3歳11か月の息子のおむつはずれについて相談させてください。
息子は発達障害の診断は受けていませんが、その疑いありで定期的に診察を受けています。運動発達の遅れが著しく、歩き始めは2歳を過ぎてからでした。
慎重な性格で、幼稚園でも初めての活動はほぼやらないそうです。また、プライドが高くできそうもないこと、失敗しそうなことは頑なにやろうとしません。こだわりも強めです。
トイレは個室に入るのがやっとという感じで、用を足すことに成功したのは4か月ほど前に1回だけです。トイレに行こうか?と正面から誘うとほぼ100パーセント断られます。無理矢理連れて行くと泣き叫びます。なにげなく連れて行くと便器に座れることもあるかな?という感じです。
誘うタイミングとして朝が良いとは良くききますが、寝起きは機嫌が悪くほとんどトイレに連れて行けません。うんち中に誘っても怒ります。
幼稚園ではおむつのお世話をしてくれるので、小学校入学前にはずれれば良いし、本人がやる気になるのを待つのが良いかなとのんびり構えていました。
ただ、現在は年少ですが、進級して自分より小さな子がトイレで用を足すのをみてショックを受けてしまうのではと心配になってきました。息子の場合、プライドを傷つけたり、からかいの対象になるのは良くないと医師からきかされています。
褒めたり、宥めたり、叱ってみたりと私なりに色々と試しきたつもりです。残るは垂れ流しぐらいしか思い付きません。でもその方法もプライドを傷つけるのでは?などと考えてしまいます。
発達障害(あるいは疑いあり)のお子さんをお持ちの方、おむつはずれはどんな感じでしたか?現状、おむつはずれに関してはほったらかし状態なのですが、これで良いのでしょうか?
また、発達障害ではないお子さんをお持ちの方でも何か良い方法を知っている方、是非教えて下さい。
ユーザーID:6106010866