私(40歳勤務医)、妻(36歳専業主婦、元看護師)、娘2人(4歳、9歳)の4人家族です。妻の実家は遠方で年に1-2回帰省する程度です。
私は仕事柄、当直、学会、研究会、講演会などで家を空けることが多く、数日から1週間程度の出張(海外も含む)も度々です。
妻は妊娠するまでは働いていましたが、妊娠出産後は本人の希望で専業主婦です。私は働いてもいいよと言っていますが、子供が大きくなるまでは無理と言っています。
妻は基本的には同業種ですので私の仕事については理解していると思っていました。しかし育児ストレスなどもあり、私が色んな所に出張することに対して「一人だけずるい。家事育児だけで私なんかどこにも行けない。」と時々涙ぐみながら抗議してきます。
もちろん出張中24時間仕事をするわけではありませんので、夜に飲みに行ったり空き時間で観光をすることもありますが基本は仕事です。学会等の研究活動が医師としての評価になりますし、最新の情報に接していないと最新の医療から置いて行かれてしまいます。今の生活(経済的なことを含めて)を維持するためにはやむを得ないことだと思います。
妻の日常の働き(家事)には感謝していますし、私も子供とお風呂に入ったり、寝かしつけたり、休みの日に一緒に遊んだりします。妻に頼まれた雑用も全てこなしています。
しかし時折前述の様な嫌みを言われ私もストレスがたまります。言い返したいところですが事態を悪化させることがわかっているので黙ってジット耐えています。
休みの日に私が子供の世話をするので、ストレス解消のため妻だけ出かけてもいいと言っても、おいしいものを食べに行こうと言っても家事がある、お金が勿体ないといって行きません。
女性は感情の動物なので仕方がないとも思いますが、私にどうしろというのでしょうか?
ユーザーID:8237280009