育児について行き詰っております。どうか相談に乗ってください。
相談は長男(4年生)のことです。
下に女の子が二人おります。
息子は赤ちゃんの頃から手のかかる子でした。
一時間おきの授乳、泣き通し。
少し大きくなってからは家の中を嫌がる活発な子のため、朝から晩までお弁当持参で公園に出ておりました。
話せないうちから「文句」(?)が多く、靴を履かせようとすれば投げ、離乳食はひっくり返し、、。ちょっと他のお子さんよりも手がかかるかもと思いつつも待望のわが子。加えて若さもあり、楽しく育ててきたつもりです。
話せるようになると、物欲がすごくなりました。物欲は切りがないので、常に彼の「文句」のネタになります。よく、愛情不足だと物欲が強くなると言うのでカウンセリング等に通い、5才で下が生まれるまで主人と辛抱強く向き合ってきましたが、初めての子育てで至らない部分も多かったのかもしれません。
今も、朝起きるなり宿題の文句、学校の文句、親への文句、欲しいものが手に入らない文句、習い事への文句が続きます。
好きなことをやっている時はご機嫌で、妹たちの面倒もよく見るとても良い子なのですが、「やらなくてはならないこと」をしだすと途端にグズグズと文句が始まります。療育の検査も受けましたが問題は見つかりませんでした。
厳しくしたり、カウンセリングに行ってみたり、受け入れてみたり、試行錯誤の日々ですが、文句や悪口を聞き続けているとおかしくなりそうです。
下の娘たちは日々楽しく機嫌よく過ごしています。
差別はしていないつもりです。
また、私たち夫婦は人の悪口や世間への不満は特に無く、口に出すこともありません。主人は明るく前向きで、特に子供好きで育児に協力的です。
このまま向き合っていけばいつか不満なく彼が気持よく過ごせる日が来るのでしょうか。このような息子への接し方をアドバイス頂けますか。
ユーザーID:3611520036