はじめまして。
今年の3月に結婚する、30歳のサラリーマンです。
結婚後の生活費について色々悩みがあり、身近に似た境遇の夫婦がいない為、トピックを作成しました。
当方の条件としては以下のような感じです。
・残業代等に変動ある為、最低見込みの手取は月収23万、ボーナスは50万程度で計算。
・妻は今年の4月時点では無職予定。いい仕事先が見つかれば、扶養内での勤務予定。
・持ち家あり。ローンが月7万程度。ボーナス時増額はなし。
・住宅ローン以外でのローン等、負債は無し。
・新生活の準備費用は別予算の為、生活費からの生活準備費用は発生しない前提。
月23万をベースに考えたところ、以下のような感じになるのかと考えてみましたが、
小町のトピックを見ていると生活費が足りないかも・・・と思い、悩んでいるところです。
実際は生活してみないとわからず、全然違う結果になるかもしれませんが・・・。
住宅ローン:70,000
食費 :35,000
水道光熱費:20,000
通信費 :20,000
生活雑費 :15,000
各種保険等:30,000 ⇒ 諸事情有り、見直し不可。)
お小遣い :30,000 ⇒ 夫2万、妻1万
貯金 :10,000
水道光熱費あたりは、お互いに実家だった為に検討もつかず、
仮に2万としていますが、月23万の手取りならばこんな感じかなと考えています。
実際の内訳は妻にお任せなのですが、内容的に如何でしょうか?
ちなみに固定資産税や貯金についてはボーナスやローン減税の戻りからしていきますので、
月々の給与からは最悪でも赤字にならなければ・・・と考えています。
厳しいご意見もあるかと思いますが、アドバイスをお願いします。
ユーザーID:6015740385