です。
本日(1/2)、義実家に新年のご挨拶に行ってきました。
子供と迎える初めてのお正月で、お年玉をもらうなんて何年ぶりかな〜など思っておりました(私がもらうわけではありませんが・・・)
お昼前に着き、夫の兄弟家族もすでに到着しておりました。
しばらく新年の挨拶をしたりお茶を飲んだりして、夫から甥姪たちにお年玉を渡してもらいました。
私の子供も兄弟からお年玉をもらい、義母もにこやかに見ていました。
が、義母からお年玉がないのです。
あれ?後でくれるのかな?と思ったり、もしかして私が気づかないうちに夫に渡した?と思い、そのまま帰ってきました。
帰ってから夫に、「もらったお年玉ってこれだけ?お義母さんからは?」と聞くと
「あー、そういえばもらわなかった。忘れたんじゃない?」とのこと。
ありえません。
毎年、甥姪はお年玉をもらっています。
今年も義母が甥姪たちに渡したところは見てませんが、渡していると思います。
甥姪たちは途中でゲームを買いに行ったので。
0歳児はお年玉をもらえないものでしょうか?
たしかにもらったところでわけもわかってないけれど・・・
ちなみに私の実家ではもらいました。
義母との関係は付かず離れずで良好だと思っています。
毎年一緒に旅行も行きます。
ユーザーID:4685818429