インフルエンザにかかり、仕事を一週間休んでしまいました。
私の仕事は分担出来る業務ではなく、同僚の仕事量が増えたわけではありませんが、突然の休みで迷惑をかけたことは重々承知しています。
出勤時には一言お詫びを伝えるつもりですが、親に菓子折を持っていったほうがいいと言われ、どうしたものかと思い、トピを立てさせていただきました。
長期の休みの場合は菓子折も必要かと思いますが、今回は少し大袈裟な気もします。
世間一般ではどうなのでしょう?
ユーザーID:0124169865
キャリア・職場
まくら
インフルエンザにかかり、仕事を一週間休んでしまいました。
私の仕事は分担出来る業務ではなく、同僚の仕事量が増えたわけではありませんが、突然の休みで迷惑をかけたことは重々承知しています。
出勤時には一言お詫びを伝えるつもりですが、親に菓子折を持っていったほうがいいと言われ、どうしたものかと思い、トピを立てさせていただきました。
長期の休みの場合は菓子折も必要かと思いますが、今回は少し大袈裟な気もします。
世間一般ではどうなのでしょう?
ユーザーID:0124169865
このトピをシェアする
レス数43
ハム太郎
私の職場は病気であろうと休みにくい上に、年輩の方が多く、3日以上お休みしたら菓子折り持ってお詫びは必須です。ちゃんと数を計算して1人に2個以上になる物を用意しなければなりません。
長期休んだら、1人に1つ菓子折りが必要です。
始めは「面倒だなぁ。」と思っていましたが、目に見える形でお詫びが出来たなら、「私は聞いていない。」などと言われる事もなく、楽なことに気付きました。
若い方が多かったり、休みを比較的楽に取れる職場なら言葉だけで終われそうですけどね。
トピ主さんの職場はどんな感じなのでしょうか?
ユーザーID:7128289547
インフルエンザは怖い
私の勤務先は本人でなくお子さんがインフルエンザになり、看病のため休んでもお詫びと感謝の意を込めてお菓子を配ります。
主さんの職場の雰囲気にもよりますが今まではどうだったのでしょう?
前例がないと浮いてしまいますね。
ユーザーID:1221847665
macha
2日くらいの病欠でしたら、病み上がりすぐで、買いに行く体力がなかったので持っていきませんでしたが、今、元気で明日も祭日という現状を考えたら持っていきます。
最初は知らなかったのですが、他の方達がそうなのでこの職場はそういう習慣があるんだと判断しました。
職場に習慣がなければいいのではないですか?
ユーザーID:3779533635
かな
同じくインフルエンザで休んだ方が、スタッフ分の鯛焼きを差し入れてくれました。
休憩室に置いていますので、よかったら召し上がってくださいねって一言かける感じで、一人一人に配りはされていません。
直接聞いていない人も、休憩室にメモが付けてあったので自発的に食べたり、誰かが「○○さんから鯛焼きあるよ〜」と声をかけていました。
気遣いがあるなって感じで、印象良かったです。
トピ主さんも誰かに業務負担をかけたわけではないので(会社の利益は損ねたかもしれませんが…)、何もなくてもマイナスイメージにはならないけど、あればプラスイメージになるかなと思います。
ユーザーID:3350335871
40代
私は
お見舞いをいただいた場合→当然、必要
お見舞いをいただいていない→不要
と考えています。
ハム太郎様の職場のように慣例化しているなら
仕方ないかもしれませんが
そうでないなら、
インフルエンザのようなやむを得ない事例での
前例を作りかねませんので
やめておいた方がよろしいかと思います。
ユーザーID:5512277865
non
私の職場でも急なお休みを2日以上頂いたら菓子折りもって行きます。
働き始めたときビックリしましたが、早々あることではないし、慣れました。
言葉だけよりも申し訳なかったという気持ちが分かりやすいですからね。
なので一週間も急にお休みを頂いたのなら菓子折りは持っていったほうがいいと思いますよ。
インフルエンザとういことはもしかすると他の人に感染させているかもしれませんしね。
菓子折りだって今後の潤滑油だとおもえばなんてことはないです。
ユーザーID:6657267156
ばんび
私は病欠後の人からお菓子をもらったことはありません。渡したこともありません。
お菓子を渡すものだと聞いたこともありません。
病後にお菓子なんか買いに行くヒマがあったら、早く出てくるか養生するか、して欲しいです。
お詫びの言葉さえあれば、お菓子なんかいりません。
病気で休むのはお互い様です。
ユーザーID:9157094120
ぱるる
私は20代の頃に数回ぎっくり腰になり、1週間づつ休みました。
私の仕事をカバーしてくれる人がいましたが、やはり周りに迷惑をかけてる事にはかわりありませんでした。
なので、自分の気持ちでお菓子を持っていきました。(50個ちかく) 勿論、一人一人に「ご迷惑おかけしまし。」って、言いながら。
でも、原因が「ぎっくり腰」なので笑われましたが!
ユーザーID:0807647189
猫だるま
菓子折りを持って行く方が印象としては良いと思いますが、フランクな会社なら「仰々しいな」と思われるかもしれません。
トピ主さんの会社はどんな感じのオフィスなんでしょうか?
ただ、どちらにしても同僚と上司へのお詫びはした方が良いと思います。
そのためのツールとしてお菓子を持って行った方が一人一人にお詫びを言いやすいのではないかと思います。
ユーザーID:4287966899
よかった
ご両親に教えてもらって良かったですね。
私もインフルで休んだ時、差入れ?のようなものをしましたよ。
うちは栄養ドリンクが喜ばれるので、リポ○を持っていったら、
「お前が飲んでおけばよかったのに!」と冗談で突っ込まれました(笑)
私の業務も分担できるものではなく、
私宛の電話は皆無だから取次もなく、
また休んでいる間に誰かに迷惑をかける業務はなかったのですが、
一応「ご迷惑おかけしました」とお詫びし、上司に渡しました。
それから、念のため、「どなたも私のインフルうつってませんでしたか?」
と声をかけるといいかもしれません。
感染力の強いものだし、集団にいると予防していてもかかってしまうのは当然ですが、
周囲を気遣う気持ちは大切です。
因みに、私は親の葬儀で一週間休んだ時も、お菓子を持って出社しました。
どんな理由でも4〜5日以上欠勤する場合はたいてい持っていきます。
ユーザーID:3028392830
みつる
長期間の旅行や入院した際は職場に何かしら持って行きますが、インフルエンザなどで休んだ場合は持っていきません。
個人個人に挨拶するだけです。
病み上がりの人間がわざわざ菓子折り持っていく?菓子折り用意する暇があったら養生しろよと思ってしまいまいます。
仕事で穴を開けた分は仕事で返すもんだと思っているので。
誰かが要らぬ気遣いをするからその次の人が真似をして職場で慣例化するんですよね。
お茶菓子一つでその人の印象は変わらないし。
職場の雰囲気もありますよね、儀礼的なやり取りは禁止とかね。主さんの職場はどうですか?
ユーザーID:4393386767
豚玉ミックス
自分の職場は、出張に行っていた人が帰ってくれば お土産の菓子折りを買って帰ってきたりがよくある職場でした。
ちょっとした旅行に行ってきたら、会社の慰安旅行に行っても菓子箱って感じなので
お菓子自体を みなさんで分けてねって持ってくるのは全く違和感のない職場でした。
全然大げさには感じません。
ユーザーID:7199145139
yuri
そうですね・・・
これまで職場で同じようなことがあった時は皆さんどうされていましたか?
やはりそれぞれの職場の雰囲気などにもよると思いますし、慣習もあるかもしれないので、一般的にはどうこう、とは一概に言えない気もするんですよね。
私の職場はほとんど主婦のパートばかり15人位のところですが、ちょっとした旅行のお土産(15個入りのお個別包装の小さいおまんじゅうやクッキー等)も気軽に配るような雰囲気なので、たぶん私が1週間病気で休んだとしたら、簡単なそのようなお菓子(おやつ?)を配って、休んだお詫びの一言を言うと思います。
参考になれば・・・
ユーザーID:5616679150
ゆか
確かに、持っていった方が印象は良いかな…とは思います。ただ、三日以上位で許してもらえませんかね?と思います。
菓子折り代は、人数が多い職場なら、二〜三千円は軽く超えます。病の時って、出費が増えますよね?その上、菓子折りは私にはきついです。
労働者に、休む権利もあります。
人間、誰でもリスクを背負って働いているのだから、慣例にならないようにしないと、長く勤めるのに気疲れしてしまいます。
旅先のお土産や、気が向いた時は、人間関係の潤滑油には大変良いと思います。
ユーザーID:0828271725
わらび
今回は、インフルだもの、仕方ない。会社の方も、トピ主さんが回復して出勤しただけで嬉しいと思う。
トピ主さんのケースの場合、折菓子なんて持参したら、「重い」ですね。普通、仕事仲間が病気したら、大丈夫かなって、心配するものです。他のレスでもありましたが、病気で欠勤するのはお互い様です。一度、誰かがそんなことすると、神経質なひとはマネするだろうし、そんな習慣が出来たら嫌だ。おちおち病気できなくなるし、自分を責めてしまう。どんなお菓子にしようか悩んだり。
今回は、職場の空気を知らないご家族の方に、トピ主さんが迷われただけ。トピ主さんは違和感を持ったから迷われたのだけど、この場合なら、ご自身の勘が(直感)が当たっていると思います。
ユーザーID:6153825877
まくら
皆様、レスありがとうございます。
何人かの方から、私の職場での前例について質問がありましたが、たまたま1週間程度の病欠をした人が、私の知る限り過去(約5年)にいないのです。
病欠ですと2〜3日、それか入院による長期間のどちらかです。
職場の人達の菓子折り持参状況をまとめてみました。
【菓子折り無し】
2〜3日の病欠
数日の忌引
【菓子折り有り】
長期間の入院による病欠
計画的な有給休暇(旅行等)…この場合は菓子折りというよりお土産です。
頂いたレスの中にもありましたが、私がきっかけで習慣化してしまうと、迷惑に感じる人もいるのでは?と思い、迷っていました。
考えすぎでしょうか?
数日でも菓子折りを用意しているというご意見が多く、驚きました。
引き続きご意見いただけると有難いです。
ユーザーID:0124169865
にゃん
トピ主さん、こんばんは。
昨年1月の終わり、私もインフルエンザで1週間(月〜金)会社を休みました。
病欠後、私は菓子折りは持参していません。
・インフルエンザの場合、会社側が「最低2日間は出社禁止」としている為。
・業務的に繁忙期ではなかった為。
・当時は派遣社員の為。
上記の理由で「誰にも迷惑をかけていない」とは、言いませんが、「菓子折り」持参はしていません。というか、考えもつきませんでした。
どなたかがおっしゃるように、「お見舞い」が伴う病欠ならば考えたでしょうが...予防接種を受けていて病状が軽度であってもインフルは「出社禁止」ではないんでしょうか?
但し、家族の看病の為に数日〜1週間休んだならば「菓子折り」持参するかもしれません。
「〜しれません。」というのは、やはり会社、部署ごとのこれらの慣習というものが大きい所ですね。とは言え、個人的にはお詫びの挨拶をしていれば、お互い様のことであり、それが「お菓子」チャラになるのには疑問を感じます。
過去、職場でこのような事例はありませんか?
ユーザーID:2614664063
さく
伝染性でない病気・けがで10日以上休んだら
持っていきますが、インフルエンザで休むのは
自分の療養が半分・残り半分は職場や通勤途中で他人への感染を防ぐことが
目的なので、持っていく必要はないと思います。
私の職場ではインフルエンザの場合、解熱後三日を経過して
医師の診断書がないと出勤できませんでした。
ユーザーID:1515322501
いなちゃん
私の会社では、帰省で休みを貰ったりとかなら、3日位の休みでもお菓子を持参しますが。(元々、交代制勤務の所で、お菓子がなくても、誰も文句は言いません)
インフルエンザでの病欠では絶対にお菓子など持ってきません。
感染の可能性があるから仕事を休んでいるのに、お菓子を買いに行ったりしたら、お店の人や周囲の人に、うつす可能性があるじゃないですか!
そんな状況でお菓子を持って来られたら、むしろ、「本当はインフルエンザなんかじゃなく、サボってたのか!?」って感じです。
インフルエンザとか他の感染性疾患は、誰がいつ罹って休む羽目になるか分からないものです。
悪しき先例を作らない方が良いと、私は思いますね。
とは言え、社風もあると思うので、既にそういう習慣が出来上がっており、菓子折りがないと悪口を言われそうなら、仕方がないと思いますけど。
ユーザーID:2561972664
はなこ
ばんびさん、みつるさんに同意です。
長期入院などした場合は菓子折りを持参しますが(快気祝いも兼ねて)、
インフルエンザなどで休んだ場合は、持っていきません。
お菓子など持っていったら「そんなもん用意する暇があったら、さっさと会社に来て仕事しろ!」
と言われそうです。(男くさい職場なので)
仕事で迷惑をかけた分は、仕事で返します。
ユーザーID:3280976897
はるはる
当方、首都圏で派遣社員やってます。今までに10社以上の会社で働きました。
今まであったかなあ?数日の病欠して、お詫びに菓子折り配ってたこと。
多分ですが、どこの会社でもなかった気がします。
入院や手術などをして、お見舞いを受け取った人は配ってましたが。
ユーザーID:6667040479
年長さん
バイトの子がやはりインフルでシフト穴開けました
いろんな時間帯のメンツが出て穴を埋めました
完治して初出勤の前日 菓子折り持参で挨拶に来てくれました
気分的に違いました
ユーザーID:8447006843
赤ネコ
トピ主さんの職場は皆やっているのでしょうか?
もしトピ主さんが最初であれば、今後お休みした方が皆やらないといけないという流れになってしまいます。
それは避けた方が良いのでは?
前例があればよいと思いますが・・・。
ユーザーID:9304061905
なんてん
やらないよって職場もあれば、禁止している職場もありますからね
私の職場は1週間以上だと持ってくる方はいます
私は朝から気管支炎で2日ほど休んだら、会社から1週間休めと言う指令が来まして 1週間休んだってのはその時ぐらい
ちょうど月の終わりだったのでついでに休みなって感じでした
しかし、人員がギリギリ状態で仕事しているのに申し訳ない気持ちで
病が完全に治った1週間後は何も持って行かずにひたすら謝りました
その日の夕方に洋菓子屋にはしり、クッキーを買って翌日渡しましたね
皆(部署の人)が私の代わりにいろいろやっていてくれたのでお礼で渡しました
まぁ一種の差し入れってかじでしょうか。菓子折りだと大袈裟だけど、よかったさんのように栄養ドリンクとかもいいし、私の部署では果物って人もいましたよ 自分の仕事の負担してくれてありがとうの気持ちでいいと思うよ
一番いいのはその職場のお局さんに聞くといいかも そう言う感じなら持って行く。ダメなら持って行かないって感じでね
ユーザーID:8777347125
シフォン
お菓子を持参するというレスが多くて驚いています。
私が以前働いていた会社では、インフルで自宅療養していた場合
わざわざお菓子を配られたことはなかったと思います。
ただ、葬儀などで遠方に行くために休んだ場合
香典返しなどとは別にその土地の銘菓などを
半分お土産の意味も含めていただいたことはあります。
あとは入院した場合はお見舞いのお礼も込めて
一人500円くらいのお菓子を配ったりしました。
私はお菓子をいただいてイヤな気持ちにはなりません。
ただ、その様な習慣がない職場の場合に次に
インフルなどで休んだ人が後に続かなくてはいけなくなると
トピ主さんがお菓子を配ったことで
「面倒なこと始めたな」と内心面白くなく感じる人もいるでしょう。
ここは職場の先輩に聞くのが一番ではないでしょうか?
ふだん旅行のお土産などはみんな持ってきますか?
お盆休みや年末年始など、有給休暇ではないときの
旅行や帰省のお土産もよく配られる職場なら
すんなり受け取ってもらえるかも知れませんね。
ユーザーID:2768836591
ぶんぶん丸
そもそも一週間というのは、病欠にしては長すぎるので、「長期でない」という感覚は違うと思います。
もちろん、事情があるので休んで全くかまわないですし、休むべきだと思いますが、この場合は「他人の受け止め方の話」ですから、たかが風邪でしょという話に、いやインフルエンザはですね、と正論を言ってまわることはできないわけです。
トピ主さんの支出は、菓子折程度。かつ、他の人のアドバイスの通り、休憩室にでもおいておけば、個別に話をする手間もなし。
そして、トピ主さんの病欠を気にしなかった人は、いやそんな気をつかうことないんじゃないの?お互い様なんだからと評価は若干プラス。
ちょっと批判的だった人も、本人が気をつかっているんだからいいか、とマイナスから中立。
似たような話として、出張帰りのおみやげもそうでしょう。
ユーザーID:9504719679
おばちゃん
私の勤め先は、体調不良で休んで菓子折りというのは聞いたことありません。
体調不良なのに菓子折りを買う余裕なんて無いと思ってしまいます。
むしろ貰った方は「…体調不良だったんだよね…?」的な感じになります。
それに、病気だったヒトから食品をもらうと言うのも…。
と、いうことで、菓子折りに慣れていない職場にとっては逆効果かも。
アットホームな小さな職場や、女性が多いと、自分の体調より周囲への配慮が優先されるのかな。
かなり違和感を感じたレスが多かったので、書き込みました。
ユーザーID:7096355823
さとこ
アラフィフ、販売の仕事をしています。
女性が圧倒的に多いので、遅刻しただけでも全員にお詫びを入れなければなりません。
それなので1週間休むとかありえません!
インフルでもみんな2,3日しか休まないですよ?1日休むだけでも次の日は罵倒されますので。
知り合いに聞くと販売はみんなこんな感じですよ。事務の人に聞くと1週間休んだ人に「大丈夫?」と声かけすると聞いて驚きました。
1週間って社会人としてどうなんでしょう?
お菓子はそれなりのお値段の物を全員にしても足りないぐらいですよね。
是非銘菓をお願いします。
ユーザーID:9118680120
あき
お菓子一つもらっても、変な前例作られたら嬉しくないです。
特に関係の深い人にお礼を言って回ればいいと思います。
特にインフルエンザなら休まなくてはいけない病気です、お互い様ですよ。
ユーザーID:5071913660
まくら
皆様、引き続きレスありがとうごさいます。
私の務めている会社は、女性はみな勤務年数が浅く、お局様なる存在はいません。
所属している部署の人数は約20名、20代半ば〜30代前半の女性が私含め3名、あとは40代〜50代の男性で構成されています。
会社はシフト制ではありませんので、私の代わりに誰かが出勤ということはありません。
また、休んだ間の私の業務はそっくり残っております。
休憩室に置く案もいただきましたが、休憩室自体がありません。
お昼はそれぞれのデスクでとるか、外食です。
有給を使用しての旅行ではお土産を配りますが、会社が休み中(年末年始やGW)の旅行では特にお土産を配っていないようです。
こうして考えてみると、私の職場では菓子折り等を配ることが習慣化されていないのかもしれません。
ユーザーID:5002873872