夫婦同い年、子供有。
主人は中小の人材派遣業の営業をしています。
主人は激務でいつも帰りが終電です。
夫婦で会話できる時間が平日はない状況です。
その主人に少しでも安らぐ家であってほしいと、
私なりに努力をしている最中でした。
主人から、俺たちはうまくいってない、と言われました。
理由はa夫婦の会話は子供を挟んでするため半分は聞いてない。
bそのため本当は会社のことも話したいけど話す気になれない。
c私がふとした時にカッとなるのがいやだ。
と言われました。
abに関しては二歳の子供の安全を見守りながらなので目線が子供にいくのは仕方ない、でも聞いてるので会社のことを話してほしい。こちらからも日常的に会社はどうだったと聞いているよね、その時言ってほしいと答えましたが言う気にならないと言われました。
cに関しては事情があります。
主人は会社が激務でさらに人を扱う仕事のため心身共に極限に疲れるそうです。
なので主人も私の話を上の空で聞き、言ったことを覚えていないのです。
それをだいぶ前に指摘したら、仕事がそれだけ大変だから改善は無理と言われ、給料が高いことで納得してほしいと言われました。
それに対して、納得できない私は諦めようと思いつつも、何かの時に『やっぱり忘れてる』『聞いてない』『私のことなどどうでもいいのね』と
思ったのが表情や言い方に現れるようになりました。
これからこれらの話し合いの続きをまた始めるのですが、cに関しては、以前無理だと言われた私の話をちゃんと聞いて言ったことのせめて半分でも覚えておいてほしい、
それでなければ改善は出来ない、と切り出すのはどう思いますか?
私なりに努力をしてきていますが、夫婦関係に還元がなければ虚しさも募り、それでメンタルをちゃんとしろと言われても、うまく行きません。
どうしたら良いのでしょうか。
ユーザーID:5708731988