軽度脳性麻痺の息子がいます。早産で生まれています。三歳前に歩数が増え、三歳半の今では体幹のゆれがありますが、少し長く歩ける様になりました。
療育で理学療法受けていますが、たまにしか行かないので、こちらで質問させてください。
息子の特徴ですが、片方の足首が硬い事と膝の反張があり、たまに爪先立ちになります。そして片方の足に重心をおくので足首やカカトが心なしが細いです。私から見ていて、ふわふわした不安定な歩き方も気になっています。またよく転びます。朝は横になり足の屈伸や股を開いたりなどの体操を、夜はマッサージと硬い方の足首を動かしたり(柔らかくなるかと思い)しています。
しかし家だと体操などは余りやりたがらないので、寝た後の私のマッサージが主になっている感じです。似たような知り合いが全くいないので、分かち合える仲間や、相談出来る人も居ません。
ここで質問ですが、家で出来るマッサージをもっと知りたいのですが、お勧めの書籍は有りませんか?今やっているマッサージは、療法士さんの見よう見まねなので、手技の理屈が知りたいです。また、寝たあとに悪い方の足首がかたくなるのですが、それはどうしてなのでしょうか?
寝ている時と起きている時のマッサージの効果の違いはありますか?成長と共に筋肉も硬くなるそうで、今のうちに効果的なマッサージでマヒをカバーしてやりたいと言う気持ちです。装具はどうなのかとも思います。
家で出来る事でオススメトレーニングなどあれば教えてください。専門病院で入院して、と言う話も聞いた事あるのですか、うちのタイプでも、何か該当しますでしょうか(小さいうちなのでしょうか)そして、両手の協調も弱く、ボタンハメなどは難しいです。
立て続けの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8281450259