あと3か月ほどで、子どもが幼稚園年少に入園です。
今まで「ママ友付き合い」は全然して来なくて、
妊娠してから、4年間他人を自宅に入れたことがありません。
人それぞれと思いますが、幼稚園に入ると、
幼稚園で出来たお友達とそのお母さんも、
家にお招きすることになる確率が高いのか気になります。
だとすると家をもう少し整えなきゃなあ(焦)、と思っています。
私自身は、「絶対に他人を家に入れたくない」
「絶対にママ友付き合いはしたくない」というスタンスではなく、
でも、「みんなうちに来て来て〜」
「仲良くしたいし、お家に呼び合いっこしなっくっちゃ〜」というタイプでもなく。
家は東京の隣の県の住宅密集地で、幼稚園は家からすぐ近くで、
一学年20人×3クラス=60人くらいの園です。
ほとんどの子が、学区のこれまたすぐ近くの公立小学校に行く感じです。
今どきの都会?の幼稚園での親子付き合い、皆さんどんな感じですか?
平日の降園後にお互いの家で遊ぶよー、とか、
休日にお招きすることがあるよー、とか、
普段はないけど、夏休みなんかはお招きするよー、とか、
そういうのは年少のときはなかったなー、とか、
積極的にそうしたいタイプじゃないとそれはないなー、とか。
特に私のように、
「絶対イヤでもないけど、すごくしたいわけでもない」だった人が、
実際どのようになさっているか教えていただければ嬉しいです。
そういうタイプでも、どんどん巻き込まれて、
すぐに毎日自宅で遊び合いっこになるよ、というお話が多ければ、
今から必死に家を整えなきゃ、、、って思います(焦)
ユーザーID:9356951355