もうすぐ紹介予定派遣が終わり本雇用になろうとしているのですが、正社員になるか躊躇しています。
もともと外資系の総合職で男性社会の中でもまれ(他に女性がいませんでした)、日本一の業績など、成果を出してきた自負があります。
その後も国内外で様々な経験、キャリアを積んできました。
出張が多く家にほとんどいることができなかったので、今回地元の安定型企業の紹介予定派遣に転職し、子供の顔を毎日見られる生活を手に入れました。
が、現在の仕事場での扱いに躊躇することが多く、時々トイレに行ってめそめそ泣いたりしています。
昔ながらの日本企業で、考え方も仕事の進め方も古く、、新人・女性はそれだけで扱いが下。
お茶くみや書類整理などの単純作業、今までしたことがありませんでしたが、今はそれだけしかさせてもらっていません。
コピーを取る時は目上の人の前を横切らないこと、怒られたときゾッとしました。
紹介予定派遣は6か月間のトライ&ハイヤー、雇用体系が違うだけで他の同僚と同じステージで働けると思っていたのに、派遣というだけで正社員とはかなり差別されています。
いちおう営業ということで採用されたのに、名刺もなく、デスクも無く、私は毎日何をやっているんでしょうか。
仕事は楽です。何の責任もなく、誰からも必要とされていません。新卒の時ですら、最初から他の人と同じノルマをしょって戦ったのに。
外資系、外国での勤務が長かったので、今の会社が合わないのか、今の会社が特殊なのか、自分がダメなだけなのか。
同僚は皆さんいい方ばかりです。ただ仕事をする集団としてはものすごく旧体質で、その中にいると自分が自分でなくなるようです。
ちなみに歳は30代半ば。このご時世、仕事があるだけマシ、と転職は踏みとどまった方がよいのでしょうか。
ユーザーID:0884821207