かれこれ30年ほど前の曲です。
メロディーのはじめが、
らーーしらそーー ふぁそふぁれしそみーー
という感じだったと思います。
よろしくお願いします!
ユーザーID:8384186067
趣味・教育・教養
きびた
かれこれ30年ほど前の曲です。
メロディーのはじめが、
らーーしらそーー ふぁそふぁれしそみーー
という感じだったと思います。
よろしくお願いします!
ユーザーID:8384186067
このトピをシェアする
レス数7
こら
ごめんなさい、笑ってしまいました。
わかろうとしたけどそれだけの情報では私たちには難しすぎます。。
ユーザーID:2496717776
月
が原曲の、゛星の世界゛かなと思ったのですが。
か〜がやくよぞら〜の ほ〜しのひかりよ〜
違ったらすみません・・・
ユーザーID:9278664523
月
違うようですね(涙)
勘違いしてました。
ユーザーID:9278664523
きびた
こらさま
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
月さま
ありがとうございます。
お気持ちとても嬉しいです。
思い出すかぎり、補足しますので、再度よろしくお願いいたします。
曲調は、イージーリスニング?風の、ワルツみたいな感じです。
記憶にある演奏では、メロディーをバイオリンで演奏していたと思います。
らーー(し)ら そーーー ふぁそふぁれ(しそ) みーーー
( )は、下の音です。
#れーみー#ふぁー#そーー ら#そ#そー
と続いたように思うのですが、はっきりしません。
どうぞよろしくお願い致します!
ユーザーID:8384186067
ん〜〜
ドナウ河のさざ波?
違うかな・・?
ユーザーID:5580280559
きびた
ん〜〜 さま
ありがとうございます。
残念ながら、ドナウ川、ではありません。
どちらかというと、曲の出だしは、長調の感じだったと思います。
ユーザーID:8384186067
かりん
ワルツみたい ということは
3拍子の曲ですよね?
音階はとても重要なヒントとなるので
書いてもらったほうが確かにいいのですが・・・
音の長さはその書き方で統一されてますか?
らーー (し)ーら そーー ーーー
ふぁそふぁ れ(し)(そ) みーー ーーー
四分音符が一番短い音かなと思ったので
文字一つを1拍として書いてみました
八分音符もあるなら半角カタカナなどで違いをつけるとわかりやすいです
上段2小節目の(し)は3拍子ならここで伸ばすしかないのかなとおもって
適当に書いてしまいましたが・・・
こんな感じで
1小節ごとにスペースで区切りを入れ、
4小節ごとに改行していただけると
リズム感と共にもう少し他の人へ伝わるかと思います
なんとなく聞いたことがあるような気はするのですが・・・
映画か何かでつかわれてたのでしょうかねぇ・・・
ユーザーID:2578083153